• ベストアンサー

おとなしいってなんですか?

toriniku3の回答

  • ベストアンサー
  • toriniku3
  • ベストアンサー率40% (23/57)
回答No.3

こんばんは。 見た目とのギャップを埋めたいのであれば少し見た目を地味にしてみるといいかもしれませんね。髪の色が明るいなら黒髪に近くしてみるとか、派手な感じの服が多いなら黒や紺などの服を着てみるとか…。 好みを変えるのは多少抵抗があるとは思いますが。 でも見た目が元気で明るく見られるのはとてもいいことだと思いますよ。 第一印象が暗めに見えて苦労している人もいるでしょうしね。 無理にテンション高めに振る舞うと疲れますよね。 挨拶だけ元気よくフレンドリーな感じにするとか無理にベラベラ喋らなくとも話す時の声のトーンだけ無理しない程度にちょっと上げてみるとかいいかもですね。特に挨拶は印象に残りやすいと思いますので…。 確かにおとなしいって言われるのは言っている側は悪意はなくても言われた方はなんかいい気しないですよね。 なんか消極的で口数が少なく暗い人って言われているような気になるときもありますね、ちょっと大げさですが…。 履歴書などの自己紹介に「私は明るく朗らかな性格です。」って自信持って書ける人がうらやましいです。 でも人間いろいろな性格の人がいますし人の性格なんて簡単に変わりません。 質問者様の周りのご友人達が逆にテンション高すぎな人たちばかりなのかもしれませんね(笑) あまり変に考え込ます、無理なさらずに…もし変わりたいならゆっくりゆっくりとトライしていけばいいと思います。 解決にならないような回答ですが、気楽にいきましょう。

monday99
質問者

お礼

や!なんだか、すごく気持ちわかってもらえてる感じで嬉しかったです。 見た目をかえるのは…だいたいが派手でもないので難しいのですが、 見た目暗くみられるよりはいいかと少し気持ちが楽になりました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 面白くなりたい!

    面白く、というよりはノリが良くなりたいのです。 まじめな性格でバカ騒ぎはしたことがありません。ほんとはみんなに混じって騒ぎたい。というわけでいろいろ努力はしてますが(ノリノリの友達の真似をしてみたり)いまいちノリ切れてないってなんとなく分かるし、気の利いたツッコミとかできないです。そんな自分がつまらなくって好きな人を楽しませることができないです。違った意味でかもしれないけど女友達はみんなmikan-bananaといると面白いって言ってくれます。付き合いの長い友達が言うのでバカにされてるって事はないと思います。初対面の人でも私の面白さに気付く人がいます。私の面白さは、いわゆる「ノリのいい面白さ」ではないということでしょう。が、違うのです、私は関西人と上手く溶け込めるようなノリノリな面白さで(関西人=面白い。ちょっと偏見ごめんなさい)テンポ良く好きな人と面白い会話ができたらなって思います。どうしたらノリ良くなれるでしょう?? 20代前半女でした。

  • どちらの男性を選ぶ?

    女性に質問です。 (1)バカ騒ぎを一緒にできる友達みたいな人 (2)高学歴のエリート、真面目でお堅い感じだが、趣味がすごく合う人 これだけの条件を前提として・・ 自分がバカ騒ぎもでき、真面目な人間でもあるとします。 結婚を意識している年齢であった場合、恋人としてお付き合いをするならどちらの人を選びますか? 理由も合わせておこたえいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 大人しそうと言われる・・

    困っています。 初対面の人からは、必ず言われます。 大人しそうに見えることが、小さい時からすごく嫌でした。大人しそう=元気がない、って思われます。 でも、実際もそんなに明るいわけじゃなくて、人見知りをするし、親しくない人にはあまり積極的ではありません。 ただ、人と関わるのが嫌いなわけではありません。 アルバイトやボランティアもしています。そこでは明るく頑張って働いています。 でもやっぱり第一印象って、大切だし、重要なので、これから始まる就職活動がとても不安です。 どうしたら元気があるように見えるのでしょうか?

  • 女の人に質問です。

    僕は20歳の大学生なんですけど、この歳になって彼女いない暦=年齢なんです。 自分の若干内気な性格や兄弟全員男で、小さいときから女が苦手なせいもあるんですが、男女問わず顔が強面って言われたり、似ている有名人だと須藤元気とか言われます。たまに初対面で話す女のコに、「彼女いそうなのに」って言われるんですけど、実際告っても振られてばかり・・・ でもそれでもいいことがあると思って前向きに明るく過ごしてるつもりなんですが、やっぱ女の人は可愛い系とかのほうがいいんですかね?

  • 弾けることができない(TдT)

    自分は、バカ騒ぎしたり、はしゃいだり、人をおちょくったような冗談を言ったりなど、弾けたことができません。 人との会話で笑ったりはするんですが、仲間の数人が周りで弾けていても自分はそれには馴染めません。周りからみたらちょっと冷めている感じかもしれません。実際、はしゃいでいる人達を見ていると、ホントに「本人達はそんなに楽しんでるのか、無理矢理はしゃいで演技してるのか」など考えている自分がいて、その点が冷めているように自分でも感じます。 小学校低学年頃はバカ騒ぎするのが大好きだったのですけど。 こういうのって、共通した【原因】ってあるんでしょうか? また【対策】ってあるんでしょうか? 普通、原因なんてない、性格は人それぞれ、そういう性格で生まれて来たんだから仕方ない(対策もない)、「もっと楽に構えたらいいだけじゃない」・・・という非発展的な答えが多いかもしれません。 それ以外であれば是非教えて頂けないでしょうか。 自分では、 体力がないこと、 何でも言い合える人間関係が10年以上ないこと など影響してるのかも、 人生のそういう時期のピークは過ぎてしまったのかも、 なんて考えたりするのですが・・・。

  • バカにされないようにするには?

    飲み会とかでバカにされたり、見下されたりします。 よく言えば「おもしろい奴」悪く言えば「子供みたい」と言う感じです 外見や言動から20代後半ですが、中学生みたいと言われますし 恋愛経験もなさそうに見られ、皆ネタで喋って来てくれると言う感じで そこで質問です。バカにされないにはどうしたらいい? 実際、バカだから仕方がないのかな?世間知らずだし。人見知りだし。

  • バイトの面接

    最近3つ程バイトの面接を受けたのですが、どれも不採用となってしまいました。 どの面接官にも元気がないとか、暗いとか言われてしまいまいました。 どちらかというと消極的な性格だし人見知りをしてしまうので、それが表情に出てしまっていたのだと思います。 でも私は普通に接していたつもりだったので、初対面でそんなこと言われたのはショックでした。 人見知りを少しでも直そうと思って、接客業のバイトを中心に面接を受けたのですがどれも第一印象で切られたみたいです。 でも初対面の人に明るく振る舞うなんて、正直言って私にはできそうにもありません。 面接の第一印象を良くするためにはどうしたらいいでしょうか? バイトの面接に関するコツなんかも教えていただけたら嬉しいです。 バイトをしたいのはもちろんなんですが、今後就職活動でも面接がうまくできないようじゃ駄目だと思うので、困っています。 人見知りだった方の意見なんかいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • バラエティーという名のバカ番組

    この時期、どの局も、夜7時から、下品で下劣で低俗で、お笑い芸人だけがバカ騒ぎしているバカ番組4~5時間やるんですけど、あのような番組、視聴率はどうなんでしょう? 3・11の時は、暫く、あのようなバカ騒ぎだけするバカ番組は自粛していたと思います。

  • 人見知りで接客バイトをやってる方に

    僕は高校生で、まだバイト経験もないようなもの(郵便局で短期やっただけ)で、他のまともなバイトはやったことがありません。 以前に一度、レストランのバイトを受けたのですが、不採用でした。原因は「ちょっと元気がない」と言われました。確かに、僕は人見知りがあって、普段から明るい方ではないのです。 それでも、社会勉強のため接客業もやってみたいと思ってます。 そこで、本題なんですが 「人見知りという方で、接客業をしている方の話を聞きたいです」 人見知りだけど、頑張ってる。怒られた。やって良かったこと、などなど。話を聞かせてもらえたら有難いです。 それと、面接ってやっぱり”暗い・元気ない・声小さい”とかあると、ダメですよね??

  • 自分と違うものを要求してくる彼

    私の元彼は、同じ会社の人なのだったのですが、彼は、好みのタイプを「元気な人」とよく言っていました。詳しく聞くと「はっきりしていて、気軽に話しかけたりも出来て、明るい女性」という感じだったと思います。私は全く違っていて、わりと控えめ。でも決して人見知りではなく暗くもないつもりですが、バンバンと話すタイプではありません。彼には、もっと人と話したほうがいいんじゃないの?○○さんみたいに。△△さんはもっといろいろ話しかけていたけどね。。とか、よく言います。彼はそういう女性であってほしいと思っているようです。でも、私と全く正反対なことを要求されているような気持ちになり、自信をなくしてしまいます。彼の言うことはよく分かるつもりでしたし、正しかったとも思います。 何か、自分が持っていない部分を、好きな人に指摘されているようで、とても寂しい気持ちになるのです。乗り越えるべきものかとも思ったりするけれど、私らしくありたいと思うと、そこで乗り越えようとすると無理が生じます。明るくしようと努めるつもりですが、彼のもつイメージの女性になろうとしているような気がします。 彼に「私にはない部分を指摘されるとつらい」と言ったことがあるのですが、努力すればいいんじゃないのか、と言います。 私はそれだけだとは思わないのです。たんに私のことをわかってくれていない気持ちがしただけだったのでしょうか。