• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸マンション 管理会社からの水道料金が高い)

賃貸マンションの水道料金が高すぎる!管理会社の対応にも疑問

terepoisiの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4032/9143)
回答No.3

>水道料金、および管理会社の対応が妥当かどうか 管理会社の喧嘩腰対応はいただけませんが、 まず確認です。契約書に水道料金請求についての記載がありませんか? 無ければ慣例に従って、と言うことになると思います。 公共水道で一括請求の場合、各戸への請求は管理会社に一任されています。 検針の数字のみしか出ないということは 各戸のメーターは水道供給元が設置したものではなく、管理会社独自のものではありませんか? ただ、請求金額は水道使用量の従量部分のみに限ったことではありません。 給水にかかる費用として、他にポンプやタンクがあれば、電気料 メンテ費用その他を上乗せして請求する大家さんもいれば 共益費で賄うところもあれば、一部だけ上乗せするところと いろいろですから、一概に判断できません。 私は井戸給水で「井戸ポンプ使用料」を払っていたことがあります。もちろん事前説明有でした。 子持ち家庭とかだと入居前の水道料確認は必須です。 場合によってはそれが契約の決定打になることもあるくらいのランニングコストですから。 標準的な使用料、他の入居者がいくらくらいを負担しているのかなどは 大家さんや不動産業者がまともならきちんと教えてくれます。 説明が無いようなところはアウトです(笑) どうしても疑問解決したいのであれば、消費生活センターへ相談してみてはいかがでしょう?

tarutaru-lefty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>各戸のメーターは水道供給元が設置したものではなく、 管理会社独自のものではありませんか? はい、そうです。 その場合は水道料金以外に、給水のためにメンテ費用など上乗せする こともあるということですね。 契約の際には「管理会社が水道料金を請求する」と 説明されました。 今まではずっと水道局の検針だったので、 「あれ、そうなんだ?」と思った覚えがあります。 契約書の記載をもう一度確認してみます。 >>子持ち家庭とかだと入居前の水道料確認は必須です。 仰るとおりですね。 ガスや電気の料金体系は気にしていたのですが、 水道は水道局の検針だけだと思い込んでいたため、 入居事前に水道料金のことを知ることができませんでした。 管理会社に問い合わせたとき、給水のための維持費がかかっている、 との説明があれば、すぐ納得していたと思うのですが、 なぜかケンカ腰だったので疑問だけが残っていた次第です。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸マンションの水道代がやたら高いです。

    二人暮しをしています。 賃貸マンションなのですが、水道代がやたら高いのです・・。 水道代は2ヶ月に1度、家賃と一緒に引き落とされます。 明細は、管理会社からパソコンで作った紙が郵送されてきます。 記載されている内容は、(今月来たものです。) 前回検針メーター数値 1052㎥ 今回検針メーター数値 1091㎥         使用量 39㎥ 使用料金 11069円 これだけです。 玄関横の、電気メーター等があるところには水道メーターはありません。マンションを一周してみましたが、大きなタンクの下に、メーターらしきものがひとつついていました。 どうすれば、水道代を下げることはできるのでしょうか?、というのが最も知りたいことです。 住んでいる地区の水道局HPを確認しましたが、わからない事項も多いのできっちり計算することができません。しかし、それでも高すぎるような気がしてならないのです。(http://www.water.okayama.okayama.jp/guest/ryokin2.htm) もちろん、より節水を心がけることも大事なのかもしれませんが・・・。 管理会社に訴えることで、負担を軽減することはできるのでしょうか? できるとすれば、どのような段取りで訴えれば良いのでしょうか? この高料金がマンション住民全員にあてはまることなのでしたら、団結して訴えることなどもできるのでは?と思っています。 できなくても、せめてどのような料金体系なのか、納得できるようハッキリと知りたいのです・・。 どうかお知恵をご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 管理会社による水道料金の請求について

    この度、築4年全6戸の賃貸マンションに入居したのですが、そこの水道料金(上下水道)について、皆様のご意見アドバイスをいただきたく質問しています。 管理会社(大手不動産会社)が水道メーターを検針、代行徴収するという形なのですが、その料金体系が市水道局のものとはまったく異なっており、これでいくと、毎月1000円から2000円強、過請求されることになります。この管理会社が管理している他物件に住む友人も”びっくりするほど高い”と言うので、この管理会社の物件には、彼ら独自(?)の料金体系で、水道料金が請求されていると思われます。 また、この料金体系表には、”市条例により、賃貸物件では管理会社が水道料金請求代行をすることになっている”と書かれていたため、条例を見ましたが、そのような記載はなく、また、市水道局と違う体系で水道料金を請求していることについて、水道局に対して見解を求めましたが、お茶を濁されてしまいました。 主人に相談すると、”管理会社に言っても、嫌なら出て行け、と言われるだけ”と、問いただす気はなさそう・・・ 出て行け、は困るので、まだ直接、この件について管理会社と話してはいないのですが、このようなことは、通常、許されることなのでしょうか。市水道局も介入する気はなさそうなのですが、管理会社の請求方法がおかしい場合、ほかに相談できるところはあるのでしょうか。 ちなみに、管理会社の料金体系表には、”口径30mm、SP2000(mm/s)=30mm/6s 下水170”となっています(口径については、水道局から、マンションまでの引き込みの数値で、各戸への引き込み口径ではないだろう、といわれました)。メーターはありそうなところを探しましたが、見つけられていません。室内の水道栓はトイレ・風呂・洗面・台所に各1つです。

  • マンションの水道代

    マンションの水道代って高いと思いませんか? 水道料金は、使用量が多いほど単価が高くなっていますね。 マンションの場合、一棟に一つの親メーターの料金と、1戸に一つの子メーターがあります。賃貸の場合家主が親メーターの水道代を水道局に払い、子メーターの水道代を賃借人に請求します。おそらく、トータルでプラスマイナスのほとんどでない料金設定になっているようですが、その結果、マンション住民は普通の1戸建よりも高い水道料金を払っています。検針代も共役費のうちに入っているのに納得いきません。 自治体に文句を言いたいのですが、よい対案のアイデアがあればお教え下さい。

  • 水道料金なぜ?!

    はじめまして。早速ですが、教えてください。 香川県の高松市で賃貸マンションに住んでいます。2人暮らしです。    毎月約9m3(過去2ヶ月同じでした)の水道を使用しています。で管理会社より水道料金の請求がくるのですが、疑問に思ったことがあります。 1.市HPの水道料金表に記載されている金額で毎月請求がきているのですが、  1ヶ月目→水道使用量 9m3→4179円(水道料2478円、下水道1701円)  2ヶ月目→水道使用量 9m3→4179円(水道料2478円、下水道1701円)  2ヶ月で8358円。    これに対して疑問なのが市のHPでは2か月毎に請求となっているので、  1ヶ月+2ヶ月=水道使用量18m3→4756円(水道料2856円、下水1900円)  にならないのでしょうか?    市のほうは2ヵ月毎の請求で、管理会社は毎月の請求。市の基本料金が2ヶ 月で2000円なのに管理会社の請求でいくと1ヶ月2000円となっています。    月曜日にでも管理会社に確認したいと思います。

  • マンションの水道料金についての質問です。

    マンションの水道料金についての質問です。 最近マンションの賃貸契約をしたのですが、その時の契約書には水道料金は「検針」となっていたので、大阪市の水道代の基本料金である1ヶ月1575円プラス基本料金から超えた分を支払うと考えていたのですが、こちらの都合で入居が1ヶ月遅れることになり1ヶ月間は全く水を使っていないのに、水道代の基本料金として1ヶ月2500円を徴収されることになりました。 契約時に水道代が定額で2000円とか3000円とか指定されている物件はよくあるのでそれならわかるのですが、契約上「検針」で請求となっているのに、貸主又は管理会社が基本料金を上乗せして請求するのはよくあることなのでしょうか?また、その場合契約書にそのような内容を明記しなくても良いのでしょうか? 長くなりましたがご存知の方おられましたらお願いします。

  • 水道料金について

    私は大阪の日本橋にあるマンションに住んでいます。水道メーターはあるんですが、2ヶ月に一度、家主さんが水道料金○○円お願いします。と、ポストに入れて、家賃と一緒に振り込んでいます。普通だと、水道局から請求がきますよね。私もそうしたいのですがやはりムリな事でしょうか?あと一番疑問なんですが家主さんからの請求では25m3=5000円なんです。高くないでしょうか?私の実家(地域同じです)の水道局からの請求書を見たら39m3=5780円だったと思います。もしぼったくり?だったらどうしたらよいのでしょうか?今まで三年間住んでいますがずっと高くて疑問でした。宜しくお願いいたします。

  • マンションの水道料の仕訳について

    当社は15部屋あるマンションの管理をしています。 水道料の仕訳の仕方について質問します。 水道局に支払う水道料は、当社が15部屋分を普通預金から引き落としで一括で支払っています。 各部屋の水道料は、当社が小メーターにより検針し、各部屋ごとに請求して、都合の良いときに、振り込んでもらっています。 この場合の仕訳の仕方を教えてください。

  • 水道料金の請求元って?

    賃貸マンションに住んでいます。水道料金の請求書が大家さん(管理会社)からの物ですがこれは普通ですか?水道局からの直接請求にできないものなのでしょうか?疑っている訳ではありませんが・・・。ちなみに水道メーターは、まとめて管理室に各部屋の物があります。

  • 使用していないマンションの水道代について管理会社から徴収される水道代の基本料は停止してもかかるのか?

    はじめまして。1年前に中古のマンションを買いましたが未だ住んでいない状況なので、水道代が1ヶ月検針のマンションで管理会社から請求がくる形です。毎月使っていなくても1900円の基本料金がかかるので節約の為に停止したいのですが、マンションの規約で使用していなくても水道代の基本料金はかかるそうです。では水道局と直接の契約ならば停止してもらえれば水はもちろん一切でませんが基本料を支払わなくてよくなるのにおかしくないかと思いましてそこらへん知識のあるかた教えてください。

  • 兵庫県の水道料金について

    最近、兵庫県加古川市に引っ越してきたのですが、水道料金が高くてびっくりしました。 二ヶ月徴収で使用量23m3で(水道、下水使用量込)10、051円でした。 引っ越してきたのでこれがこの地域の普通の料金なのかな・・と思い、自治体の水道局に連絡しても「マンションで支払われてるのでこちらではわかりかねます」としか返答されませんでした。 請求書も水道局ではなく管理会社作成のものなので金額と使用量のみの記載になっています。 前に聞いた所、請求形態もマンションの部屋別で違うらしく我が家だけ管理会社に直接支払に行かなければいけなくて、なんとなく不思議でしかたないです。 これは普通のことで料金も相場なのでしょうか?