• ベストアンサー

定期預金と確定申告について

定期預金についてお伺いします。毎年1年定期で利息を1万円程度受け取っていますが、ふと疑問に思いましたが、この利息って所得になるのですか?”確定申告の収入金額等”に該当するのですか?会社勤めでも、そうでなくても何も計上されず申告してきていたので、どうかと思い、教えてください。定期の利息って国税かなんか引かれて手取りになりますよね?今まで計上されず収入とみなされずきたので、確定申告の収入に該当しないと思いますが、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>この利息って所得になるのですか? もちろんです。 >確定申告の収入金額等”に該当するのですか? いいえ、確定申告の必要ありません。 利子は「源泉分離課税」といい、20%(正確には復興特別所得税もかかり20.315%)の税金が源泉徴収されています。 >定期の利息って国税かなんか引かれて手取りになりますよね? 前に書いたとおりです。 所得税(15.315%)、住民税(5%)が引かれています。

pretty_korosuke
質問者

お礼

パートの年収の範囲内での問題もあり、簡単に聞きたいのでもう一回質問させていただきました。よければ回答教えてください

pretty_korosuke
質問者

補足

今年満期分は今年の収入だと、どうやって分かるのですか?こちらから何か利息計算書でも提出しない限り確定申告書にも挙げないで、どうやって(市役所や税務署)所得金額扱いになるのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

20%しっかり税金を払っていますよ。 今年は株のもうけも10%は不公平とかいうことで20%強制的に取られています。 双方とも、優遇処置はありますが原資が500万円ぐらいな話なので、さびしい限りなのかも。 消費税が8%とかになり、いかに政治家とかが税金をごまかすのかよくわかります。 サラリーマンは結局その分税金が増えただけで、福祉とかなんのメリットもありません。 そもそも20%の税率なんてエリートサラリーマンか独身貴族です。 10%以下の税率で生活してきた一般庶民にとって、とても腹が立ちます。 (いままで、またこれからも捕捉されすにいく人あるいは法人たち、たとえば、かの大企業のヨタとか) 確定申告には関係がなくても、利息は立派な収入です。これを家計でいい加減に扱うと、 すべてがいい加減になります。人それぞれ企業それぞれですが、しっかり収入にしましょうね。 (古ーい話ですが、とある銀行のエリートサラリーマンが切り捨ての端数をギャザリングして すざましい金額のお金をじぶんの口座に。ちりも積もれば山。1銭を笑うものは1円に泣く。 これは、昔も今もいっしょです。)

  • yuripino
  • ベストアンサー率33% (61/182)
回答No.1

源泉されていれば、申告不要です。

関連するQ&A

  • 定期預金の所得扱いについて ~続~

    定期預金について、引き続き教えてください。パート収入なので年間の金額をぎりぎりの収入範囲内で抑えたいため聞きます。利息は毎年10月に1万円弱入ります(葉書きが来て税引後の金額=手取り)が、これは所得になりますというご意見(源泉分離課税)でしたが、確定申告もしないのに、市役所や税務署に利息計算書も提出しなくていいのに、この1万円弱は今年度の所得に合算されるのでしょうか?それともされないのでしょうか?今までは市役所で所得証明とっても定期の利息収入は入っていませんでした!すみませんが、もう一度、申告しなくていいのに所得であるという意味が分かりません、頭が単純なので、難しい言葉はいいので、今年度の所得になるか、ならないか(なるなら、どうして税務署はわかるのか)教えてください!

  • 雑所得 外貨預金 の確定申告について

    私はサラリーマンです。 20万円以上の雑所得は確定申告が必要なのはわかっていますが 雑所得が2種類あり、ひとつはプラス、もうひとつはマイナスとなりました。 異なった雑所得でも相殺計上できるのでしょうか? (アフィリエイト収入と外貨預金) また、マイナス計上が妻の名義だった場合も合わせて教えて下さい。 お願いします。

  • 確定申告での預金利息の扱いについて

    個人事業者です。 確定申告を「やよいの青色申告」で入力し、最終の申告書と決算書などは国税庁のホームページを利用しています(バージョンが古いため)。 今年で3年目ですが、まだ不慣れな部分が多く、以下のことについて 教えていただけると助かります。 質問1 預金出納帳に預金通帳をそのまま転記しています。預金利息については事業による収益ではないため、結果として「貸借対照表」の期末数字と通帳の数字が異なります。これでよいのでしょうか? それとも、なにか入力上の処理手続きが必要なのでしょうか? 質問2 上記質問とかかわりますか、通常業務で使用している通帳の預金利息について、確定申告書Bの「収入金額等」の「利子(エ)」の欄に入ってくるのでしょうか? ※会計ソフトで そのまま、申告書まで作成できれば そのからくりがわかるのですが。。。 以上、宜しくお願い致します。

  • 確定申告について

    確定申告を終えて住民税の納付書が来たのですがあまりに額が高かったので色々調べたら確定申告のやり方が間違ってたかと思い確認したいのですが、 https://ibb.co/7WncWPB(課税計算証明書) 上記画像で、(給与収入額)が会社員などの給与、営業等・農業がフリーランスなどでの収入、給与の欄がよくわからなくて、総所得金額が令和元年確定申告時の手取りの金額で合ってますでしょうか? もし、総所得金額が手取り額のことなら明らかに間違って確定申告をしてしまってるので修正する方法はありますでしょうか?

  • 確定申告

    私の話ではないのですが、兄が確定申告をしていなかったので、今回税務署からするようにと言われたみたいです。確定申告は白色をするみたいで、経費のことで、兄から相談されました。人件費のところで、私が働いていたことにしてほしいと言われました。その確定申告の年のとき、私はアルバイトで年60位の収入があったのですが、それから所得が増えるということで、103万までに抑えた金額、40万を計上させてほしいとたのまれました。この場合、確定申告の書類に、私の名前が計上されるということは、私自身も何か届を出さないといけないのでしょうか。あと税額なんかは増えたりすることになりますか?

  • 配偶者の確定申告

    69歳の父親から確定申告の書き方を教えてほしいと相談を受けました。 父の話によると・・・ 父親は年金受給者で毎年 確定申告をしています。 母親は毎年 父の扶養で配偶者控除を受けていましたが平成24年は母親も年金を受給しています。 母親の収入は、年金額が少額で、配偶者特別控除の対象になり、源泉所得税は1万円ひかれているようです。 両親が税務署に行き、確定申告書の書き方を相談したところ、父親の名前で確定申告をし、収入金額、所得金額、源泉は夫婦2人の金額を合算して書けばよいとの説明を受けたようです。 私は確定申告で夫婦の所得を合算することは、できないと思うのですが・・・ 還付を申告をする場合は、父と母 別々で確定申告をするべきだと思うのですが、違いますか? (医療費控除や世帯で支払っている国民健康保険料は父親の確定申告で計上する)

  • 死亡保険金の確定申告について

    死亡保険金を受け取り一時所得で確定申告をしようと思っているのですが、専業主婦の場合どのように申告したらよいのか教えてください。 1、本人の名前で収入は0円、一時所得に金額を入れていく 1、だんなさんの収入に対して配偶者のその他の所得に金額を入れていく 国税庁のHPにある作成コーナーで作ろうとしているのですが、1番でやっていると基礎控除が入ってくるのですが、だんなさんの年末調整で基礎控除を受けているのにな・・・と疑問に思いまして。 よろしくお願いします。

  • 預金の利子 配当の利子は戻る?

    所得が0だと確定申告すれば預金の利子の国税は戻るのでしょうか? 預金の利子が18万ほどあったので20%還付されてると 収入のないものにとっては大きいので 教えていただければ幸いです。 また利子の 国税は戻ると聞いたのですが 住民税は戻るのでしょうか?

  • 為替差損の確定申告

    年金収入と外貨預金の為替差損がある場合、同じ雑所得なので、確定申告で年金所得から差損分を減じて申告できると思います。 しかし、国税庁のHPのWEB申告コーナーで 雑公的金額等:年金収入を入力 雑その他:差損分をマイナスで入力 しようとする、マイナス入力がエラーになってしまいます。 この場合どのように入力したらいいのか、経験あるかたご教授ねがいます。

  • ジャパンネット銀行の定期預金

    昨年、会社でジャパンネット銀行の定期預金を利用しました。 もともと普通預金口座を持っていたのですが、ただ入れておくだけでは勿体ないので、 利息の良い定期預金に数百万ほど入れました。 現在、まだ最初の満期まで3ヶ月ほどあるのですが、ネット画面の定期預金の残高を見ると、 「定期預金に入れた金額+利息」の金額が残高で表示されていました。 まだ満期になっていないのですが、もう現在で利息が加算されているということなのでしょうか? なんとなく勝手なイメージでは、定期を解約したり、満期になったときに利息が加算されるものと思っていました。 税金の申告のため、定期預金の金額に利息分を加算するべきかどうか知りたいのです。 いったい、定期預金の利息が加算されるタイミングはいつなのでしょうか?

専門家に質問してみよう