日本人の知能は逆に低下したか?

このQ&Aのポイント
  • 1000年以上前の人類のIQは今より高かったと聞いたことがあります。学問を宗教階級や貴族など一部の人間が独占していた時代でもピラミッドや外科手術は実現できていました。
  • 税金で、高校や大学に補助金を出す必要性は本当にありますか。一部の代々頭のいい遺伝子の家系と、主席レベルの優等生のみがエリート的に教育を受けて大多数は小卒でよいと思うんですが、現実はそうなってません。
  • どういう意味があってほぼ日本人全員が中学校を卒業することが前提みたいな社会に日本はなってるんですか。小学校も通ってない子供が多くいる国でも国民は普通に生活しています。何も問題はないと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

中等教育や大学全入で日本人の知能は逆に低下したか

1000年以上前の人類のIQは今より高かったと聞いたことがあります。 学問を宗教階級や貴族など一部の人間が独占していた時代でもピラミッドや外科手術は実現できていました。 税金で、高校や大学に補助金を出す必要性は本当にありますか。 一部の代々頭のいい遺伝子の家系と、主席レベルの優等生のみがエリート的に教育を受けて大多数は小卒でよいと思うんですが、現実はそうなってません。 どういう意味があってほぼ日本人全員が中学校を卒業することが前提みたいな社会に日本はなってるんですか。 小学校も通ってない子供が多くいる国でも国民は普通に生活しています。何も問題はないと思います。 偉い人が何を考えて中学校高校大学にコストをかけてるのか教えてください。

noname#199335
noname#199335

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

> 偉い人が何を考えて中学校高校大学にコストをかけてるのか教えてください。 純粋に、平均年収を維持するためです。国民総所得とか国民総生産に相当する国力を維持するために、良質な人材が必要なんです。 http://www.777money.com/torivia/torivia4_4.htm たとえば、日本が国際競争力を失って、国内市場のみになると、日本人の平均年収は今の四分の一くらいになります。国内市場そのものの規模が今の四分の一以下になる形になります。 この状態では、今の生活水準は維持できませんし、日本の経済力そのものも維持できません。 実際、日本の国力が今の半分になれば、韓国と対等になってしまいますし、中国の半分に届かなくなります。そして、そういう市場に米国は興味を持ち続けるでしょうか? 平均収入が下がった状態で、一部のリーダーが頑張っても、国力は維持できません。国力がない状態で、日本という国自身が維持できるでしょうか? ご質問の主旨は分かるつもりですが、今の日本の個人資産の7割以上を持つ団塊の世代が退場したあと、日本人がどうやって生活水準を維持し、国を保つか、そこが『偉い人』が考えていることです。 日本史を学ぶと分かると思いますが、国力の維持には下位階層への教育が一番コストがかからない手段だということは、戦国時代を通じて日本の中で国を争ったときの結論でした。その方法論で、日本は安土桃山時代には、世界でもっとも軍事力がある国になれましたし、江戸時代では、他の世界の国では不可能だった巨大都市の生活と経済の維持を地方が支えるということができ、明治、大正、昭和には、有色人種で唯一の先進国に上り詰めたんです。 スキージャンプなどスポーツの世界で日本はどういう扱いを受けているか日本人ならご存知ですよね。それは政治や経済でも同じです。日本って国は、そして日本人は、もともと相手が作る、そして変えてくる不利なルールの中で、強力な下位階層の生産力をもとに、対等以上に競ってきて今があります。 それができたのは、長い歴史の中で、生産をしない階層を大量に維持できるだけの、下位階層の生産力を確保・拡大し続けることができたためです。ただ、そのために、下位階層の技術的な難度は世界中のどの国よりも高度になり、飽和状態になりつつあるのも確かです。 そして、高度教育を施した人たちが、生産力に関わる産業に戻らなくなり、国力の拡大ができなくなっています。 あと、ひとつだけ知っておいてください。先進国の中で、日本は教育に税金を使わない国で有名です。OCDA参加国の中でも下位に入ります。私学助成を無くすとホントの最下位になります。 http://synodos.jp/education/1356 『偉い人』は、江戸時代から続く、税金は使わず、自己負担をさせる制度を今も維持しているんですね。返還義務どころか住宅ローン並みやそれ以上の有利子のある奨学金制度をこれだけ広範囲に充実させた国って珍しいです。 http://www.suzukan.net/03report/syougakukin_ronbun.html

noname#199335
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.4

最近インドネシアの映画を見ました。かの地には原始的な生活をしてきた有名な山岳民族がまだ多くいますが、その中には教育を受けたいと望む若者が多く、受講すると高い能力をしめして現代社会にすぐ順応するひとも普通にあらわれるそうです。 要は、人間はたいていの人が教育次第でエリートにもなれるし、社会で有能な力を発揮できる(可能性がある)ということです。 先進社会では、少なくとも高卒以上の学力がなければ社会の一成員として必要十分な貢献ができません。逆にいえば、国民全員が社会でそれぞれの立場を担って働くことができるから、そして実際働いていているから日本などのように先進の経済社会が維持できているしGDPも高いのです。 >どういう意味があってほぼ日本人全員が中学校を卒業することが前提みたいな社会に日本はなってるんですか。 上記のような社会の経済的な要請もありますし、たてまえとしては、日本の憲法が国民の権利として平等な教育の普及をうたっているからです。 >主席レベルの優等生のみがエリート的に教育を受けて大多数は小卒でよいと思うんですが 現状ですら貧富の差があらわれているのです。 そのような社会の不平等はさらに悪しきヒエラルキー(階級制度)を形成することになり、社会の不満を生み、不安定な国情を生む原因にもなるとおもわれます。

noname#199335
質問者

お礼

ありがとうございました

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

”1000年以上前の人類のIQは今より高かったと聞いたことがあります。”      ↑ 本当ですか? 出来れば根拠か、ソースを お願いします。 ”学問を宗教階級や貴族など一部の人間が独占していた時代でも  ピラミッドや外科手術は実現できていました。”      ↑ 民主制が普及してから、科学技術が急激に発達 して、人類が地球に溢れんばかりになったのです。 ”税金で、高校や大学に補助金を出す必要性は本当にありますか。”      ↑ あります。 欧米列強がどうして、アジア、アフリカを席巻できたか 考えたことがお有りでしょうか。 これは、彼らがいち早く国民国家樹立に成功したからです。 それまでは、国家は王侯貴族だけのモノでした。 それを国民全体の国家としたのが国民国家です。 この国民国家は、国家の総力を集めることが出来る ので、非常に強力になれるのです。 アジアで一番早くこの国民国家樹立に成功したのが 日本です。 この国民国家は、国民の総力が試されますので 国民全体の知的レベルアップが不可欠です。 また、民主制をスムーズに運営するためにも 知的レベルの向上は必須です。 ”小学校も通ってない子供が多くいる国でも国民は普通に生活しています。  何も問題はないと思います。”     ↑ そういう国は、途上国と呼ばれ、独裁と貧困に 苦しんでおります。 問題、大有りです。 ”偉い人が何を考えて中学校高校大学にコストをかけてるのか教えてください。”      ↑ 要は、国際的生存競争に勝つためです。 国際的生存競争に負けると、中東や、アフリカ、 アジアの一部の極貧国になります。

noname#199335
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#198909
noname#198909
回答No.1

今そういう「理想的な国」があります。 朝鮮民主主義共和国です。 党幹部の子息が優性遺伝を持つとして、大学に入れますし、要職に就けますが・・・・・・・ 毎年餓死者が出る国になってます。

noname#199335
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 日本にエリート教育は必要か

    ここ数年、東大出身のキャリア官僚が不祥事を繰り返し、かつて優秀でクリーンというイメージを持って見られてきた官僚像が完全に崩壊してしまいました。これは、東京大学→中央省庁という「エリート」コースがもたらした弊害なのか、もしくは現在の日本に、入学した時点で公務員の給料がもらえ、卒業すれば 副知事クラスの地位がもらえるフランスのグランド・ゼコールや日本の戦前の旧制高校のような「エリート」コースがないために本当の「エリート」となる機会がエリート候補生に与えられなかったためなのか、どちらなのでしょう。

  • 王や皇帝は貴族と呼べるでしょうか?

    王や皇帝は貴族と呼べるでしょうか? 大辞林では 家柄・身分の高い人。代々、血統・門地により、社会的特権をもつ階級。日本では古くは藤原一族や公卿の家柄などがこれに相当。 となっています。これによると、少なくとも日本の天皇は貴族ではないようですが、それは西洋の王族とかも同じなのでしょうか?

  • ヨーロッパの階級社会について

     先日、ある人から、「ヨーロッパは日本と違って階級社会であり、エリートはエリートらしく労働者階級は労働者階級らしく分相応に生きるべし、という考えが根付いている。高学歴高収入なのは一部のエリート層。その代わり仕事はハードだし、社会的な責任も大きい。英国のエリート層は、幼少のころから全寮制の学校に入り、将来のエリートたるべく英才教育を受ける。他方、多数を占める労働者階級は総じて低学歴低収入だが、それほどあくせく働くわけではない。だから、ある意味、気楽な生き方ではある。就業へのモチベーションも一般的な日本人ほど高くはないため、失業率は高くても失業自体はそれれほど深刻な社会問題ではない。また、階級は世代間に継承される傾向が強い。強いていえば、戦前の日本に少し似ているかもしれない。」という話を聞きました。  市民革命の本場であるヨーロッパが今なお階級社会であるというのは驚きですが、実際のところはどうなんでしょうか。

  • 中国人は自国でどのようにして政治家になるのか

    中国人が自国でどのようにして政治家になるのか知りたいのですが調べてもいまいち理解できなかったので誰かわかりやすく解説してください。 1.中国は社会主義国家ですので日本のように選挙に立候補して当選すれば政治家なれるような仕組みはない。あっていますか? 2.中国共産党員になれば政治家になれるのですか? 3.決めれた家系の出身者でなければ政治家になれないのか? 4.胡錦濤国家主席の両親は一般人のようですので特に貴族が代々政治の実権を握っているわけではない。あっていますか? 5.もし一中国人が国を変えたいと思って政治の道に進んで変えられるのか?民主化やクーデターとかをしなくても言論の自由はえられるのか? よろしくお願いします。

  • 日本における教育の選択肢

    日本生まれ、日本育ち、日本国籍の人間が受けられる教育で (教育費用の多寡は置いておいて・・・ 笑) 受けられる教育や進路の選択肢をできる限り教えて欲しいです! 今の日本の教育のテンプレートといえば 保育園/幼稚園/こども園→小学校→中学校→高校/高専→専門学校/短大/大学→大学院(修士/博士) 違いといえば、公立を選ぶか私立や一貫校のお受験をするかくらいだと思っていました。 しかし、探せば「ふつう」以外の進路も意外とあることに社会に出て気づきました。 例えば高校でも工科高等学校や企業内高校等の「就職を前提としたお金を貰える高校」、「中卒から通える専門学校」の専修学校(有名な所だと宝塚など) 幼稚園からインターナショナルスクールに通い、海外の大学に行く人もいます。 高校中退しても高認で大学入学資格を得られますし、 大学中退しても学位授与機構で学位を取れば学士になれます。 既に社会人の身ですが、「進路を選ぶ時に知ったら選択肢に入ってたな~」というのもチラホラありました。 子どもには無限の可能性があるといいますが、自分がまだまだ知らない選択肢があると思うので ぜひご教授いただければと思います!

  • 日本の教育

    こんにちは。 日本の教育について最近考えさせられました。 小学校からの勉強は個人の特性を伸ばしてあげられているのでしょうか?認めてあげられているでしょうか? 高校の勉強がおろそかになるほど大学受験のために頑張って勉強したのに、目的も持たずに大学に入った人が多いのか遊びほうけている。 そんな日本人は少なくないと思います。 教育というのはとても大切なもので、 教育次第で国が大きく左右されるのだと思います。 今の日本の教育にみなさん何か違和感を感じませんか? しかし違和感を感じたところで、何も活動ができません。 何かできることはないのでしょうか。

  • 高いIQは日本の教育システムに不向きか。

    高いIQは日本の教育システムに不向きか。 現在海外に住んでいます(英語圏)。 子供はこちらではいわゆる「ギフテッド」として扱われています。IQは143(上位0.1%)です。 一番上の子どもは小学校低学年。下に続く2児も同程度のIQと考えれれています。 私が日本に引き上げたいと考えているのですが、日本の教育システムに子どもたちをいれても大丈夫か、思いあぐねています。 日本はこちらほどギフテッドに対する認識がそれほど高くない環境なので、子どもの将来を考えたときに、こちらにとどまるほうがいいのではないかと、妻が。 もちろん私は日本に帰りたい(最近新しい政権になって大変な状況ではあるようですが。)。 子どもの様子を見ても、IQが高いだけではなく、比較的にしっかりした性格と考え方で、たしかに、進む環境によっては大いに伸びるのではないかという気は、親バカを除いて考えても思います(私自身教職についていますので、比較対象には困りません。IQが高くても社会的な適応性で行き詰るケースも職場でよく見ます)。 私自身は「一流大学にいって一流企業に!!」などという高学歴志向はないのですが、ただ単純に、子どもの能力がしっかり生かされる、豊かな人生を送ってほしい、それだけです。 妻には「日本の教育システムは確かに平均主義的なところがあるわりに、大学入試で必要以上の競争があるなど、改善する余地は多々あるけど、そこまで悪くないんじゃないか(私自身も自信半分)」と言いますが、説得し切れていません。 私が日本を離れてからずいぶんたちますので、その間いくらかの改善があったかもしれないし。 教育現場の方、またはご自分自身が似たような条件や経験を持つ方、お考えをお聞かせください。

  • 比較教育学 大学

    現在高校生の者です。 比較教育学に興味があり、この分野に強い大学を探しています。比較教育学という分野が未発達なのか、この分野が教育学から枝分かれした一部に過ぎないせいか、なかなかこの分野に強い学校を見つける事ができません。もし比較教育学の分野や、大学のあれこれに詳しい方がいらっしゃれば、大学探しへのお力添え願います。大学は国内外問いません。よろしくおねがいします。

  • 日本の教育とアメリカの教育

    今、教育についてのリサーチペーパーを書いています。 そこで質問です。 最近の日本の教育は、アメリカの教育を参考にし、実践していこうとてるのですか? 「ゆとり教育」なんかも、そこから出てきたんですか?  日本の教育の話になると、よくアメリカが出てきて比べられています。 これは、日本がアメリカを参考にしてるからですか? 「ゆとり教育」は学ぶ内容を大分減らし、教科書も簡単になると聞きました。 今のところ(?)数学においては言うと、日本の中学生が習う内容を、アメリカの高校生が、日本の高校生が習う内容を、アメリカの大学生が習いますよね。 「ゆとり教育」が始まれば、小学生が習ってきたものの内、いくつかは中学校に持ち越され、そして、高校に持ち越されていきます。  そのうち、日本の高校生とアメリカの高校生の学ぶ数学の内容が一緒になっていくような気がします。 それが良いとか、悪いとか言ってる訳じゃないんですが、別に習う内容を持ち越してまでゆとりを持たせる必要はないように思って。 それに、大学の入試レベルや、大学で習う内容は変わらないんだったら、どうやって、そのギャップを埋めるんしょうか?  今の教育を変える必要ってそんなにありますか?  学ぶ意欲がないのが問題ですが、日本の生徒の数学と理科の学力は下がってきたと言われつつも、まだ、世界的に見るとトップクラスだと思うし、アメリカは低いです。  長くなってしまいましたが、この事について専門家が述べているページや記事があれば、教えてください。 最初に書いたように、リサーチペーパーのデータになるものを探しています。 また、みなさんの意見も待ってます。 

  • 尋常高等小学校

    尋常高等小学校しか出ていない人は、最終学歴は小卒ですか? その人が大学に行こうと思ったら、中学から行かないといけないのですか? それとも飛ばして高校から? 尋常高等小学校しか出ていない人って、何割くらいなんですか?