• ベストアンサー

積読

積読(つんどく)の利点は何ですか。

noname#214841
noname#214841

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4851/10265)
回答No.1

積読=すぐ読むつもりはなくいずれは読みたいという程度の本でも買って置いておく と言う意味なら、 後になって読みたくなったときに、絶版で読めないということがないということでしょうか。 これは電子書籍化が進めばいずれはカバーできると思いますが、電子書籍業者が廃業という新たなリスクもあります。すでにメジャーな電子書籍ベンダーがいくつか廃業していたと思います。 (ローソンのエルパカ、楽天のRaboo(coboの前のサービス)、ソニーの海外事業、、、、) 積読=全く読むつもりがないが飾っておくために本を買って置いておく と言う意味なら、利点は無いと思います。

noname#214841
質問者

お礼

おはやうございます。本棚の整理をしてゐるのですが、未読が多く、あらためて怠惰な自分に気づきます。 >>後になって読みたくなったときに、絶版で読めないということがない たしかにこれは利点ですね。買つておいてよかつた、と思ふのはさういふときです。 >>電子書籍化が進めばいずれはカバーできると思いますが、 >>電子書籍業者が廃業という新たなリスクもあります。 電子書籍は、余計な保管場所をとらないのがいいですね。検索も可能ですし。といつても、ほとんど持つてゐませんけれど。notnotさんは、コンピュータ関連にお強いやうで、羨ましいかぎりです。 >>積読=全く読むつもりがないが飾っておくために本を買って置いておく >>と言う意味なら、利点は無いと思います。 全集ものは、飾りになつてゐます。 御回答ありがたうございました。今後も御指導お願ひします。

関連するQ&A

  • 総積を求めるプログラム

    @dat = (2, 4, 7, 9, 10) とあるデータの積和,すなわち, 2 * 4 * 7 * 9 * 10 = 5040 という計算を行いたいのですが,「総積 プログラム」とか「総積 Perl」というキーワードで検索してもなかなか見つかりません。実際に見本となるコードを示していただければ一番良いのですが,総積を求めるために参考になるwebページの紹介や,やり方(考え方)を教えてくださるだけでも結構です。どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 五積散について

    五積散は、有名な漢方薬ですか? あつかっている病院は多いですか? 1ヶ月いくらぐらいしますか?

  • 行列の積がわかりません。

    来年、線形代数学をやるのですが行列がほとんどわかりません。特に積がややこしくてわかりません。基礎だけでもかためたいので行列の積を教えてください。

  • 積和標準形と和積標準形について

    積和標準形と和積標準形について質問があります。 (1)和積標準形は(P∨Q)∧(S∨R)と読みました。 さらに、((¬X∨Y)∧¬Z)∨(X∨Z)は和積でもなく積和でもないと 書いてあります。 この場合、((¬X∨Y)∧¬Z)∨(X∨Z)ではなく、((¬X∨Y)∨¬Z)∧(X∨Z) であれば、和積標準形なのでしょうか。 和積標準形・積和標準形 (2)P∧Q∧Rは和積標準形に入るのでしょうか。 また、P∨Q∨Rは積和標準形に入るのでしょうか。 (3)定義として、 ○リテラルから∨のみで作られる式を基本和という。 ○基本和から∧のみで作られる式を和積標準形という。 ということが書いてあります。 そこで、基本和やリテラルについて調べてみると、¬P∨Qのようなものが 基本和ということは分かりました。 ですが、2番目の定義の意味が分かりませんでした。 ○基本和から∧のみで作られる式を和積標準形という これを、今は基本和を∧でくっつけてできた式を和積標準形という、 ということで認識しておりますが、そうなると(2)について、 基本和が含まれていない式であるので、和積標準形とは呼ばないの ではないかと考えているのですが、これについて解説をお願いします。 積和標準形についても質問があったのですが、和積でのこれらの質問が 理解できれば何とかなりそうに思えるので、和積標準形の質問だけに させていただきました。

  • 積の法則

    大中小3個のさいころを同時に投げる時、目の積が3の倍数とならない場合の数を求めよ、 という問題で,答えは、 大中小3個のさいころの目の積が3の倍数とならないのは,さいころの目がすべて3の倍数でない場合である。 とかいてあります。 さいころの目がすべて3の倍数でない場合、例えば 1,2,3としたら、積は6で3の倍数です。 すべて3の倍数ではないのに、積は3の倍数になると思うのですが...

  • ベクトル積

    ベクトル積 ベクトル積で図のe'1 = (e'3×e3)/sinθになぜなるのかわかりません。 どなたかわかる方がいらっしゃたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 和積・積和の公式の導き方

    和積・積和の公式の導き方を教えてください。加法定理でやるらしいですが自力では出来ませんでした。 またこれらは覚える必要はあるのでしょうか。ほかの2倍角の公式などは、、学校の先生は「覚える必要はない」といっていましたが、数学の得意な人は「奇麗事を言わないで覚えた」といっていたので、受験という点も考慮して僕は導き出せますが、丸暗記しました。 しかし和積・積和の公式は苦痛なので、どうしようか迷っています。導き出すのもそんな長い手順ではなかったような気がするのでこれは導き出そうと以前までは思っていました。しかし特に数学が得意でない僕にとっては規則性に着目して暗記してしまったほうが早い気がします。どうなのでしょうか。 以上をよろしくお願いします。

  • 3つの情報の論理積がわかりませんか?

    3つの情報の論理積がわかりませんか? データA(3586) データB (9549) データC (2952) AとBの論理積は105で BとCの論理積は73で CとAの論理積は206です。 この情報から3つのデータの論理積は出せるのでしょうか?

  • ETC車積器について

    以前、普通車にETC車積器を取り付けていましたが、その車はETC車積器を取り付けたままの状態で数年前に売却済みです。 その時に使っていたETCカードは現在も手元にあります。 そして今回、今乗っている軽自動車にETC車積器を新たに購入して取り付けようと思うのですが、再セットアップした際に今まで使っていたカードは使えるのでしょうか? それとも新しいカードを作らなければならないでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 積繊について教えてください。

    衛生用品をパルプなどで製造する工程の話なのですが、「積繊」という用語が出てきます。辞書やネットで説明がほとんど見つからないのですが、どなたかおわかりになりませんか。なぜ「積」と「繊」という漢字を使うのかなど、用語の成り立ちを説明していただけるとありがたいです。