• 締切済み

nearby も文脈上 正解のはずでは?

とある TOEIC 問題集の質問です。 A number of Greek restaurants are located __ half a mile of the town plaza. (A) within (D) nearby 問題集の解答: (A) 数多くのギリシア料理レストランが、街の広場から半マイル以内に位置している。 しかし、実際には両方正解と想定されます。nearby も文法でも文脈でも正しく使用できます。nearby は前置詞にもなるため、文法上の問題がないことは問題集にも書いてあるとおりです。そして、町の広場の近くだと地価が高いため、あるいは地元の小規模レストランを守るため、などの理由で、"ギリシア料理レストラン" は半マイル未満では営業できません。その場合、半マイル近辺に位置することになり、意味としても適正です。実際、このような規制は どの国にも存在します。日本でも中小商店の保護を目的とした「大規模小売店舗法(大店法)」があります。また、住宅地が郊外に集中する "ドーナツ化現象" という言葉もあります。よって、特定業種の店舗が街の中心地から一定距離にドーナツ状に位置することは自然です。逆に、これを否定するのであれば、ドーナツ化現象や大店法を否定することになってしまい、むしろ現実と矛盾します。 いじょうの理由により、nearby も正解と思っています。念のため、英語に詳しい人の意見も伺いたいと思い、質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

    僕なら(A)だけです。     (B)が使えない理由は一つ、nearby には前置詞の用法が無く(下記オックスフォード、ケンブリッジ、ウェブスターの3種の辞書にはいずれも副詞と形容詞しか上がっていません)そのため half a mile of the town plaza が文法的に説明できないことです。     http://www.oxforddictionaries.com/us/definition/english/nearby     http://dictionary.cambridge.org/us/dictionary/british/nearby     http://www.merriam-webster.com/dictionary/nearby

uuuuu8u8888uuu
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にします。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

以上により、nearby を前置詞として認めるかどうかは "意見の分かれる問題" です。 また、"nearby が前置詞かどうか" にかかわらず、nearby を使用できません。目的語が "half a mile of the town plaza" のためです。"レストランは広場のそばにある" は自然な文でも、"レストランは広場から半マイルのそばにある" は不自然です。半マイルが場所や位置では なく、長さを示す数字だからです。自然な文章にしたければ、"レストランは広場からの距離が半マイルの地点のそばある"、"レストランは広場を中心とした半径 半マイルの円のそばにある" とするべきです。これらの文の場合のみ、nearby を正解にできます。 →その通りです。

uuuuu8u8888uuu
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

残念ながら、nearbyは正解とはとうてい思えません。 純粋に英語の問題でダメということです。 1. nearbyの前置詞を私は認めません。 nearbyの前置詞は、たしかにリーダース英和大辞典で「方言」として記載されています。ジーニアス英和大辞典では「非標準」の扱いです。 2.nearbyの前置詞が使えたとしても nearbyという前置詞を認めてもダメです。そもそも、nearとbyの合の子のような語ですから、意味としてはnearまたはbyという前置詞を入れても通用することになります。 near the town nearby the town by the town これはいいでしょう。しかし、お示しの文脈では、これと違うのです。前置詞はthe townを目的語としてはいません。half a mileを目的語としています。halfが少し複雑かもしれませんので、これをtwo milesにしてみます。 near two miles (of the town) nearby two miles (of the town) by two miles (of the town) これはダメです。具体的に、townでも、gate, wall, park, buildingでも、street, road, ocean, pool, treeでも、何かそういうモノに近いことを言い表す表現です。しかし、near two milesはだめです。せいぜいnearly two miles(2マイル近くの距離)と言える程度です。 ですから、私などは、nearbyを前置詞で使うところでもうダメだししますが、前置詞を認めたとしても、全くダメですね。 ですから、nearbyは正解ではありません。 以上、ご参考になればと思います。

uuuuu8u8888uuu
質問者

補足

回答をありがとうございます。以下と判断しました。問題なければ、これで終了します。 問題集の解説には "すべて前置詞なので、文脈から答を探ろう" と記述されていますが、これは間違いです。少なくとも、2014年現在、nearby は "一部の辞書のみで前置詞として認められているものの、認めていない辞書のほうが多い" というのが現状です。 ---------------------------------------- nearby を前置詞、形容詞、副詞、として認めている辞書: プログレッシブ英和中辞典 (http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/56384/m0u/nearby/) ---------------------------------------- nearby を形容詞、副詞、としてのみ認めている辞書: 研究社 新英和中辞典 (http://ejje.weblio.jp/content/nearby) Cambridge Dictionaries Online (http://dictionary.cambridge.org/dictionary/american-english/nearby) Oxford Advanced Learner's Dictionary (http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/nearby_1) Longman English Dictionary Online (http://www.ldoceonline.com/dictionary/nearby) English dictionary for learners | Reverso (http://dictionary.reverso.net/english-cobuild/nearby) Collins English Dictionary (http://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/nearby?showCookiePolicy=true) ---------------------------------------- 以上により、nearby を前置詞として認めるかどうかは "意見の分かれる問題" です。 また、"nearby が前置詞かどうか" にかかわらず、nearby を使用できません。目的語が "half a mile of the town plaza" のためです。"レストランは広場のそばにある" は自然な文章でも、"レストランは広場から半マイルのそばにある" は不自然です。半マイルが場所や位置では なく、長さを示す数字だからです。自然な文章にしたければ、"レストランは広場からの距離が半マイルの地点のそばある"、"レストランは広場を中心とした半径 半マイルの円のそばにある" とするべきです。これらの文章の場合のみ、nearby を正解にできます。

関連するQ&A

  • どちらが正解ですか

    Windows,php4,html文での正解を教えてください look.phpから<A href=></A>の位置 例-A $body .= "<A href='view.php?no=" . $col["no"] . "' title='No=" . $col["no"] . "本文を表示します。'> <TD width='55%'><FONT color='#c0c0c0' size='-1'> <font color='#000000' size='-1'> $tmptitle </font></A>"; look.phpからview.phpへ掴んで飛ぶは機能しています search.phpへコピー移植したら、表示は問題ないのですが、掴んで飛ぶ部分が機能しませんでした 例-B $body .= "<FONT color='#c0c0c0' size='-1'> <TD width='55%'> <A href='view.php?no=" . $col["no"] . "' title='No=" . $col["no"] . "本文を表示します。'> <font color='#000000' size='-1'> $tmptitle </font></A>"; 上記のように並びを変更したら機能しました 記述の仕方としてはどちらが妥当な正解なのでしょうか 或いはまだ記述の仕方としては不備が有りますか

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 適語選択の問題なのですが,正解が1つに決まる理由がよく分かりません.

     こんにちは.また些細なことですが質問させて頂きます.  ある英文法の問題集に,次のような適語を選択する問題がありました(この前後には何もありません).    "Are you going to eat anything?"    "Yes, (     ) like a hamburger."  この (       ) の中に当てはまる最も適当なものを,次の選択肢から選ぶ問題です.    (1) I'll   (2) I'd   (3) I feel  (4) I've  正解は (2) になっていたのですが,私は (3) でも良いように思います.それでも,「最も適当なもの … 」となれば (2) になってしまうのでしょうか? もしそうであるなら,その理由を説明して頂けませんでしょうか.  また,(2) は控え目に願望を述べているのに対して,(3) は率直に願望を述べているように感じますが,そういう理解でよいでしょうか.  宜しくお願い致します.

  • 1990年の日米構造協議について

    1990年あたりの日米構造協議で、大店法の廃止、農地への宅地並み課税、独占禁止法の改正、などなど、日本社会を大きく変化させる政策が決まった。・・・ ということが本に書かれており、これはアメリカから日本への当時の強い要望をくんだものだそうで、これが日本が構造改革で代わった、格差社会になったと言われる一番の大元ではないか、と思ったのですが、内容が詳しくは分らなかったので教えていただけないでしょうか? 大店法の廃止、というのは、街の中にあまり大きなショッピングセンターを建ててはいけないとかそういう法律でしたっけ?それが無くなったから大きな店ばかり進出して、逆に地元に根差した商店がつぶれて行った、と言われるのかな、と思ったんですけど。 農地への宅地並み課税、というのは、日本では土地利用が制約されていることが社会資本不足の一因になっている、ということをアメリカが問題視した結果の政策だそうですが、よく分かりません。農地の固定資産税でしょうか?それが安かったということでしょうか?それはそんなに大きな問題だったのでしょうか? 独占禁止法は何が問題で、どういう風に改正されたのでしょうか? 詳しい方、教えていただけると助かります。

  • 高校の数学Aの教科書の場合の数に関する問題の答えが分かりません

    高校の数学Aの教科書の場合の数に関する問題の答えが分かりません。 問題はポンチ絵を含むため添付ファイルに載せましたので お手数ですがそちらをご覧下さい。 教科書ガイドにある正解と私の答えが合いません。 私は教科書ガイドの正解が違っているのではないかと思うのですが、そのようなことも考えづらいためきっと私の考え方が間違っていると思うのですが、どこが違うのかがどうしても分かりません。 どなたか私の間違いを指摘していただけないでしょうか? 教科書ガイドに載っている正解(一番奥の円から色を選んでいく) ・一番奥の円の色:全色の6通り ・真ん中のドーナツの色:円の色を除く5通り ・外側のドーナツの色:真ん中のドーナツの色を除く5色から選ぶ  (1)2色を使う場合:5C2=10通り  (2)3色を使う場合:5C3×3=30通り  (3)4色を使う場合:5C4×3!=30通り      合計=10+30+30=70通り   答え=6×5×70=2100通り 私の答え(何色を使うかを場合に分け、さらに外側のドーナツから選んでいく) ・3色を使う場合=6+0=6通り  (1)外側ドーナツに2色使う場合:3C2×1×2=6通り  (2)外側ドーナツに3色使う場合:3C3×0×2=0通り ・4色使う場合=36+36+0=72通り  (1)外側ドーナツに2色使う場合:4C2×2×3=36通り  (2)外側ドーナツに3色使う場合:(4C3×3)×1×3=36通り (3)外側ドーナツに4色使う場合:(4C4×3!)×0×3=0通り ・5色使う場合=120+240+120=480通り  (1)外側ドーナツに2色使う場合:5C2×3×4=120通り  (2)外側ドーナツに3色使う場合:(5C3×3)×2×4=240通り (3)外側ドーナツに4色使う場合:(5C4×3!)×1×4=120通り ・6色使う場合=300+900+900=2100通り  (1)外側ドーナツに2色使う場合:6C2×4×5=300通り  (2)外側ドーナツに3色使う場合:(6C3×3)×3×5=900通り (3)外側ドーナツに4色使う場合:(6C4×3!)×2×5=900通り 答え=6+72+480+2100=2658通り 質問の主旨からすると、6色のうちなら何色使っても良いと考えられますが、正解の2100通りだと6色全部を使った場合しか考えていないように思えるのですが・・・。 この質問の答えは何なのでしょうか?

  • 仮定法の時制について

    I wish I would leave(had left) a little earlier. 文法4択問題でwould leaveかhad leftが正解 みたいなんですが、どちらが正解で 何故か分かる方いらっしゃいますか?

  • 不定詞の副詞的用法、関係詞

    文法に関して選択問題の答えが、正解はいいのですが、不正解について、その根拠の説明をお願いします。 Q1.I woke up ( )on the floor. A1=and found my lying, A2=to find lying,がだめな理由を。(正解= to find myself lying)。 Q2.I can't believe ( )you say. A1=that,A2=why,(正解=what)。A1,A2もそれなりに意味が通じるように思えるのですが..。よろしくお願いいたします。

  • センター英語 大問2と3が解けない

    アクセントや文強勢、長文はほとんど解けるのですが、 大問2のA(文法・語彙語法)とC(語句整序)、 大問3が全くダメで、良くても3分の1程度しか正解出来ません。 そのため模試では110~140点の間を行ったりきたりしています。 基礎ができていないのでしょうか。 何かアドバイスや良い勉強法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • thinkの進行形

    こんにちは。 TOEICのための勉強をしています。文法問題で2つ正解があるように思えるので、どなたかご教授願えれば幸いです。 (問題の意図はそのままで文章を変えています) Please tell everyone that ____ a party. a) I am thinking of throwing b) I think to have ___に入れる文としてa)が正解なのですが、b)も問題ないように思います。「thinkは動作動詞として使えて、進行形にもできる」と解説にあり、それはそうなのですが、b)が何故いけないのかの解説がありません。 宜しくお願い致します。

  • 受験英語とは何なのか

    今、大学受験の英語においてかなり悩んでいることがあります。 それは、英語の偏差値が全く上がってくれないことです。 今年の春に受けた第1回全統マーク模試(河合塾)の結果が 89点(200点満点)で、偏差値は46でした。 成績表には「基本的な文法知識を整理しましょう」と書いてあったので シグマベストの「これでわかる英文法 中学1~3」をやりました。 この問題集の正解率が9割ほど行ったので、 今は学研の「基礎からベスト 入試基本問題集 英文法・語法」 を進めてます。 ですが、正解率が良くて6割程度しかありません。 そして先月、第2回マーク模試(河合塾)を受けて自己採点してみたところ、81点(200点満点)でした。 受験用の問題になるとなぜ正解できないのか。 今までやってきたことは何だったのか、と鬱になる毎日です。。 どのような勉強法、または参考書をすれば偏差値50に届きますか? 目標が低いと思われるかと思いますが、まず50を目標にやっていきたいと思っています。 回答お待ちしております。

  • どのような検定法を使えばよいのでしょうか?

    はじめまして。 以下のような実験をしたのですが、適切な検定法が判らず困っています。 「15人の被験者にある問題を出題し、開始5分間の正解者は3人でした。そこで、ヒントAを与えるとその後5分間の正解者は6人増えました。」 このときに、この問題にヒントAが有効であるかを検定したいのですが、どのように仮説を立てて検定を行えばよいのか判りません。 ご存知の方がおられましたら、教えて頂けないでしょうか。 少しでもアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。