• ベストアンサー

雇用保険の計算

雇用保険は過去6ヶ月の給料から計算されるようですが、 月の途中で退職したため、最後の月は数日しか出勤していなく 賃金も低かったのですが それでも6ヶ月の平均なのですか? 月の出勤日数も関係してきますか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

関係しまっせ! 月11日以上の勤務で「1ヶ月」ですわ! 11日より少なければ「カウントしない」

その他の回答 (1)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

給付額  の計算基準は過去6ヶ月間ですが、あくまで、「退職日」 から遡って計算します。中途ならその日から計算して6ヶ月間です。月の賃金ではありません。日給に換算して算出します。 その間の、出勤日数というよりも、賃金総額が問題になります。 また、受給要件としては、1の方の基準があります。

関連するQ&A

  • 雇用保険の給付額の計算方法について

    みなさま、こんにちは。 20日締めで、前月21日から今月20日までの勤務に対して、今月分の給料が支払われる運用の会社で、月末に退職した場合、雇用保険の給付額の計算式はどのようになるのでしょうか? 退職直前の6ケ月の平均給与をもとに算出されると聞いていますが、最後の月の21日から月末までの給与は1ケ月分として計算されるのでしょうか? どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自動車保険と労災

    自動車事故で会社を休み休みになったので、休業補償は労災から8割支払われ、私の任意自動車保険会社は残りの2割を支払うとの事でした。 保険料は労災にも任意自動車保険にも支払っていたのに、支払いは差し引かれるというのは一般的ですか? 自賠責ではそうなっていますと担当者は言い張りますが、任意保険はどこも自賠責と同じになっているものですか? しかも労災と計算方法が違い、労災の支払いの方が多いので、任意保険は休業補償を支払わないとの事でした。 労災の計算方法 : 事故前のお給料3か月分÷実働日数×0.6=1日の平均賃金             休業補償金=(休んだ日数+祝祭日数)×平均賃金 任意保険の計算方法 : 事故前のお給料3ヶ月÷90=1日の平均賃金                休業補償=(休んだ日数+初出勤までの祝祭日)×平均賃金   鞭打ちなのでずっと休んでいる訳にもいかず、出勤したり休んだりという状態でした。 そういう状態だと初出勤後の祝祭日はカウントされない任意保険の計算方法はとても不利ですが、労災から差し引かれる事も、規定に書いてあるものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。            

  • 失業給付金の過去6ヶ月計算方法のついて(短時間雇用保険)

    賃金日額算定の原則は、 退職前6ヶ月間の賃金総額/180  または 退職前6ヶ月間の賃金総額/退職前6ヶ月間の労働日数 × 60~80/100 になるようですが、 短時間雇用保険の場合は、後方の計算式になるのでしょうか?また、退職前6ヶ月の賃金総額に交通費も含まれるのでしょうか?(交通費が含まれる場合、交通費がかかる方とかからない方との差がでると思うのですが) 失業給付額1日3611円以下であれば夫の扶養(保険の入れる)ようですが(逆算してみると)過去6ヶ月給与総合計が約80万円以下であれば(失業保険受給中)夫の扶養(保険)に入れるのでしょうか?

  • 雇用保険の加入条件について教えてください。

    先日、失業給付金の件でも質問させていただきました。 受けたい職業訓練もあるため、会社都合での退職となるので 退職後、すぐに失業給付金の申請をしようと思っています。 そこで本日、ハローワークへ行きいろいろと相談してきたのですが 今年6月から変更された労働条件の内容だと、雇用保険に入れないはずだと言われました。 給与明細からは、6月以降も雇用保険を引かれているのでびっくりしました。 6月以降の労働条件通知書に記載されている出勤日&就業時間は下記のとおりです。 -------------------------------- ・シフト制による週3日勤務 ・就業時刻:10:00~17:00、うち休憩1時間 ※業務の内容によっては上司の判断により時間延長、短縮あり 各種保険については「1週間の所定労働時間が20時間を超える場合は雇用保険に加入」 -------------------------------- ちなみに、6月以前は「週4日、一日4時間以上の勤務」とのみ書かれた 労働条件通知書でした。 雇用保険加入期間は2年2か月です。 6月、7月、8月の就業時間の計算には、締日(15日)の関係もあって 「週に何時間」をどう考えるのかわからないのですが 15日締めに沿って計算すると 6/16~7/15 勤務日数:11日 平均勤務時間:21.125時間 7/16~8/15 勤務日数:11日 平均勤務時間:15.45時間 8/16~9/15 勤務日数:13日 平均勤務時間:17.7時間(となる予定) ※9/15退職予定です。 上記のようになり、7月~8月、8月~9月は平均して20時間を満たさなくなります。 もちろん、一週間フル出勤だったり、残業が多いなどもあるので 週によっては35時間などもあります。 この場合、6月以降、私は雇用保険に入っていることになるのでしょうか? そもそも、労働基準通知書に書かれている就業時間では雇用保険に入れないわけで。。。 なお、今年、勤務日数が11日未満の月は、5か月あります。 今年の6月以前です。 11日未満だと、雇用保険に加入しているとみなされないと ハローワークで聞きました。 なんだかよくわかりません。 いったいいつまで雇用保険に加入しているとみなされるのか。。。 追加で必要な情報がありましたら、答えられる範囲でお答えしますので お知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 特殊な状況(?)の雇用保険について教えてください。

    8月にA社を退職しました。 『離職票1』では被保険者となった年月日・・・H18.2.1、離職年月日・・・H18.8.1 なのですが、出勤日数はこの間で20足らずです。  理由はA社からの派遣という形でB社に実労10時間・月17日平均で働いていたのですが、『A社と雇用契約を結んでいるので保険はかけていたが、B社での労働は賃金支払対象期間ではない』と言われました。 よって、給付金をもらえる日数は満たしているが金額にすると1日数十円になってしまうという状況です。 そこで質問したい内容なのですが、派遣会社から来年3月までの仕事(C社)を紹介していただき、そこでも雇用保険をかけた場合の雇用保険はもらうことができるのかということです。 もらえないのであればもう少し粘って契約が切れたときに確実に雇用保険をもらえるだけの期間仕事できる案件を待とうかとも考えております。 分かりにくければ補足させていただきますので、よろしくお願いいたします。

  • 失業保険日額の計算方法について

    失業保険日額の計算方法は下記の通りですが、 賃金日額 = (被保険者期間の最後の6ヶ月間の賃金) ÷ 180 ・過去6ヶ月の間にひと月の労働日数が14日未満の月がある方 ・日給制 の場合はどうなるのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 雇用保険の計算で教えてください。

    雇用保険を計算するときに、一定の給料の人の分は簡単なのですが、弊社の場合は途中入社など、日割り計算して額面から差し引かれます。その場合の雇用保険料は変えるべきなのでしょうか?それとも日割り計算をしない、もともとの月額から計算するものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険について

    会社を辞めてハローワークに離職票を持って行ったんですか、日数足らずで却下されました。 一カ所は5ヶ月働きました。もう一カ所は、月の途中(15日)で入社し6ヶ月半働きました。 離職票の裏の契約期間を見ると6.5箇月と書いてました。私は、雇用保険に加入した月を一と計算し、7ヶ月の雇用保険の期間と思ってましたが、半月足りないとの事でした。 雇用保険の期間は、こんな中途半端に計算するものなんでしょうか?

  • 雇用保険の賃金発生日数の考え方

    今年3月末(3/31)で退職予定の派遣社員です。退職後に雇用保険の受給申請をする予定です。 雇用保険受給の際の基本手当日額について質問させて下さい。 一番簡単な人では退職直前の6ヶ月間の給料をもとに算出されるのだと思いますが、私の場合少し複雑で、実例を述べますのでその場合の考え方を教えていただけたらと思います。 【実例】派遣「元」会社A社で5年1ヶ月雇用保険に加入中(現在に至る) ・・・2006 7/1~/31 20日出勤(内、5日有休)        8/1~/31 23日出勤(内、13日有休)→8/31付 派遣「先」B社退職        9/1~/30 就職活動後、新派遣「先」C社入社 9月中は1日だけ出勤       10/1~/31 21日出勤       11/1~/30 20日出勤       12/1~/31 20日出勤  2007   1/1~/31 19日出勤(内、3日有休)←予定        2/1~/28 ※19日出勤日があるが6日休んで13日出勤(有休は使わない)        3/1~/31 ※21日出勤日があるが8日休んで13日出勤(有休は使わない) 少し分かり辛くて恐縮ですが、この場合、退職前の6ヶ月間と言うのはどの範囲が適用されるのでしょう? 私的には、ハローワークの受給要件に「離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること。」とあるので、7月分の給料まで遡るのではないかと考えているのですが…。 2、3月の出勤体制がどのように考えられるかが良く分からないので教えてください。 ちなみに4月以降、出産のために受給延長の手続きをしても、条件は変わらないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 雇用保険被保険者離職票2について

    不慣れなので、分かりづらかったらすみません。またカテゴリ違いだったら、ごめんなさい。 平成26年11月末をもって1年間勤めていた自己都合で、職場を退職をしました。 そこで、『離職をされたみなさまへ』というパンフレットを読んで、分からないことがあるので、教えてください。 求職者給付を受ける資格は、原則として離職の日以前2年間に12か月以上被保険者期間があると書いてあるのですが、ギリギリ12か月被保険者期間ではあるのでこれはクリアしています。 しかし、最後の1ヶ月は体調を崩し診断書は出していませんでしたが休職をしていたため、出勤していません。そのため、雇用保険被保険者離職票2の(9)の賃金支払基礎日数が11月のみ10日になっています。 被保険者期間のうち、一ヶ所だけでも賃金支払いの基礎となる日数が1ヶ月にもみたない場所があると求職者給付を受ける資格はないのでしょうか? 雇用保険被保険者離職票2の左側、下のほうに『この離職票のみでは受給資格はありませんが、 離職理由の内容によっては、受給手続きができる場合があります』という印鑑が押してあるので、どうなのだろうと疑問に思い、質問させて頂きました。