• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:働くとは何ですか?)

働くとは何ですか?

JDlittleの回答

  • JDlittle
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

乱暴な言い方かもしれませんが、別に仕事に意味を求める必要なんてないと思います。 ただ生きるために必要な金を稼ぐために働いている人の方が世の中大多数だと思います。 私は仕事柄(海外で働く会計士です。)ヨーロッパやアジアの様々な国で大小関わらず様々な業種の人達と関わってきましたが、マネージメント除いて、業務に意義を求めている人など稀有です。シニアレベルでさえ金銭的インセンティブ以外に仕事に意義を見出してる人を見つけるに苦労します。 人と話すのが苦手ならそれでもいいじゃないですか。苦手なことを克服する必要なんてありません。 プロジェクトだって参加者が全員それぞの思惑でリードしたら破綻します。適材適所です。淡々と与えられた義務をこなすのも立派な仕事です。 働くということはイノベーティブでいることだなんてのたまうヤツがいたら、実際そいつの業務内容を見てみてください。大方大したことやってないです。イノベーティブでやってるつもりで、ただの焼き直しです。 働くことはイノベーティブだなんて戯言に惑わされずに、貴方がやりたいことをやって下さい。 それに貴方が作業員並の業務で正社員並に給料稼いでるならあなたの労力に対してのリターンは同僚よりいいんじゃないですか?笑 周りから求められてることなんてクソくらえです。組織に貢献したい人は承認欲求を満たしてるだけです。 周りに押し付けられてさも自分の考えや欲求だと思っていることは本当に貴方が求めているものですか? そこからきちんと考えた上で貴方が本当に満たしたい欲求を仕事を通じて追求してください。 見つかることを願っています。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私は監査法人に勤めているので(会計士ではないです)似たような環境でお仕事していますでしょうか? 満たしたい欲求(海外に派遣される)ためには、社内で認められればならず、今、奮起しないといけません。 でもいつも単純なことで怒られて自分の能力のなさに幻滅しています。 自分の仕事意識のなさとやりたいことの欲求の高さ、打たれ弱さに自分でも愕然とします。 自分一人ならば、働くことはやめたいと思ってしまいます。別にどうなってもいいやと思ってしまうのです。 しかし、結婚の話も持ち上がっており、自分は責任を持たないといけません。 今まで上手く仕事ができなかった、仕事に対する意識がたりなかったので、結婚しても きちんと企業で評価されていきていけるか、不安です。 自分のやりたいことは何もないかもしれません。結婚すれば稼ぐことが義務になるので、稼ぐことが欲求になるのかもしれません。しかし、能力のない自分がきちんと仕事ができるか不安です。 悲しいです。 監査法人に勤めているので、どのような感じの会社かは、ご想像いただけるかもしれません。 基本はオペレーションですが、それだけでは食っていけないので色々試行錯誤中でアイデアを出すことを求められます。 回答ありがとうございます。 どうやったら人に認められる働き方ができますでしょうか? 人の言われたことすらちゃんとできないのに。。。自分は誰にも認められず、誰も守れないのではないのかと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自己PRの添削お願いします!

    多分まだまだだと思うんですけど、足りないところや、ここはこうした方が良いなど指摘して頂けると最高です。 アルバイトを始めた頃は、バイトなんて所詮小遣い稼ぎとしか考えていませんでした。先輩がいたので、大した仕事もさせてもらえませんでした。2年次の終わりに、先輩が就職で6人も辞めてしまい、自分が後輩をまとめる側になり、そこから考えを改めるようなりました。自分がこんな考えだと、後輩はついてきてくれないと感じたからです。それからは率先して出勤したり、後輩を教育したり、小遣い稼ぎではなく、企業に貢献し、自らも高めることに努力しました。その結果、一度ではありますが、売り上げが良く、報奨金を頂いたことがありました。この意識で、貴社の発展に少しでも貢献できればと考えております。

  • 人生全てにおいて限界かも知れません

    30代前半男性です。 人生限界かもしれません。 何をしても上手くいかず怒られてばかり。 人とコミュニケーションがとれない 婚約者にも良く怒られる 家族とも仲良くない 今までの人生も後輩にばかにされたり人間関係を築けてこなかった 趣味もはまっているものはない などなど自分には人間としての魅力に欠けています。 自分を上手く主張することもできず人とコミュニケーションがとれないので 仕事上でも上手くいかず、後輩になめられても怒ることもできず 将来どうしたいのかも分からず なんとなく生きている感じです。 本当に自分がどのような人間になりたいのか、わからないのです。希望も欲望もない。 どういうスキルを身につけて会社に貢献したいのかというのもない。 コミュニケーションの面では、彼女とすら上手くいかない。 結婚式の会場選びで下記のようなことがありました。 私としては彼女が喜んでくれる会場なら何処でもいいと思っていて、こだわっているのは 生演奏が付くことや来てくれた人(特に女性)が喜んでくれるところなら何処でもいいと思っていました。 しかし、彼女からすると〇〇(私)がどこがいいと思っているのか分からない、彼女が提案したところ全てに良い部分を言うので迷ってしまうといわれました。自分の主張がないと。 もう疲れました。人にもなめられ仕事も上手くいかず成長のための努力もできず、なんとなくいきている。何の希望も欲望もなく出世欲もない人間に魅力なんてあるのでしょうか。 人生何とかしなければと思っているのに、元気が出てきません。 結婚も控えているのに、人生どうなるのだろう、どうにでもなれとすてっぱちな気持ちになっています。 人生立て直したいです。 どうすればいいでしょうか。 アドバイスください。

  • 後輩の指導の仕方、間違えている?

    会社で上手くコミュニケーションとれる後輩、とれない後輩がいます。 とれる後輩は、とにかく指導をすると「はい、分かりました。」と指示に従います。 メモをとり、自分で考え、どの様にしたら仕事をスムーズに終わらせられるか考え行動します。 とれない後輩は、指導をすると、その度に必ず自分の主張、意見を訴えてきます。 勉強会ではメモも取らず、聞いているのかいないのか分からない状態。 何かトラブルが起きた時も、相談を受けて指示をすると「でも、それは!」と 必ずトンチンカンな返事が戻ってくるので、さらに上の上司も巻き込んで二人で指示をする様にしています。二人で訴えかけないと指示を聞かないんですね。 後者の後輩は、さらにタチが悪く小さな嘘をついてきます。 意識していないんでしょうが、自分の身を守るため、注意をすると嘘をつくのです。 それに対し、さらに一つ上から注意すると(その場合は、こういう確認方法があったのでは?等) 「忙しくてそこまで手が回らない!」と言ってきます。 これは部長などに対しても同じ態度なので、彼の個性なのだと思います。 そんな彼に参ってしまって、指導する気になれなくなってしまいました。 最低限の「身なりを整える」という部分は自分の持っている物をあげたりして、営業員として 汚い格好で職場に行かないように指示したつもりです。 会社の評価は、どうやら自分が後輩を指導していないという評価の様です。 つらいですが、現実はこんなもんなのでしょうか??

  • 会社の人間関係、助け舟

    自分は入社6年目の社員です。 会社の後輩(2年目)でとても作業が遅い子がいます。 課内での信頼が大変薄いです。 皆が陰でゆとり世代はなぁ。。。と良くない噂ばかりしてます。 正直自分からみても、確かに不器用で、どんくさいところがあります。。。 会話もほとんどせず、誰が話しかけても一言で終わってしまうため、コミュニケーションもほとんど。。。 自分の中では、本人の一生懸命なところは認めてるし、なんとかしてあげたいと思ってます。 出来る範囲ではありますが、極力簡単な内容で、皆が内容分からなくて遅いなんて思われないような仕事を自分から指示だしていることもあるのですが、なかなか皆から認めてもらえず。。。 きっと本人も回りとコミュニケーションはとれない上に、白い目で見られるようになってつらいと思うんです。 自分はその子に何が出来るでしょうか? 本当に助け舟を出してあげたいし、その子がせめて自分にだけでも素直に話せる相手になってあげたいとおもってます。 アドバイスお願い致します。

  • 大企業への派遣

    一流企業に勤めたいのですが、スキルは当然として、やはりそれなりの人(派遣先の正社員と並んでマナー、常識、コミュニケーションスキル等で違和感がない人)が、紹介してもらいやすいでしょうか?

  • 何処にも居場所がない

    30代前半です。 自分の居場所が何処にもありません。 会社ではあまり仕事、同僚らと上手く行っておらず居場所がないです。 自分のスキルがないせいか貢献できず、役立たずで一番の落ちこぼれです。 周りは楽しそうに話しているのに、自分は混ざれないし、話しかけることができません。 話しかけるのが怖いという感情があり話しかけられません。 何処の職場でもいつも落ちこぼれ、人間的な付き合いができません。 人に興味をもたれることはないし、自分は人に興味を持っても話しかけられません。 仕事で何かを達成したいとか、本当にそういう目標がありません。自分は空っぽなんだと思います、このような気持ちに20代の時にもなりました。 人とより3倍くらい劣っていて必要とされない、なぜこんな人生になってしまったのだろうといつも思います。 転職すればよくなるとか言うことでもないことは分かっています。自分の問題ですが、どうすればいいのか分かりません。 人に言われたことも満足にできない人間です。作業者にしかなれずとても組織に貢献などということができることも考えられません。 どうすればいいのかの道筋も分かりません。いつもこんな気持ちにさいなまれています、何処の職場にいっても。考え方を変えたいのですが自虐的にならざるを得ない状況になります。 付き合っている人にも申し訳ないです。自分を信頼してくれているのに、こんな仕事ができない人間が人に愛される資格があるのかと思います。 失業している時にも付き合ってくれた人はいました。そういう意味ではいつも助けてくれる人はいたのかもしれないのに考え方を変えられないのです。仕事ができない人間は価値がない。 人間的に好かれるならまだしもそうでもなさそうです。自分は。 この先何十年もこんな生き方をするのかと思うと気がめいります。いっそ消えてしまおうかと思うこともあります。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 内臓障害を持った人の就労支援組織ってありますか?

    現在、週に3日ほど人工透析に通っている知人が居ます。 真面目で一生懸命に生きてる人なのですが、週に3~4日しか働けないことがネックになるようで、なかなか正社員として採用してくれる会社が見つけられずにいます。 本人は透析を受けている事以外はいたって普通で、通常の生活や計作業などであれば健常者と同じように何でもこなせます。 特別なスキルや資格は持ち合わせていませんが、こういう人の人間性と働く意欲を評価して、週に3~4日の勤務でも正社員として雇ってくれる会社を紹介して頂けるような支援組織等はないものでしょうか。 信頼のおける組織で力になって頂けそうなところがあるようでしたら、是非ともお教え頂きたいのです。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば、お教え頂けますようお願い致します。

  • どう思いますか?派遣事務職での事です。

    りくつぽくてすみません。 ある職場で働いています。非正規の職場でチームごとにわかれ作業する仕事です(1チーム10人くらい)。仕事の内容は割愛します。男女半数ずつくらいです。自分がそのチームにきてから気に入らない人がいて(マイペースだったり、すりあわせや質問で屁理屈ならべたり、朝きたとおもうといきなりねてたり…いい歳して学生か!)、ストレートには言えないのでちとそれは違うんじゃないですかオーラーを出していましたが何か自分が悪いことしてるのみたいな態度をしているので口をきいていません。まわりの同じチームの人は注意もしないし、その人が面白い話したらハハハ…みたいな感じで一緒になって笑ってたり。なぜそんな人とコミュニケーションとれるのかな?頭にこないのかな。。普通おかしいと思うでしょ!みたいに感じでしまいずっと正社員してきた自分からしてみたらここにいる連中はおかしくないか、いや自分がおかしいのか悩んでへこんでいる自分がいます。 確かに非正規のアルバイトの仕事で色んな方、考え方・価値観の人がきているから自分の主観で文句・注意するのもなんだと思いこれ以上は…という感じで無視というか相手しないでずっときていました・・・。自分としてはこらえているつもり。 新しくチームにきた人からあなたは〇〇とうまくいっていないですよね。。。なんで仲良くできないんですか?そんな不愉快なチームならもうきたくないし、もし他のチームにいくことになるのならあなたのせいですからね!と言われる始末。 じ、自分がまちがっているのか?なぜ年下の新人にこんなこと言われなきゃいけないのか・・・

  • 出張が嫌なんです

    今現在入社1年ですが会社をやめて転職活動をしようと考えています。 理由としては 1、ひとつのところでコツコツと作業的なことをするのが好きなのに   今の会社は一人での出張が多く、様々なスキルを身につけて   広範囲に対応しなければならないため。 2、あまり話すのは得意ではないのですが、コミュニケーション能力   の高さを求められ、客との駆け引きなどが重要になるため。 3、残業が多いのに残業代が出ません・・・。 などです。 会社を辞めて転職活動する理由としては不十分でしょうか? 自分の中ではかなり深刻な問題なのですが。 大学の頃はコツコツと同じところで言われたことをまじめにやって いたのですが、そのせいか自分でバリバリ、いつでもどこへでも行く、 どんな人でも相手にできる、という意思がありません。 ただまじめに、責任強く、チームを大事にする、似たような作業を やる、というのにはかなりの自信があります。

  • コミュニケーション能力って必要ですか?

    好きな人と関われば、自然に言葉がでてきます。 チームが苦手なら、1対1で会えばいい話。 事務的な会話だけに留めればいいだけで、 雑談はしたい人がすればいい。 コミュニケーション能力なんて、 奴隷が奴隷でい続けるためにおいてのみ、 必要なスキルに思えるのですが。 いかがですか?

専門家に質問してみよう