• 締切済み

昇殿参拝で受け取るお札等

神社仏閣でご祈祷を受ける際に お札等を受け取らないようにするには どのようなお断り方(?)をすれば良いのでしょうか? 「お札要りません」なんて言い方も、憚る感じがして… また、どのタイミングで言えば良いのでしょうか?

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

#1です 私がお祓いを受けたときは 拝殿に向かう時に 一式もって神主さんが向かっていましたので 先に言わないとお祓いしてしまうと思うんですね それとお札は それがなくてなんでお祓い?というくらいの重要なものですので お札が嫌ならお守にするとか対応が向こう側であると思いますので 早い方がいいと思います

SV98MM
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 やはり受付の時しか時間が無いようですね。 申し込みと同時に言うのが無難でしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 最初に受付をしたときに言う方がいいと思います 一式もちこんでお祓い始めますので

SV98MM
質問者

お礼

ありがとうございます。 受け付けの時ですね。 あとは、どういう言い方で断るか… 普通に「お札要りません」ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 七五三のお札について教えてください。

    七五三のお札について教えてください。 大宮の氷川神社で祈祷をしていただき、お札をいただきましたが名前の記載がありませんでした。 お札に名前を書かない、神社もあるのでしょうか

  • 頂いた神社のお札について

    昨年12月の初めに1年の色々なアカを落とす意味で産土神様にご祈祷をして頂きました。その際、神棚にお祀りするような紙のお札を頂きました。 年が明けた今日、同じ産土神様で1年のご祈祷をして頂いた際、同じお札を頂きました。自宅に同じ神社の同じお札が2枚になってしまいますが、ご祈祷内容が違うので、同じ場所のお祀りしてかまわないのでしょうか?

  • ご利益が無かった場合、御札等はどうすれば?

    あるお願いの為に、神社でご祈祷して頂きましたが 残念なことにその願い事は叶わなかったので ご祈祷していただいた御札はどうしたらよいか迷っています。 また、御札を祀り、毎朝心を込めてお願いをしなさいと 神社の方から説明をされたので、そのようにしていたのですが、願い事が叶わなかった場合、どうしたらいいのでしょうか。突然お祈りを止めてしまうのもどうかと思ったので。

  • お札について

    まず、今回の震災と津波被害に遭われて亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 また、要救助者の速やかな救助、避難所の方々に食糧などが速やかに届く事を願い、微力ながら募金をしてきました。きちんと被災者に届けてほしいです。私は西日本在住で節電効果は東日本の方に届きにくいとのことですが、なるべく節電しています こんなときに不謹慎と思いつつ、再び質問をさせていただきます。 募金以外でも他に何かできることは無いかいろいろ考えたり、テレビやラジオの情報も集めました ラジオを送ってあげようとかいろいろなキャンペーンをやってますが、いっぺんに何かを集中的に送っても無駄になってしまわないのかと考えたりしました で、災地復興を神社に祈祷してもらう事を思いつきました。そのお金があるならそれも義援金に募金した方がいいのでは?とかいろいろ悩みましたが、祈祷してもらうことにしました。 神社でその旨を申し出たところ、そのような祈祷のお願いが今まで無かったらしく神主さんや巫女さんがどうするか相談していました 結局、私の願い通りの祈祷はしていただけましたが、お札の扱いをどうするか悩んでます。 というのも私の開運厄除けも一緒に祈祷してもらったため(卑しい話で申し訳ありません)お札に私の名前も書いていただいてるのですが、年始にも近所の神社でお札をもらったばかりで、現在違う神社のお札が二つあります。 こういった場合どうするのが良いのでしょうか?ちなみに年始に初詣に行った頂いたのが椿大神社、昨日祈祷をして頂いたのが熊野速玉大社です 気持ちの問題だとも思うのですが、そのあたり詳しい御方からのアドバイスをお願いいたしたく、掲載させていただきました どうかわかりやすい回答をお願いいたします

  • 千社札について

    神社仏閣などに貼ってある千社札ってありますよね。 あれをCGとプリンタ印刷などで勝手に作ってもいいのでしょうか。 もし作るとしたら、大きさや、書き方デザインなどの決まりごとというか、不文律みたいなものがあれば 教えてください。また貼り方についての作法なども合わせて教えていただければ幸いです。神社仏閣に対する崇敬の気持ちは、人よりあるほうだと思います。

  • 七五三祈祷後にいただいたお札とお守りはいつまで?

    先日、長男&次男の七五三の祈祷をしてもらいに神社に行ってきました。 そこの神社で祈祷後にそれぞれお札とお守りをいただいたのですが、これはいつ頃まで自宅においておくものなのでしょうか? たった2カ月間のみおいておき、その後正月明けのどんど焼きに持っていった方がよいのでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • 祈祷札の返還

    お寺の祈祷のお札は1年くらいで返すほうがよいのですよね。近くに神社しかないのですがそちらでもよいのでしょうか

  • 厄除けのお札のお焚き上げ、いくらか包むほうがいい?

    前厄・本厄と、近所の神社でご祈祷していただきました。 昨年、神社の方が、ご祈祷は1度だけでいいのですよ、とおっしゃってくれたので、今年はお札だけいただいてこようと思ってます。 そこで、過去質問を検索しても、よくわからないことがあるので、わかる方教えてください。 昨年のお札(本厄の時のお札)のお焚き上げをお願いする時は、お焚き上げ料をいくらかつつんだほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • お札をまつる順序

    お世話になります。うちには、 天照大御神の神宮大麻 豊受大御神の剣祓 近所の神社で車の厄除けをお願いしたときに頂いた祈祷神札(大きさは大) 近所の神社で厄除けをして頂いたときの御守護札(大きさは中) 近所の神社で初詣のときに頂いてきた家内安全の御守護札(大きさは小) がございます。 特に、神棚は置いていないのですが、 南向きの明るい場所に棚を作り半紙を引いて、 神宮大麻、その後ろに剣祓 上記の右側に近所の神社で頂いたお札を手前から札の大きさ順(小→中→大)で祀っています。 正しくはどのように祀ればよろしいのでしょうか? また、車の厄除けの祈祷神札は今の車を手放すまで 何年も家におまつりしておいてもよろしいのでしょうか? ご教授の程、よろしくお願い致します。

  • 神社のお札をどうすればよいのか

    先日ポストの中に「氷川神社大祭祈祷神輿」とかかれたお札が 入っていました。これは、どうすればよいのでしょうか? そしてどんな意味のあるお札でしょうか? 信仰宗教などはないのですが、ものが物ですので 不要だからといって、そのままゴミ箱にも捨てられず。 どうするのがベストでしょうか。 ご意見をお聞かせください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 突然印刷がうまくできなくなり、ヘッドクリーニングを繰り返しても改善しない場合、ブラザープリンターDCP-J572Nのヘッド汚れが原因かもしれません。正しい対処方法やヘッドクリーニングの方法を詳しく解説します。
  • ブラザープリンターDCP-J572Nで印刷トラブルが発生している場合、ヘッド汚れが原因かもしれません。ヘッドクリーニングを繰り返しても改善しない場合、他の対処方法も試してみましょう。ブラザープリンターDCP-J572Nの印刷トラブルの解決策をご紹介します。
  • ブラザープリンターDCP-J572Nの印刷トラブルにお困りですか?ヘッドクリーニングを繰り返しても改善しない場合、ヘッドが汚れている可能性があります。しっかりとした対処方法やヘッドクリーニングの手順をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう