• 締切済み

生命保険契約の存否 情報開示について

 今年3月 父が死亡しました。相続人は兄(長男)と私(次男)2人です。 兄は生誕以来、実家にあり、嫁をとってからも父母と同居でした。私は学卒後、遠く東京で、サラリーマンになり、一家を構え現在に至っております。 先般、兄から遺産分割協議書(なにも記載されてない)と委任状(白紙)が送られてきて、委任状に押印のうえ、印鑑証明書を同封のうえ送り返してくれとの依頼がありました。 こんな無茶はないだろう、遺産明細を明らかにしてくれよといっても、預金は80万円しかない。 土地はみてのとおりだ。土地はわけようもないから、言外に相続をあきらめろと言ってきました。 その後も再三電話がかかってきて、「自分は母も看取った。父も看取った。父との同居は新婚生活もなかった。家族旅行もできなかった。家族団らんもなく自由はなかった。暗い毎日だった」 と延々悔みごとの吐露に終始するばかりで肝心の情報開示をはぐらかす始末です。  遺産は長男の自分が相続するのが順当であると一方的主張を延々と長電話でしゃべりまくって、全く話になりません。 なるほど、兄は立派に実家の長としてつくしてくれました。次男の私は異郷の地にあり、父とは疎遠気味でした。 彼の寄与するところ大なるは認めるところです。納得がゆけば、大幅に譲歩する覚悟ではありますが、あまりに前近代的、家父長制度的な考え方閉鎖的な秘密主義に呆れるばかりです。  埓があかないので、出来る範囲で、コツコツと情報収集しています。 家屋、土地は目に見えて、登記もされていますので、遠隔地であっても、謄本を取り寄せて、面積、路線価格、実売価格等は把握できました。しかし、流動資産が全く掌握できません。どこの銀行に預金がいくら、生命保険の存否、契約がなんという会社か等もさっぱり分かりません。 20年の間がっちりと兄夫婦が管理してきており、再三要求しても、なかなか教えてくれません。こうなったら、一つひとつ、こちらで、解明し調停に持ち込まざるを得ないかなと観念した次第です。   預貯金は近々、有給を取り、帰郷して、地場の全金融機関を訪れ、情報開示を求めてみたいと思っておりますが・・・    生命保険・・これが、いまいち、検索方法がわかりません。 父は7年前までは現役ではたらいていたのですから、当然保険に加入していたはずです。    どなたか、生命保険に詳しい方ご教示ください。知りたい要点は     (1)・・父名義の保険が存在するのかどうか?     (2)・・存在したとして、契約保険会社名は?  以上2点をどうすれば知りうることができるか?    よろしくお願い致します。 追記   先般、父の名前の、公正証書遺言書の存否を「公証人役場連合会」で、確かめるべく、  父の除籍謄本、私の謄本、免許証を揃えて、都内の公証人役場を訪れました。 「電子公証システム遺言登録」で検索してもらった結果、即座に(5分もかからず!!)、遺言は存在しないという返答を得ました。 大変便利なシステムを法務省は構築しているなと感心した次第でした。 生命保険業界にあっては、このような高速検索システムは構築されてないんでしょうか?

  • 裁判
  • 回答数2
  • ありがとう数12

みんなの回答

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.2

先ず、遺言書に関して言えば公証人役場に登録していなくても、ちゃんとして書式で書かれていれば遺言書として成立します。 仮に遺言書があったとしたら、疎遠な貴方よりもお兄さんに遺産を残すような遺言になっている可能性が高いと思います。もし、そうのような遺言があるのならお兄さんにとって有利であると思いますから、提示があるのが普通だと思います。 ですから、遺言書は存在しない可能性が高いと思います。 さて、生命保険に関して言えば、受取人が「お兄様」と指定があった場合には、遺産とはみなされません。ですから、保険会社を突き止め保険金の額がわかったとしても、貴方が受け取る権利が無い可能性も十分に考えられます。 金融機関の預貯金は法定相続人であれば、残高証明や履歴を調べる事は可能ですが、金融機関(支店)がわからない限りは、あてずっぽで訪問し調査するしか方法は無いでしょう。 結論を言えば、弁護士に依頼してお兄様に明細を出させるのが一番だと思います。 その上で、正式な遺産分割協議をするのが宜しいかと思います。 当然ながら弁護士費用が掛かりますから、損得勘定で不動産価値の半分と現金80万(お兄さんの言い分)半分に相当する金額を、現金で貰う。 最悪の場合でも、本来貰えるはずの遺産の半分を要求する。 納得して貰えない場合は、遺留分減殺請求する。 余計な労力を使うくらいなら、遺産の1/4を確実に請求する方が良いのではないかと思います。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

弁護士に相談した方が早いのでは? 生命保険は、各会社にいちいち問い合わせをしないと、答えてくれません。 そのたびに、質問者様が、契約者の親族であって…… ということを証明して、挙句の果てに、ほとんどの会社から、 「契約はありません」という回答となります。 生命保険会社は、ゆうちょ、JA共済などを含めて、50社ほどあります。 生命保険協会では、先の震災などの特別な場合には、問い合わせに応じますが、 そうでなければ、個別対応をしてもらえません。

mamimumemojack
質問者

お礼

早速の ご回答 ありがとうございました。 おかげさまで、無駄な動きをせずに済みそうです。 感謝!!

関連するQ&A

  • 公正証書遺言の存否

    公正証書遺言が作成された場合、遺言者が死亡したら、公正証書遺言の存在は、公証人のほうから連絡してくれるものでしょうか? それとも、相続人のほうで、公正証書遺言の存否を公証人に確認する必要があるのでしょうか?

  • 遺産相続、先に亡くなったらどうなるの

    祖母が土地を持っていて、遺産相続について公証役場で分与について遺言をしているそうです。祖父の子供は5人います。その一人が私の父です。例えば遺言の内容が5等分だとしても、父が祖父より先に亡くなった場合はどうなるのでしょうか?母がその嫁として相続するのでしょうか?それとも4等分になるのでしょうか?また、その土地の価値が1億だったら税金などでひかれてどのくらい残るものなのでしょうか?教えてください!

  • 母の死後・生命保険と貯金の相続について。

    先日母親の49日法要を済ませました。 配偶者の父と、子供は兄と私の4人家族でした。 私はバツイチで、兄は既婚です。 葬儀のあとすぐに、兄から、遺産相続の件で書類を作るから実印と印鑑証明・戸籍謄本などを取り寄せ、実家にに来るように言われました。 生命保険や貯金・・という話をちらっと聞きましたが、がつがつしているようで詳しくは聞いていません。 実家へ行って書類4枚ほどに署名をして判を押しました。そのとき特に兄の機嫌があまりよくなかったので、もともと兄が苦手な私は余計に書類などのことを詳しく聞くことはできませんでした。 父は自分の銀行の通帳を出して口座番号を記入していたので私も必要だったのかと思い兄に聞くと「いらない」とのこと。更に聞きにくくなり・・・。 生前母は私に、「私が死んだらあんたにも少しはお金が行くだろうとは思う」とは言っていました。父は葬儀のあと、母子手当てをもらっている私が、遺産相続が原因で手当てがカットされないか心配していると「税金がかかるほどの貯金はないから安心して」と言っていました。 母が亡くなって、生命保険や貯金があるとすれば、どういう段取りで遺産相続が行われるのでしょうか?母の残したお金を心待ちにしているわけではないのですが、父にも兄にも聞きにくいのでご存知の方教えてください。 私は何もしなくてよいのでしょうか? 兄を信用していないわけではないですが、何も教えてくれないので、何か知識として知っておくこと、注意する点などがありましたら、合わせてお願いします。

  • 生命保険死亡保険金と遺言書の関係

    死亡保険金の受取人が法定相続人(特定の個人ではありません。)となっている生命保険に加入、複数の相続人がいるとします。 その後、そのうちの一人に遺産として残すという内容の遺言書を作ったとしたら、実際相続が発生したときの保険金の取り扱いはどうなるのでしょうか。 遺言書の効力について教えてください。

  • 土地の名義および相続の質問です。ご教授下さい。

    土地の名義および相続の質問です。ご教授下さい。 この度父名義の土地に新築することとなりました。よくよく話を聞いてみると、土地の名義は父以外にも父の15歳年上の兄の分があるそうです。 父の兄は遺言として土地は父に譲ると公証役場で文書を残しているそうですが、まだ存命です。この場合、新築は可能でしょうか?土地を買い取る形を取らなければならないでしょうか? また、父の兄には配偶者も子もなく、養子をとっています。もし、遺言で土地を父に譲るという形になっていても遺留分として請求される事はあるのでしょうか?

  • 一年前、父が他界しました。跡取りである長男が父の生前、公証役場で土地を

    一年前、父が他界しました。跡取りである長男が父の生前、公証役場で土地を長男に相続させる旨の遺言書を作成しました。この遺言書により長男は父の死後、簡単に土地の名義を変更できました。 遺言書を作成した時、父は認知症で自分の名前を書くのが一生懸命でした。今から異議を申し立てることが出来るのでしょうか? 実は今月に母も他界しました。恥ずかしい話しですが長男は母が残した生命保険金をめぐり葬儀費用の事で裁判沙汰にすると言っています。父母の財産はそんなにあるわけではありません。ごく普通の家庭でした。 詳しくは書けませんが今までの長男夫婦の父母に対する対応、あまり相続の事では口出ししなかった私(長女)と二男だったのに今回の争い、今から始まる遺産相続等を考えると色々調べたくなりました。

  • 遺言書の物件が売られた。

    父は今健在ですが、万が一の事を考え公証人役場で遺産相続の遺言書を書きました。 その一部を私は今保管しています。 只、問題なのが、遺言書に書かれている私に相続させる不動産物件が最近訳あって父が売りました。この場合、保管中の遺言書は無効でしょうか? それとも、他界後にそれ相当の売却金額を貰えるのでしょうか? 父と母は病気がちでいずれは私が介護をしないといけない。 長男の兄と私は結婚しています。 ずっと気にしている事で、教えて頂ければ助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 遺産分割協議書 生命保険の書き方

    兄弟2人で父の不動産、預貯金、生命保険を相続します。 生命保険は受取人指定が故人であったため、相続の対象となるようです。 兄が不動産を相続し、弟が預貯金と生命保険を相続、 代償金として兄が弟へいくらか代償金を支払うような方向で記載したいと思います。 問題なのは生命保険ですが、便宜上、兄が代表受取人として一時的に受け取った場合、 どのようにしてそれを弟へ渡す旨を記載すれば良いでしょうか。 1. 兄が生命保険を受け取ることにし、兄が支払う不動産の代償金の金額に上乗せする 2. 兄が一時的に受取るが、代償金とは別に弟へ振込む旨を記載する (贈与にあたる?) 3. 遺産分割協議書に生命保険にはとくに記載せず、単純に代償金に上乗せして振り込んでもらう 4. 父の預貯金の口座(凍結されていません)に振り込んでもらい、不動産と預貯金で分割する 上記の方法を考えましたが、遺産分割協議書への具体的な文章例が見つからず、 法律的なことが分からないため困っています。 兄弟としては結果的に平等に分割できればそれで良いです。 ご回答頂ければ幸いです。

  • 生命保険の受取人である証明書とは何でしょうか?

    生命保険について、困っています。わかりましたら教えて下さい。 私の姉夫婦が生命保険に入っていました。 姉の旦那がアメリカ人で、アメリカの保険に入っていました。 旦那が死亡し、受取人は姉でしたが、受取手続きをする前に姉も死亡してしまいました。 姉夫婦に子供はいなかったので、姉の弟である私が受取人になるらしいのですが、その保険会社から 「相続人である証明書が必要」 と言われました。 証明書とは何でしょうか? 先に、戸籍謄本は送ったのですが、更に上記のことを言われました。 そこで公証役場と家庭裁判所に、証明書を出してくれるのか聞いてみたところ、どちらも証明書を発行するところではない、と言われました。 証明書とは何で、誰がどのように作成するものなのでしょうか? 全く先が見えなく、困っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 相続登記をしない場合

    先日、父が亡くなりました。 残った家族は、母・兄・私だけです。 遺言(公証人)により、遺産は全て母が譲り受けることになりました。 遺産の中には、土地が含まれています。 母は、「手続きが面倒なので、相続登記をしない」と言っています。 遺産の総額は3000万円程度です。 このまま、母が相続登記をしない場合、何か問題が生じるのでしょうか? もし、このまま母が無くなった場合、兄と私の相続手続きが複雑になるのでしょうか?