相続の権利について心配な事とは?

このQ&Aのポイント
  • 現在、母の再婚相手と同居しているが、相続の権利について心配している。
  • 父が先に亡くなれば母が相続するが、逆の場合は私たちの相続権がなくなるのではないか。
  • 同居するために家を売却し、リホーム費用を出しているが、権利がないのではないかと心配している。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続

   現在、母の再婚相手〔父とします〕と同居しています。 母も父も高齢で、国民年金しかなくて 光熱費、食費、電話代、税金関係、保険代などは、年金暮らしの主人と私も働いて払っています。  母とは血のつながりがあるのですが、私達は同居〔30年〕しているというだけで、籍には入っていません。 父には子供はいません。  私達の孫はよく可愛がってくれて、孫三人にこの家をあげる、、、、と書いた 遺言状があるようです。 ここで、父が先に亡くなれば 母が相続するので問題ないと思うのですが、万一その逆の場合は私達は相続の権利がなくなり、この家から出ないといけないのでは?心配です。  同居するに当たって、家を売却して1000万リホーム代としてつぎ込みましたが、その権利?はないですよね。  ただ、父には弟、姪など血のつながった親類はあるため、付き合いはなくても相続の権利があるのではないか?と思います。 この歳になって、住む家をなくすのは不安です。それと、私達の孫が相続するということは はっきり話しを聞いていなくて意味が分かりませんが、可能なことなのでしょうか?

noname#206349
noname#206349
  • 相続
  • 回答数3
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>孫三人にこの家をあげる、、、、と書いた 遺言状があるよう… >父が先に亡くなれば 母が相続するので問題ないと思うのですが… なんで? 遺言状があるのなら遺言状が優先ですよ。 >万一その逆の場合は私達は相続の権利がなくなり、この家から出ないといけないのでは… 遺言状であなたの子供のものとなるのです。 子供の家に親が住んでも何の問題もありませんけど。 >1000万リホーム代としてつぎ込みましたが、その権利?… あらら、そのとき家の権利は主張しなかったのですか。 1,000万円相当の持ち分をあなたに設定した共有登記に変更すべきでした。 もしそんなことを何もしていないのなら、あなたから継父への贈与で、継父に贈与税の申告と納付の義務が生じたのですが、継父は納税しましたか。 まあ、していないとしても 30年も前の話なら時効で、今さら税務署も何も言いませんけど。 いずれにしても、30年前にリフォーム代を出したことを証する書類等が残っているなら、継父が健在なうちに、登記に持ち分を設定してもらうことです。 登記の変更にいくらかはかかりますが、あなたの権利を確実に主張することができます。 >ただ、父には弟、姪など血のつながった親類はあるため、付き合いはなくても… 継父と母の間に子供はいないのですね。 継父は初婚ですか。 もし再婚なら、前妻との間に子供はいないのですか。 継父に親や祖父母もいませんか。 以上の全部いないとして、母より継父が先に旅立てば、 ・母・・・3/4 ・継父の兄弟・・・(兄弟で先に亡くなっている者がいるならその子)・・・1/4 を均等割 です。 母が先で継父があとになったら、 ・継父の兄弟・・・(兄弟で先に亡くなっている者がいるならその子)・・・だけで均等割 です。 http://minami-s.jp/page008.html とはいえ、兄弟姉妹に遺留分はないので、あなたの子に譲るという遺言書が法的に有効な遺言書なら、少なくともその家はあなたの子のものとなります。 >私達の孫が相続するということは はっきり話しを聞いていなくて意味が分かりませんが、可能なこと… 遺言書で、法定相続人以外の者に譲ることを「遺贈」と言い、法的に有効です。

noname#206349
質問者

お礼

とても詳しく教えて下さりありがとうございました。 遺言書については 今一度確認しておきたいと思っています。 随分前に主人の名義にという話も出ましたが 生前贈与となり税金がかかるので、、、ということで あやふやになって  リフォーム代のときは何も知らずに気づきませんでした。

その他の回答 (2)

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.2

まず、土地建物の所有者が誰か確認してください。 兄弟姉妹は遺留分権利者ではないので、遺言状がきちんと作成されていれば理不尽に奪われることは無いでしょう。 それでも心配なら、義父と養子縁組をしておくことです。

noname#206349
質問者

お礼

ありがとうございます。 土地建物は継父名義になっています。権利書は私達が預かってはいるのですが、、、

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

継父とは法的には他人です。継父に実子または養子がいれば(子供がいない、といっても確認する必要があります)ご母堂と子供で分けることになり、あなたは無関係です。 可能であればあなたまたはあなたの子を養子にすれば法的にも相続できます。

noname#206349
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の方から養子の話はしにくいのですが、継父は孫に譲ると遺言状を書いてあるので、私達も一緒に住めばいいと思っているようです。

関連するQ&A

  • 相続税について

     実母の再婚相手の持ち家に同居して二十年になります 義父には子供がいません。  私の主人とは気が合わず 家の相続は 私の娘と孫にと 遺言書に書いてあるとのことです。娘たちは同居していません。 私達は同居して光熱費・食費の面倒はみていますが、 養子縁組はしていません。 同居の際 リフォーム代金として千万円だしました。  義父が先に亡くなれば、母が相続人となるので」問題ないのですが、もし、逆の場合は 遺言状通り娘や孫が相続するとなった場合、血縁関係がないのですが、税金がどのようになるのか?気になります。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 祖母が死亡、孫が相続することについて

    よろしくお願いします。 祖母が死亡。 一人娘(私の母)と同居。 相続人は一人娘。 相続は同居していた家土地がある。 預貯金ほとんど無し。 生前の一人娘とのあらゆることを踏まえて 祖母が弁護士の指導のもと、(公正証書にはしていません)遺言状を作成。 孫の私が保管しています。 祖母から聞いている遺言状は孫の私に相続させること。 孫は相続人ではありませんから、遺贈ということですね。 一人娘(私の母)は自己破産経験者。 よって、自分に相続の資格はないと承諾してのことでしたし、それを望んでいます。 裁判所の検認はまだです。 母は余命数ヶ月の身(白血病)。 自己破産は自分の知らぬところで保証人になったものを含んだので、 まだあるんじゃないか?など 今祖母の土地を相続することは怖いと思っています。 母は放棄できません。 放棄すると付き合いのない祖母の姪や甥に相続権が移るからです。 一体どうするのが一番良いのか分かりません。 祖母の遺贈の手続中に母が死亡するとどうなりますか? また母の死亡を待つことのほうが、良いのでしょうか? 司法書士相談に行く前に、知識として知りたいと思っています。 分かりにくい質問ですが、何か教えていただけたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 遺族年金の相続者に関する遺言状は法的に有効なのでしょうか?

    母が死後の遺族年金の相続者に関する遺言状を書こうと思ってるようなんですが、遺族年金に関する遺言状の作成は法的に有効なのでしょうか?父とは仲が悪く、父に相続させたくないようなので遺言状を作成しようと思ってるようなのですが。

  • 相続放棄後の相続

    5月に父が亡くなりました。 相続人は、母と私、妹、弟が居ます。 きちんとした遺言書はありませんが、父は、自立しているけれど独り者の弟に財産を継がせたかったようです。 その遺志を継いで弟と母に財産相続をと手続きを進めてきましたが、 「なぜ相続放棄をしないのか?俺が家督を継ぐからこの家に出入りをするな。」 と、言われてしまいました。 今まで、もろもろの手続きや母の手や足になってきていたのに、ショックです。 父の財産を母と弟が引き継ぐのは、異存ありません。 が、弟の言いなりになって相続放棄した後、 母も他界し、結婚していなく子供の居ない弟に何かがあったときに 娘や姪に財産を残すことは出来ますか?

  • 遺産相続の遺言状について

    母が亡くなり、遺産相続の話が出ています。 相続人は父、子供3人です。 父が言うには母の遺言状があるそうですが、生前はそんな話は母から聞いたことがなく疑問に思っています。 内容は分かりませんが、母の遺言状としての証明できなければ成立しないと思うのですが、教えて下さい。 父は遺言状の通り権利を決めると言っていますし、法的な機関の検認など必要ないと言って、言うとおりにしなさいの一点張りです。 どなたか相続に詳しい方よろしくアドバイスお願いします。

  • 遺産相続

    遺言書の効力について教えてください。 先日父が亡くなり、遺言書が見つかりました(正式ではない) それには、現在、姪に宅地として貸してある土地をそのまま姪に与えるとあります。 それで、私の兄弟もそのイトコに土地を相続して貰いたいと思っていますが、 遺言書として有効かどうか、相続できるかどうか この遺言書と私たち兄弟の同意があれば相続可能になるのでしょうか? また、効力がないとすれば相続して貰える何か良い方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 農地の相続について

    父が農地を所有し、兄夫婦と孫5人で同居してましたが、兄が昨年病死しました。 農業の所得や費用は父が行っていますが、実家近くなので農業の作業は父の道具等を使い、私が耕作しております。 3人兄弟でしたが、母は30年前に亡くなり、昨年兄がなくなり、姉と私が父の法定相続人になると思いますが、 (1)現在、父と同居の家や農地の一部を義姉とその子に相続させるには、遺言書等での整備が必要ですか? (2)農地の相続は優遇措置があったと思いますが、私がその一部を相続する場合どのような要件が必要ですか? (3)このような場合の留意点は何かありますか

  • 遺言書と相続について

    1、私の両親・祖父母は亡くなっています。 2、私の配偶者は亡くなっています。 3、私には2人の息子がおりましたが、2人とも亡くなっています。 4、私には3名の兄弟がおり、健在です。 5、上の息子には子供がいませんでしたが、下の息子には2人の子供(私からすると孫)がおりますが、まだ小学生にもならない子供です。 6、つまり、私の血のつながった人間は、3人の兄弟と孫2人だけにな ります。(甥・姪はいますが、関係ないと思い、省略します) 質問1:今私が遺言書を書かないままに死亡した場合、私の財産はどのように分配されますか? 質問2:私は自分の財産の半分を恵まれない子供の施設へ寄付し、残りの半分を等しく2人の孫に分配したいと思っています。但し、私の死亡後すぐに幼い孫に相続されるのでは、結局孫の母(義理の娘)のものになってしまう気がするので、相続は、孫たちが成人した後ということにしたいのです。このような遺言書を作成することは可能ですか?また、遺言書作成に当たり、注意点がありましたら教えてください。

  • 遺産相続と遺言書について教えてください

    両親は長男一家と暮らしています。(食費の他、税金・光熱費・家の維持費等一切両親の支払いです)。相続人は長男・長女・次男の3人です。 (1)両親の共有名義の家は父が亡くなった場合母だけのものになりますか? (2)同居していることは相続に影響を与えますか? (3)相続人の名前ではなく相続要件(墓守の義務等)のみ記載の遺言書は有効ですか? (4)家と土地を相続する時、評価額が財産の3分の1を超えた分はどうなりますか?

  • 相続について質問です。

    父は十数年前他界、今年、わたしの弟が他界しました。 核家族としては、母とわたしが残されました。 父が他界した時、わたしと弟は母に相続放棄するように言われ、 言われるままに相続放棄しています。 母も60歳代です。 もし母に何かあった時、相続人はどうなりますか? 家は敷地、住宅ともにローンはありません。 母には関西に兄と妹、甥、姪(わたしのいとこ)がいます。 わたしにはほかに兄弟はありません。 わたしはエンディングノートと遺言書を書いていますが、 母はたぶん書いていないと思います。