• 締切済み

上質なダジャレって?

戦艦みかさ(@mikasa1905)の回答

回答No.8

ロシアの人名ってなんだか日本語っぽかったりするんですよね。そこでこんな風に活用してみてはどうでしょうか? ・・・毎日繰り広げられる社交界のパーティーにも飽き飽きしたある日、エリは今まで出逢った事も無いような素敵な男性と意気投合、彼ったら、私をパーティーから連れ出してくれないかしら・・・そんな気持ちが通じたのか、彼は一言 「ダンスで火照った体を夜風で冷やしに・・・ソトニコワ?」 エリは一瞬「今噛んだ?」と思いつつも、その上質な雰囲気のセリフにいざなわれ、彼に手を引かれてバルコニーへ出た。 彼は真剣なまなざしでエリを見つめて名前を呼んだ 「エリツィン・・・」 エリは「また噛んだ?」と思うと同時に予感を感じた、きっとキスを迫られるわ!私のファーストキス・・・でも今日に限ってなんてことかしら、空気が乾燥してたから唇がガサガサ、こんなんじゃ彼に嫌われてしまう・・・ すると彼は塗り薬のようなものをエリに手渡して言った。 「これを、リプニツカヤ」 エリは「絶対噛んだ」と思いつつ、彼の上質な思いやりに感動しながら、言われた通りそれをリップにつかった・・・ ・・・いかがでしょうか?これらは「噛んだ」と見せかけて相手の気を引く高等で上質なダジャレだったんですね~! 上質ダジャレはなんと、幕末の有名なあのシーンで使われています。そんな日本の歴史を動かした上質ダジャレを見ながら、今回はお別れです・・・ ・・・いままでずっと仲違いしてきた二つの藩を同盟させるべく行われた今回の会談、しかし二人の代表者は一歩も引かず話もまとまらず、一人が我慢できずに席を立とうとした瞬間、会談の斡旋者である土佐浪士が叫んだ 「シュワルナゼ 桂さん!」 桂小五郎は「坂本くん今噛んだ?」と思いつつも、ここは恥をかかせてはいけない、武士の情けと、西郷隆盛の前に言われたとおり座り直した。

noname#224629
質問者

お礼

大先生 こんにちはー dd(*ゝ∀・*)pq  大変お待たせ様です。ごめんなさい ☆m(vv)m☆ いつもお世話になっております。 >ロシアの人名ってなんだか日本語っぽかったりするんですよね。そこでこんな風に活用してみてはどうでしょうか? →え?ロシア人の名前が? それは感じたことないですけどねぇ。 では、どんなものか早速見せていただきましょう♪ >・・・毎日繰り広げられる社交界のパーティーにも飽き飽きしたある日、エリは今まで出逢った事も無いような素敵な男性と意気投合、彼ったら、私をパーティーから連れ出してくれないかしら・・・ →なるほど! この部分で一つ感じることがあります。 それは「上質」という部分で まずイメージとして高貴な設定が浮かぶということ。 社交界のパーティーなんて下々のわたしには縁遠い世界 ^^; あと、「エリ」という名前。 わたしぐらいになると、 これが意味を持つことをこの時点で感じ取っています! ( ̄+ー ̄)キラ~ン! >そんな気持ちが通じたのか、彼は一言 >「ダンスで火照った体を夜風で冷やしに・・・ソトニコワ?」 →ふふふ ^^* このパターンの使い方って その人の持っている笑いのセンスが見えますよね ^^ なんだかわたしと近いものを感じるんですけど ^^ >エリは一瞬「今噛んだ?」と思いつつも、その上質な雰囲気のセリフにいざなわれ、彼に手を引かれてバルコニーへ出た。 →うん、やっぱりここでも「上質」という言葉が出てくる! シチュエーションは大事ですから、 そこに一流感を出しておくという手法ですね ^^ >彼は真剣なまなざしでエリを見つめて名前を呼んだ >「エリツィン・・・」 →出ました!名前の伏線の意味!^^ きっとその男性は社交界においては奇異な 純朴な青年だったのでしょうね♪ ^^* >エリは「また噛んだ?」と思うと同時に予感を感じた、きっとキスを迫られるわ!私のファーストキス・・・でも今日に限ってなんてことかしら、空気が乾燥してたから唇がガサガサ、こんなんじゃ彼に嫌われてしまう・・・ →あ、エリってまだキスしたことがなかったのね ^^ 女にとってとても大事な時間が訪れようとしている。 その柔らかな甘酸っぱい感触。 ま、経験をどんどん積むから忘れちゃうけどね ^^ >すると彼は塗り薬のようなものをエリに手渡して言った。 >「これを、リプニツカヤ」 →知っているロシア人が少ないことを窺わせますね ^^ 彼は優しいですねぇ。 女としてメロメロになってしまいます♪ 心は既にキャンドルスピン♪ >エリは「絶対噛んだ」と思いつつ、彼の上質な思いやりに感動しながら、言われた通りそれをリップにつかった・・・ →「上質な思いやり」ときますか! へー、品物や空間自体ではなく、 人の思いやりの心こそが最高品質だ、と。 感動しました!^^ 「言われた通りそれをリップにつかった」の部分は本来、 「小刻みに震える唇を…いや乾ききった心の表層を魔法のスティックで潤わせた」でもいいところ。 しかしここで「リップ」とわざわざ書いたのは 質問者が理解していないと困るという表れなんでしょうね ^^; >・・・いかがでしょうか?これらは「噛んだ」と見せかけて相手の気を引く高等で上質なダジャレだったんですね~! →へー、そうだったんですか! ってことは、とっても小賢しい男だったのね?^^; エリが今後どうなってしまうのか心配…。 でもわたしとは関係ないからどうでもいいけど… ^^ >上質ダジャレはなんと、幕末の有名なあのシーンで使われています。そんな日本の歴史を動かした上質ダジャレを見ながら、今回はお別れです・・・ →テレビ番組みたいですね~ ^^ こういう構成が好きな人っていますねぇ。 わたしもそういうとこありますもん。 ストーリーの読み手ではなく作者側の目線を持っているってことでしょうね。 他の回答者さんでもいますけど、 そういうメンバーで映画とかを作れたら面白いでしょうね。 ま、それぞれのストーリー上の拘りがぶつかるでしょうけど ^^ さてさてここからは苦手な歴史ががっつりきているようですから 心して読まないと何が何かわからないことになってしまう予感が… ^^; >・・・いままでずっと仲違いしてきた二つの藩を同盟させるべく行われた今回の会談、しかし二人の代表者は一歩も引かず話もまとまらず、一人が我慢できずに席を立とうとした瞬間、会談の斡旋者である土佐浪士が叫んだ >「シュワルナゼ 桂さん!」 →はい、もうわからない! (。。 )( 。。) う~… ダジャレの部分だけは辛うじてわかりますけど、 そもそも「シュワルナゼ」自体が何なのか皆目見当もつきません ^^; >桂小五郎は「坂本くん今噛んだ?」と思いつつも、ここは恥をかかせてはいけない、武士の情けと、西郷隆盛の前に言われたとおり座り直した。 →へー、そんな昔から桂小枝さんがいたんですねぇ ^^ あ、坂本さんってあの坂本さんですか! なるほど、これは来年のセンター試験で出題されそうですね!^^ あ、この文章で締めくくり、と。 これがサイゴどん、と。 やっぱり歴史は難しいと感じた秋の夕暮だった土佐…。 めでたしめでたし ^^ 上質なダジャレストーリーをありがとうございました!(* ・・*)♪ またよろしくお願いしますね☆。.:*:・'゜ いつも感謝です!

関連するQ&A

  • 最も美しい「漢字二文字の言葉」は?

    こんばんはー ^^ 『言語、感性』アンケート。 「漢字二文字の言葉」で、 あなたがもっとも美しいと思う言葉はなんですか? 理由もお願いします。 *その言葉の意味・イメージ、字形、発音…どの観点からのご意見でも構いません。 *人の名前、商品名等はNGです。 <例> 『明日』 まだ見ぬ未来だから できればそう思いたいので。 あ、もっとお気軽なご意見でも構いませんよ ^^ どうぞ宜しくお願い致します。

  • ドリアンの香りを教えてください!!!

    果実のドリアンの香りを嗅いだことがある方に質問があります。 ドリアンは、何に近い香りか、もしくは あのニオイと一緒・・・!などなど わかりやすく何かに例えて教えていただけたらなと思います。 もし近い香りや物がないでしたら、 イメージしやすい言葉で教えてくださいませ。 よろしくお願いします。

  • バスガイドさんがあなたの家(あなたのこと)を解説!

    こんばんはー ^^ ★今質問ではB.Aを選びません★ 軽い&ユルい「自己紹介」アンケートです。 遊び心のあるちょっと変わった質問形式にさせて頂きます。 (「視点変換」他人の言葉を借りた自己紹介) ----*----*----*----*----*----*----*---- バスガイドさんと言えば、 「右手に見えますのは…」ですね。 そしてその建物などの説明をしてくれます。 そこで… 観光バスが近くを通過する際、 なんとバスガイドさんがあなたの家(あなたのこと)を乗客に解説してくれます。 どんな説明だと思いますか?^^ バスガイドさん視点の回答をお書きください。 <例> 右手に見えますのは… あの有名な○○様の住んでいるマンションです。 皆様、●●●号室にご注目ください!地味な洗濯物が干していますよね?あれはですね、派手な衣服をみられるのが恥ずかしいので、わざと外側に地味な衣服を干してあるのです! そんな切れ者の今日の夕食は茄子とトマトのパスタだそうです。 またレトルトですって! ちゃんと料理しなさいよ!って思いません? 続きまして左手に見えますのは… お気軽にどうぞ宜しくお願い致します。

  • 卒論

    今、卒業研究で「視覚障害者と聴覚障害者のコミュニケーションについて」研究をしています。 視覚障害者と聴覚障害者がコミュニケーションを行った後、アンケートをしました。 そのアンケートの内容は 「(送り手が話す内容の)聞きやすさ」 「(会話の内容)理解しやすさ」 「(会話の)進みやすさ」 「(会話の)伝えやすさ」 「相手と直接話しているような感覚か」 「相手に気をつかわないか(払わないか)」 上記の6つ質問項目から 全く理解しにくい 理解しにくい    どちらでもない      理解しやすい   非常に理解しやすい ├――――――――┼――――――――┼―――――――――┼―――――――――┤ というふうにアンケートを作りました。 「正確さ」と「速さ」と「?(アンケート)」の3つ評価方法をします。 「正確さ」の場合はキーワードの伝達率(%) 「速さ」の場合は文字数(字)÷時間(s) 「?(アンケート)」の場合は ~の5段階評価というふうになりました。 「?(アンケート)」の中に入る言葉は感情ですか??気持ちですか? 私は色々考えても思い浮かびません。 また、「~の5段階評価」の「~」に入る言葉が浮かびません。 何か良い言葉がありましたら教えて下さい。

  • 「好き嫌い」(食べ物)ってどういう意味ですか?

    こんばんはー ^^ ★この質問はB.Aを選びません★ 「食わず嫌い」「好き嫌い」という言葉がありますね。 「食わず嫌い」は一度も食べたことがないけど、そのイメージ等で敬遠している食べ物、或いは一度何かがあって食べなくなった食べ物。 こんな感じでしょうかね。 逆に「好き嫌い」について調べてもイマイチよくわかりません。 単に嫌いな食べ物が多いと「好き嫌いが多い」となるのでしょうか? それとも「頑として食べない食べ物が多い人」だけを「好き嫌いが多い人」と言うのでしょうか? わたしの場合、出されればほぼ何でも食べます。 でも絹さやや奈良漬け、ミョウガ、ミンチ肉、マヨネーズ等好きではない食べ物が結構あります。 でも知り合いの家等で出された際には申し訳ないので食べるようにしていますし、飲食店で頼んだ料理に添えられていても残さず食べます。 この場合も「好き嫌いが多い」と言うのですかね? あくまで皆さんが日頃どう言う意味で「好き嫌い」という言葉の意味を捉えているのかを知りたいので、アンケートカテゴリーで質問させて頂きます。 正解らしき定義を書いて頂いても構いませんが、あくまでメインとしてあなたが日頃どういう意味合いで認識しているかのアンケートの部分には答えた上でにしてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • まぁ、いいか!

    こんばんは、質問させて下さい。 全然緊急性のない素朴な疑問アンケートなのですが、お付き合い頂ければ幸いです。 「まぁ、いいか」という言葉を結構頻繁に聞いたり使ったりしています。 この言葉はとっても使いどころが多いですが、根本的なところには「迎合・あきらめ」があり、それに若干の前向きなニュアンスを込めた言葉だと自分は思っています。 「あきらめる」というのは多くの場合マイナスなイメージがある気がしますが、「まぁいいか」だとあまりマイナスなイメージを感じない事が不思議です。 そこで、以下の質問にお答え頂ければと思います。 1、あなたは「まぁいいか」って言いますか?言う方はどれぐらいの頻度でしょうか。 2、あなたは「まぁいいか」という言葉に対してマイナスなイメージを持ちますか?それともプラスなイメージを持ちますか? 3、あなたにとって「まぁいいか」と「あきらめる」の違いはなんですか? 必ずお礼をして締め切るつもりです。 短文でも構いませんので、回答をお待ちしております。

  • 「京都の女性」のイメージってどんなものですか?

    こんにちは。カテ違いだったら申し訳ありません;; 私は京都出身で現在大阪に住んでいる二十代の女なのです。が…。 特に若い男性に多いのですが、京都の女性に妙に幻想(といっては何ですが)を抱いてる方が多いように思うんです。 「おっとりしてる」「しとやか」「上品」等…いやいや、と言いたくなる言葉が並んで思わず口が開いてしまうこともしばしばあったり。 「~どす」を普通に使うと思ってる人も居たことにも驚きました。「おこしやす」とか^^; 大阪寄り京都出身で所謂京都弁をあまり使わないことと、性格により見事にイメージをブチ壊しては嘆かれています…。 そこで質問なのですが、あなたは「京都の女性」にどういったイメージを持っていらっしゃいますか? 実際に会われた方はその時はどう思いました? 京都出身・在住の方はどう言われた・思われたことがありますか? 色んなイメージをお聞きしてみたいので、一言でもよろしくお願いします。

  • 「一番○○な物」 in your house!

    こんばんはー ^^ ~言葉のイメージアンケート~ どちらか一方の回答でも構いません。 <Q.1> あなたの家の中で 一番憎たらしい物はなんですか? <Q.2> あなたの家の中で 一番恥ずかしい物はなんですか? *何れも形ある物でお願いします。 *家族(ペット含む)はNGです! <例> <1> 「電子レンジ」 チーンって完了の音が鳴っても まったく温まっていないことがありますから ^^; 冬は特につらく、憎たらしいです! <2> 高校生の時にノリで撮られた 「自分のチュー顔(正面ドアップver.)写真」です ^^; 本気で目を瞑ってるし、なんとも恥ずかしい… (*' '*) それぞれ理由もあれば少しでいいので添えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 「上質な」と「上質の」の使い分けについて

    「上質な」と「上質の」の使い分けには法則があるのでしょうか? 上質なお茶、上質のお茶、など、どちらでも通用するように思うのですが、国語として正しいのはどちらになりますか?

  • 【卒論】若者言葉について

     はじめまして、大学院の在学生です。現在は卒業論文で若者言葉の一般化現象を研究するため、30代以上の日本語母語話者を対象にアンケートを集めております。  この前一度アンケートについて質問しましたが、また多くの方のご回答をいただければ大変助かります。  つきましてはお手数ですがアンケートにご協力頂けますと幸いです。  内容が長くて申し訳ありません。最後に年齢、性別、職業(差し支えがなければ)をご記入もお願い申し上げます。 1、 若者言葉についてどう思いますか 2、この若者言葉(使い方)をご存知ですか?  (「〇」もしくは「x」をご回答お願い致します)   また使用する場合、使用頻度も教えてください。  (1よく使う 2時々使う 3あまり使わない 4まったく使わない) (1)すごいおいしい。 (2)やばい、おいしい。 (3)マジでわからない。 (4)超嫌い/超きれい。 (5)今の時期に停電するなんて、ありえない。 (6)やばい、おいしい。 (7)あいつ友達の彼女とったらしい。―えぐいな。 (8)あの子イタイ子なぁ。 (9)全然いい/全然平気。 (10)これ、おいしい?―うーん、微妙。 3、これらの若者言葉(使い方)をどこで知りましたか? (テレビ ラジオ 週刊誌 漫画 ネット 同僚 家族、或いは友達から そのほか)   4、(使用する方のみ)誰に対して使っていますか:(家族 友人 同僚 ネット そのほか) 5、(使用する方のみ)使用理由: (新鮮 カッコいい 仲間内の言葉 遊び心ある ノリがいい 使いやすい そのほか) 6、若者以外の人が若者言葉を使うことをどう思いますか? 最後までご回答を頂き、本当にありがとうございます!!