• 締切済み

野球の一塁カバーは毎回行うのですか?

サードやショート方向に打球が飛んだ時には キャッチャーは毎回一塁方面にカバーに走るのでしょうか? 毎回走っていたらしゃがんで立ってダッシュ・・モノ凄く体力を消耗すると思うのですが。 プロ野球・高校野球・・どんな時にカバーに行くのか・・ 基準のようなものがあったらお教えください。

  • 野球
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.4

他にランナーがいなければ…です。

回答No.3

塁上に走者が居なければ、捕手は毎回必ず一塁カバーに走るのが基本。高校野球なら、殆ど常識的な義務行為。というより、捕手は、そういう行為を好んでやる。打者走者よりも早く走って、そういう姿をアピールする。そういうのが捕手としての格好良さという確信もある。余り目立たないポジションとしての捕手の「見せ場」でさえある。 捕手のカバーが実際に役立つかどうかは疑問だが、万が一、本塁寄りに大きく逸れる送球になる場合を想定して、念の為にカバーするというのがチームワークの基本でもある。カバーがしっかりしているという前提があればこそ、内野手は、必要以上に緊張することなく、のびのびと正確な送球が出来る。そういうことを皆分かっているからこそ、一塁手は、カバーに全力で走って来た捕手に「ありがとう、ご苦労様」という意味で、審判のアウトの言葉を聞いた後、捕手にボールを投げる。これは、観客に、捕手の献身的な動きを知って貰おうという一塁手の意図というより、チーム全員の思いの体現。 毎回、一塁後方まで走っていては体力が持たないなどという人は、もともと捕手のレギュラーになれない。それに、捕手だけでなく、他の野手全て、投手の一球一球に動いている。内野に転がれば、外野手は前にダッシュして内野手の後方をしっかりカバーするし、走者が居れば、一球一球、捕手からの返球が逸れた場合を想定して、二塁手と遊撃手は投手の後方に走っている。プロはあまりしないが、高校野球ならば二遊間の常識、

回答No.2

サードゴロやショートゴロなどのカバーはライトです キャッチャーがカバーに入るのは基本ランナーが居ない場合

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

サードやショートの場合は、ライトがカバーじゃないの? セカンドの場合は角度的にキャッチャーの方が適しているだろうけど その他に、塁上に走者がいるときに本塁をがら空きにする訳にはいかんので 走者がどこにいるかも大事

関連するQ&A

  • ファーストのカバー

    草野球で、ショートやサードへの内野ゴロの時、ファーストの後ろに送球エラーのカバーに入るのは、セカンドですか?ライトですか? あくまでそこまで本格的ではない草野球の場合で答えてくれると助かります。

  • 野球のルールに詳しい方、教えて下さい!

    野球のルールに詳しい方、教えて下さい! 先日、少年野球にて2アウト満塁で打者はサードゴロを打ちました。 しかし、三塁手はその打球をはじきサードランナーはホームインしましたが、 セカンドランナーが三塁をオーバーランをして三塁手はそのランナーに タッチをしてスリーアウトでチェンジになりました。 この際、一塁塁審から協議の依頼があり サードランナーのホームインと思っていましたが、 打者ランナーの足が遅くサードでタッチアウトの際まだ一塁に 到達していなかったため、ホームインは無効だとの発言がありました。 このケースでは、打者走者の走塁はホームインに関係があるのでしょうか? 野球のルールに詳しい方、教えて下さい。よろしくお願い致します!

  • 野球のバッターはなぜ三塁でなくて一塁へ走るか。もう一つの理由。

    すでにこの質問の件の回答は締め切られてしまっていますので、私の方から皆さんに逆に質問をします。 野球のバッターはなぜ三塁でなくて一塁へ走るか。皆さんは、人間は右足の蹴りが強く、左回りに走るのが自然だから、と回答されていますよね。 でも皆さん、私はもっと大きな理由があると思います。 右ききの内野手がゴロを取った時、自分の右方向に投げるのと左方向に投げるのとでは、左方向(つまり一塁の方向)に投げるほうが投げやすいじゃありませんか。 もし打者が三塁に走ったら、ショートが定位置でゴロを取った時、場合によってはバックトスで投げなければなりません。 人間には右利きが多い以上、打者は一塁方向に走ってもらうのが自然、いかが思われるでしょうか??

  • 野球のルールについて

    少年野球の試合での一幕です。 状況はツーアウト満塁。 打球はショートゴロ。 2塁ランナーはタッチされるのを嫌い進塁を躊躇。 打球を捕球したショートは2塁ランナーを追い込み始め挟殺プレーが始まります。 その間に3塁ランナーは本塁へ到達、打者走者も一塁を駆け抜け、その数秒後に三塁ベースを踏めばフォースアウトということに気付いた野手が三塁ベースを踏みスリーアウトが成立。 守備側は全員ベンチへ戻りました。 この場合得点は入るでしょうか?

  • 軟式野球のポジション

    私は軟式野球をしています。 今まではサードをやっていたのですが他にもいい守備位置はないでしょうか? セカンド・ショートはやってみたところ結構難しく、ピッチャーもあまり・・・ キャッチャーはバッターがいると見にくく捕球が安定しなかったです。 (慣れれば大丈夫と聞きましたが・・・) 外野はそこそこ。 今使ってるグローブ(内野用)がそろそろダメになってきてるので買い替えも考えてます。 意見お願いします。 ちなみに足に自信はないですが肩はそこそこのつもりです。

  • 草野球でファーストやってます。守備について。

    初心者集まりの草野球チームでファーストをやっています。 守備位置について質問があります。 1.牽制のため一塁ベースにつくケースは? 当然のことながらランナー一塁にいる場合で、僕は二塁が空いている時は牽制のために一塁ベースについて、二塁にランナーがいる時は定位置につくようにしています。二塁が詰まっていても一塁ベースについた方が良いのでしょうか? 初心者草野球なので、相手を見ながらフォーメーションを変えるというより、ケースで決めてしまいたいと思っています。 2.打者がよく見えなくなる場合はどうすればよい? 上述のとおり、ランナー二塁・一塁の場合、定位置についているのですが、そうするとランナーのリードとかぶって打者がよく見えなくなる時があります。すると打球への反応が一瞬遅れてしまいます。ベースより前で守った方が良いのでしょうか? 以上の2点について教えてください。宜しくお願いします。

  • 野球 捕手への守備妨害の判断について

    2020年 6月27日、楽天対日ハム戦。二回表一死一塁。ツーストライク後一塁ランナー(杉谷選手)スタート、バッター(清水選手)空振り三振。この時、バッターはバッターボックスから一塁方向へはみ出してしまう。キャッチャーは二塁へ送球、二塁はセーフ。この時、キャッチャーへの守備妨害はとられませんでした。同じような場面で守備妨害をとる場面も見たことがあります。基準はどうなっているのか、わかる方教えて下さい。

  • 人数が少ない場合での野球の楽しみ方

    来週の水曜日に大学の軟式野球のサークルで合宿に行くのですが、 部員の集まりが悪く、男子8人、女子マネージャー4人の参加となりました。 この人数で試合形式の野球をやるとしたら、どのようなルールが考えられるでしょうか。(例:外野2人制など) ちなみに参考までに、男子8人一人一人(A~Hとします)のポジションを書いておきます。先に書いた方がメインポジションで、後になるほど経験頻度が低くなっています。 A(キャプテン):ファースト、投手 B:ショート、投手、外野(キャッチャー以外ならどこでもOK) C:投手、サード、ショート D:ショート、サード(捕手と投手以外ならどこでもOK) E:外野、サード、投手 F:外野、セカンド G:外野、ファースト H:捕手、ファースト、サード マネージャーに野球・ソフト経験者はいません。 実戦形式の本格的な野球をしたいと考えていましたが、人数が少ないのでマネージャーにも参加してもらって、レクリエーション感覚も含めた、皆が楽しめるようなルールで試合をしたいと考えています。 二試合やる予定ですが、できれば本格的に一試合、遊び感覚で一試合やりたいと思っています。 何かいい案があれば教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 少年野球でのキャッチャーの毎イニング交代について

    小学生の学童野球の話です。 地域の小学生が集まるような、強豪でもなんでもない1チーム12人程度の普通のチームの話です。 コーチも専属の人が居るわけではなく、父がコーチと監督をやっているようなチームです。 掲題の通りなのですが、毎回キャッチャーを交代することに皆さんどう思われますか? 例えばこんな感じです。 1回の表はA君がキャッチャー、B君がショート 2回の表はB君がキャッチャー、A君がショート 3回の表はA君がキャッチャー、B君がショート 4回の表はB君がキャッチャー、A君がショート のような感じです。 これから夏になり非常に厳しい季節になります。 ピッチャーもそうですがそれ以上にきついのがキャッチャー。 幸いなことにうちのチームにはオールラウンドでどこでも出来る子が2人居ます。その2人が上記のA君とB君です。 消耗が激しいこの季節、打撃や走塁にも影響があることを考えたり、ダブルヘッダーもあることを考えると上記案は普通にありなのではと考えました。 7~8分程度でスパッと3つアウト取れれば良いのですが、そうは行かないのが少年野球。 熱中症や熱射病が一番怖いです。 実際、去年もキャッチャーの子は限界ギリギリまでがんばってしまっていました。 それとなしにチーム内の他のコーチの一人に話してみたら「そんなこと審判や相手にめちゃくちゃ嫌われるよ。やめた方がいい」とのことでした。 近年、子供たちの負担を減らすために投手の70球制限が出来たり、サングラスの着用が認められたりしています。 ルール上は問題ないのだから子供たちのためにも良い案なんじゃないかな~と個人的には思っていますが。 皆さん個人的に、または地域的にはどうですか? 実際に相手チームがやってきたとしてどう思いますか?

  • 右翼手のカバーリングについて

    軟式草野球をやってる初心者です。 以前、ファーストの守備位置について質問させてもらったのですが、外野をやることもあります。 今回はライトのカバーリングの動きについて質問です。 ランナー無しで内野ゴロの場合、ファーストのカバーに走ると思いますが、ランナー一塁、ゲッツー狙いの時にサードあるいはショートの深いところにゴロが飛んだ場合、セカンドとファーストのどちらのカバーに走ればよいのでしょうか? セカンド送球が逸れた時のことを考えるとセカンドのカバーの方が良い気もするのですが、そっちはセンターがカバーしてライトはやはりファーストのカバーに走るのが良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう