• 締切済み

タバコの副流煙 と 線香の煙どちらが体に悪い?

タバコについてはかなり規制が進み社会的にも副流煙を吸わないような取り組みが出来ていると思います。また、何よりタバコのパッケージには吸い過ぎると危険という旨が書いてあります。 しかし、法要などで使うお線香についてはそういった表記が見つかりませんが、安全性はどうなのでしょうか?一日二回線香を上げる人が居る為煙が気になっています。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#206981
noname#206981
回答No.2

線香は農林水産省の管轄で、当然ながら安全基準がありますよ。基本的には香料成分と二酸化炭素しか発生しません。香料成分が煙のように見えるということですね。 これに対してタバコの方には全く安全基準がありません。理由はタバコの管轄は農林水産省でも厚生労働省ではなくて、「財務省」だからです。財務省はタバコを単なる財源としてしか見ていません。だから口に入れるものなのに、含有物に関して何の規制もないのです。 タバコには100を超える発がん性物質が含まれていることが知られているし、常習性を高めるためのさまざまな化学薬品も使われています。 当然ながら安全という面では管理されている線香の方が圧倒的に安全ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205122
noname#205122
回答No.1

elee_f さん、こんにちは。  「煙」自体は、人間の体に必要なものではありませんから、「健康に良くない」とは思いますが、「体の健康」という観点からは、「どちらが体に悪い」という比較の問題ではなくて、「個人ごとの体質」と「吸煙の程度」(環境も含む)、それに「煙の成分」の問題ではないかと、私は思います。  タバコにしても、一般的には、喫煙の年数が長くなるほど、健康に悪いことは知られていますが、長年、喫煙を続けても長生きしている人はいますし、喫煙歴がなくても肺がんを患う人はいます。喫煙指数というのがあるくらいですから。  http://prev.ncc.go.jp/truefalse/learn/health.html  「吸煙の程度」(環境も含む)については、やはり、これまでに各地で発生した公害や、最近では、中国から飛んでくるPM2.5と呼ばれる物質なんかも該当すると思います。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%99%E5%AE%B3  「煙の成分」については、私に化学的知識がありませんので、紹介するにとどめます。参考になれば幸いです。素人考えでは、同じ量であれば、やはり煙草の方が悪いような気はしますが。(笑) (煙草) http://www.hokenkai.or.jp/3/3-5/3-55-02.html http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/houkoku/seibun.html http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/tobacco/t-01-002.html (線香) http://kenkounews.rotala-wallichii.com/pollutants_from_incense-smoke/ http://okwave.jp/qa/q6947092.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 燻製は安全性でしょうか? タバコと桜の煙の違いについて

    煙を使って作った燻製は安全なのでしょうか? 煙と聞くと、煙草の副流煙やゴミ焼きの排ガスなど、物を燃やした時発生する煙には発がん性物質等含まれていることが多く安全だとは思えないのですがいかがなのでしょうか? 例えば、煙草の葉の燻製は危険だが、桜の木の燻製は安全、ユーカーリや月桂樹の木は危険など、何か違いはありますか?

  • 副流煙の有効範囲

    職場の同僚にヘビースモーカーが複数いて入れ替わり立ち代わり煙草を吸う為、 その都度副流煙を吸わされています。 私は大抵、灰皿から3~5mぐらいの位置にいます。 締め切った、エアコンがある普通の室内です。 煙草の臭いはしますし漂ってきた白い煙も視認できます。 1mや2mの至近距離だと確実に副流煙の影響下にあるのはさすがにわかるのですが、 どれぐらいの距離(或いは時間)で煙が安全な状態まで空気中に分散するのか 知りたいです。 ネットで副流煙の危険性について色々調べましたが どこのサイトもどういう害があるかといった事ばかりで 喫煙者に対してどのぐらいの距離にいたら吸い込む事になるのか どれぐらい離れていれば大丈夫なのか、などの 具体的な情報は一切得られませんでした。 (化学的な検証が必要だからかもしれませんが) 私の疑問は例えば、先行する歩行者が歩き煙草をしているのを見かけた場合 どれぐらい離れて歩く必要があるのか、など 副流煙に関する根本的な対策全てに通じると思うのですが どなたかこういった、副流煙の有効範囲についての情報を御存知でしょうか?

  • もしも「副流煙の出ないタバコ」が開発されたら?

    もしも「副流煙の出ないタバコ」が開発されたら、 (1)喫煙者の皆様は買いますか? (2)非喫煙者の皆様はどう思いますか? (3)社会に浸透していくと思いますか? この「副流煙の出ないタバコ」は *見た目も味も従来のタバコそのもの *価格はほぼ同じか若干(数十円)高い程度 であるとします。 当方は20代女、非喫煙者、タバコの煙と臭いが苦手です。 前々から「こういうものがあったらいいのになー」と思って いたことについて、皆様にお伺いしたいと純粋に 思った故の質問ですので、 「そんなものを開発するのは不可能、無意味」 「どういう成分で出来ているのか」 等の専門的な話は抜きにして、皆様の御意見を伺えればと思います。 性別、大体の年齢、喫煙者か非喫煙者かも教えていただけると 有り難いです。よろしくお願い致します。

  • たばこはなぜ、がんリスクがあるのか

    たばこはなぜがんリスクがあるのでしょうか。よく効くことですが、どういうメカニズムでニコチンでがんが発祥するのか教えてください。タバコを吸うひとより副流円のほうが悪いとききますが、なぜですか。鼻から吸わなくても皮膚から浸透していってしまうのでしょうか。あと、蚊取り線香の煙もたばこの煙のにおいに限りなく近いです。これも副流円でしょうか。

  • たばこ(副流煙)の影響

    お世話になっております。 副流煙の影響として気管支系の影響のように、咳・痰など周りからみて不調のわかるものではなく、本人だけで 症状の分かるものはありますか? 分かりにくい質問ですみません。。小さな会社で、社長自身も喫煙者。ヘビースモーカーが多く2年ほどマスク・空気清浄機等で 工夫してみましたが、どうしてもたばこのにおい・煙が苦手な為、体のことも考えて退職を考えています。(たばこを吸うのが当たり前!という 環境なので分煙にしてほしい、と言えるような会社ではありません。)  ただ最後の希望として、たばこによる体調不良を理由に退職を申し出て、それによって分煙を考えてくれるといいなと考えています。 何十年もこの状況のようですし、臨月の妊婦さんがいても吸い続けた人たちなので期待はしてないんですけど(^^;) そこで副流煙の症状について調べたのですが、表に症状のでるものは日ごろ平気にしてますので理由にできません。(私は気分が悪くなったり 目がちかちかする程度で咳などはないです。)表にでない症状・病気がありましたら教えてください! 分かりにくい文章・勉強不足ですみません。 よろしくお願いします。

  • なぜタバコを吸う人がいるの?

    私は、気管が弱いのでタバコの煙が大嫌いです。 外出しても歩きタバコをしている人が多く外出をした日は 喉が痛いです。 「タバコは百害あって一利なし」といいますが、その通りだと 思うし、吸っている人だけが健康を害するなら、ここまで 嫌煙する必要はないでしょうが周りの人の健康をも害します。 吸っている人は他人の迷惑を何故考えないのですか? 「外だからいいや」では無くて自分の家の中だけで吸って ほしいです。 ちなみに外出する時は、マスクをしていますがタバコの煙は マスクをしてても臭うし副流煙の危険性を考えると この世からタバコを無くさないと!と思います。 タバコの税金は国にとって大切かもしれないでしょうが それだったら税金の無駄使いを無くせばいいのに。 本当にJT会社が無くなってほしいしタバコがこの世から 無くなってほしいです。 タバコ吸う人に質問ですが 健康を害してまで吸う煙は美味しいのですか? 他人の迷惑を考えた事ありますか? 吸わない人に質問 タバコの煙気にならないですか? 副流煙の被害は大きいですが知識はありますか?

  • タバコについて

    タバコについて質問です 私はタバコの臭いなどに敏感で、ちょっと煙が気 管に入り込むだけでも 大げさかもしれませんが、むせかえって咳がでま す 子供もまだ1歳と小さい為、子供の為にも健康 のためにも 少しずつでもいいからタバコを止める努力をして ほしいと頼んでも、 「俺は仕事で頑張ってる」「ストレスがあるから仕方がない」と言って聞いてくれません 家でタバコを吸うときは、私と子供が寝る部屋に 隣接しているベランダで吸っています ですが、ベランダのドアを閉めても臭いは部屋に 入ってきてそれを吸う度気分が悪なってしまい ます。 何も知らずその空気を吸って寝ている子供を見ていると不安になります この、部屋に入ってきてしまう臭いの正体は、 「副流煙」なのでしょうか? 外で吸ってもらっているこの状態でも、周りの私や子供にも健康的に良くないですか?

  • 煙が迷惑ならば・・

    禁煙して1年経過しました。 最近では殆んどの所が分煙され、 吸う人もあまり見かけないほどです。 これほど設備にお金をかけ、分煙分煙と呼び掛け、 火が危険だから歩行時も禁煙と呼び掛け、 今だに煙を吸い込むタバコを売ってる理由は何でしょう? ガムタイプ(ニコチン入り)は 他人に迷惑かからないと思うので、いいと思うのです。 火も使わないので安全です。 こう言う時代なら、煙の出ないタバコに 切り替えていくべきだと思いますが そんな動きがあるのでしょうか? それとも紙巻きである必要があるのでしょうか? 素朴な疑問ですが、よろしくお願いします。

  • 妊娠中の夫の煙草

    はじめまして、妊娠2か月です。 夫がセブンスターを一日1箱弱吸います。 妊娠が判ってからは、私がいる場所とは離れた場所で吸っています。 本人なりに気を使っているのは分かるのですが、すごくイライラします。 というのも、確かに今までのように直撃することはなくても、煙は漂ってくるからです。 外食した時は、目の前で吸っています。 これまで、今は中枢神経や脳ができる大切な時期・副流煙の危険性を説明しましたが駄目です。 本などを見せてもどこ吹く風です。 本人としては 「少しぐらい私が煙を吸っても大丈夫。」 「たばこを吸う夫なんて山ほどいる。」 「私が神経質になりすぎ。」 から部屋の中で吸ってもOKらしいです。 毎日何回も注意して、私が本気で腹立っていては赤ちゃんにもよくないだろうし、 夫はイライラして拗ねるし、 何かいい方法はないでしょうか。 私が我慢して、夫がたばこを吸っている間は他の部屋に篭るしかないのでしょうか。 でも、それだと・・夫が煙草を吸う度にかつてない程イライラします。 「私はこうして家の外で吸ってもらうことに成功した!」 という方いらっしゃれば・・是非アドバイスをお願い致します。

  • 禁煙したいが、社内の副流煙が気になる

    最近、禁煙をしたいと思うのですが、社内は周りが全員喫煙者(3人)なので、狭い社内(15畳弱)は寒いので換気もせず、煙草の煙が白く充満している時がある感じです。 通気も悪いので、換気しても白く煙りはしませんが、臭いはいつも充満しております。 そこで、教えて頂きたいのは、この様な環境で禁煙しても副流煙で禁煙してる意味があるでしょうか? それでも、自分が喫煙しているよりはマシなのでしょうか? 勿論、周りで吸われているので誘惑がという問題もありますが、自分が今まで喫煙していたのに、社内禁煙を呼び掛けるのは、ムシが良過ぎる感じも有りますし。 かと言って、禁煙の為に転職というのも、このご時世では余りにも危険と思いますし(苦笑) ですが、会社以外の時間や休日などは煙草から離れられるし・・・ と言った感じで少々悩んでおります。 禁煙成功失敗は置いておいて(苦笑)この環境で禁煙の意味があるか皆さんのご意見などをお聞かせ頂きたいです。 言い訳に聞こえるかもしれませんが、禁煙したくないから逃げ口上を考えている訳では御座いません。 色々なご意見でそれでも吸っているよりはマシのご意見が多ければ実行したいと思っております。

相続税の申告についての疑問
このQ&Aのポイント
  • 相続税の申告は多くの人が税理士に頼む
  • 自力で申告した場合には税務調査の電話がかかってくる可能性が高い
  • 相続税額が少額の場合でも税務調査のリスクはあるのか
回答を見る

専門家に質問してみよう