• 締切済み

『がま腫』と診断されました。治療は薬?手術?

舌の裏側(付け根あたり)に大きな水ぶくれのような物ができ、口腔外科を受診したところ、 『がま腫(舌下型)』と診断されました。 その治療法として、開窓術を説明されました。 再発の可能性も聞きました。 再発を繰り返すようなら、唾液腺そのものを取ってしまうとか… 手術しかないのでしょうか? 薬物療法は一切聞いていません。薬では対応できないということなのでしょうか? 特別慌てる必要もなさそうですし、放置していても治らないとはいえ、 現時点では、水ぶくれ(?)が膨れたり潰れたりを繰り返すだけで、 違和感はあっても、日常生活には大きな支障はありません。 それでも切らないといけないのでしょうか? 切るとか取るとか、それによる後遺症や、マイナス面はないのでしょうか? とても不安です。 ご存知の方がいらっしゃったら、詳しく教えて下さい。 お願いします。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1

ご理解の通りで良いと思います。 根治には唾液腺摘出が必要ですが、大きな問題がなければ開窓術で様子をみていても大丈夫です。 「腫」という名前ですが、悪性腫瘍とは関係ありません。

wanko999
質問者

お礼

遅くなり申し訳ありません。 念のために、と言われ、先日MRIも撮りました。 他院だったのですが、検査結果は送っておきます、とのことで、 私自身、何も知らされていません。 MRIの実費が、想像を超える金額だったので驚きましたし、更にショックでしたが、 とりあえず、次の診察まで待つしかないかな?と思っています。 早々にご回答いただき、ありがとうございました。

wanko999
質問者

補足

ちなみにお伺いしますが、 『開窓術』と言うからには、これは処置ではなく、やはり手術ですか? 30分程度だと聞いたのですが、費用はどれぐらいかかるのでしょうか? 『日帰り手術』として保険金も請求できるのでしょうか? 聞いただけでも痛そうで怖いのですが、費用の面でも心配です。 様子をみるために、定期的に通院が必要になったりするのでしょうか?

関連するQ&A

  • 舌の下裏側の水膨れ

    ベロの裏側と言うか、舌茎というんでしょうか?舌の下裏側に丸っこい透明の水膨れが一つ出来て、潰れてはまた出来ます。出来てる間は違和感があり気になるし当たると痛く、潰れた後はイソジンで殺菌してますが、やはり少しだけ痛いです。ねっとで唾液腺が水膨れを起こし潰れまた水膨れになるのを繰り返すとありました。病院に行った方がいいでしょうか?

  • 唾液の出る場所 耳下腺について

    自分の口の中で唾液の出てる場所を意識してみると 舌の裏側の付け根辺りから出てるのは認識できたのですが、 その他の場所からは、どこから唾液が出てるのかよく分かりませんでした。 調べてみますと、一番唾液を出す器官で『耳下腺』というのがあるらしいのです。 耳下腺が描かれた図を見てみますと、耳から頬の辺りに存在しているのは分かったのですが、 耳下腺から出ている管がどこに繋がっていて、どこから唾液を出しているのかが、よく分かりませんでした。 耳下腺から出る唾液は、具体的に、口の中のどの辺りの場所から唾液を出しているのでしょうか? 自分は唾液の出る量があまり多くないみたいなのです。 ですが、唾液が出ている場所を意識すると、なぜか唾液の出る量が多くなります。 舌の裏側から出ているのは認識できましたので、そこを意識すると唾液の量が増えました。 ですので、耳下腺から出てくる唾液の、具体的な場所が分かれば、そこの部分を意識すれば 唾液の量が増えるのではないかと思い、質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 手術後の食欲がないんです

    初めて投稿する者です。 昨日、猫が「がま腫」と呼ばれる口腔内の手術を行いました。 唾液腺が詰まって唾液が溜まって口の中が腫れるという病気なのですが 手術後、自宅に帰ってきても食事を殆どしてくれません。 病院の先生の指示どおりに柔らかい食事を与えてみるのですが、少し なめるだけで全く食べないのです。 21歳という高齢ですのでこのままだと命に危険が及ぶおそれが あるので心配です。 猫缶の食事以外で何か良い物があるでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 内痔核持ちで根治手術(結紮切除術)をすることが前提

    内痔核持ちで根治手術(結紮切除術)をすることが前提ですが、一応薬物療法以外の治療法も探ってます。 調べてて存在を知ったのですが、超音波メスというのがあるそうですね。 これは再発率や副作用や後遺症はどうなんですか?

  • 舌下錠の飲み方

    舌下錠の飲み方ですが、舌の下に入れていてもだんだん唾液が出てきて 口の中が唾液と薬剤の溶液みたいになってきて、困ります。 舌下錠は口腔粘膜からの吸収でないと、すぐに効果が出ないので この唾液を飲み込むと腸から吸収されて、効果がないと思い、がんばって口の中にためています。 あまり唾液が出てきても気にせず、唾液は飲み込んでもいいのでしょうか?薬の味がしっかりするのですが、、、。 それとも頬と歯茎の間に入れるというのもあるので、こちらなら、あまり唾液でどろどろになってしまう心配がないでしょうか? 歯茎は上でも下でも、奥でもいいのでしょうか? 細かいようですが、あまり経験がないので、慣れていらっしゃる方、よろしくお願いします。

  • バルトリン腺膿疱・膿瘍

    はじめてバルトリン腺膿瘍になったのは3年前です。その時は3回注射器で抜いてもらい治療は終了。その後しこりは残ったまま約3年がすぎた2011年11月に再発。 腫れをエコーで診察後、抗生剤、鎮痛剤で1週間様子を見るように言われ1週間後診察、中身もあまりないからこのまましぼむかそのままか。と言われすることは何もなく終了、1月には徐々にしぼみました。(もとからのしこりはあり) そして今回また腫れて来ました。 11月の時の抗生剤、鎮痛剤を飲んでいます。(ピンポン玉より小さく、痛みは弱い) 摘出はリスクが高いので今は考えていませんが、 開窓術を視野にいれはじめています。 詳しい方、うけた方、開窓術ってどうなんでしょうか? ちなみに今の病院は日帰り開窓術しかできません。 局麻なのもかなり不安です。開窓術でどれくらい再発を防げるかも疑問です。 お力をおかしいただければと思います。

  • 教えて下さい

    唾液腺の設問 口腔には唾液を分泌する大きな3つの唾液腺がある。 (1)は、最大の唾液腺で頂を下方に向けた三角形の形をしている。(2)の前方で(3)から下方に広がり、(4)に達する。サラサラの唾液を分泌する(5)であるが、分泌物を導く(6)は、腺体の前上部より出て咬筋の外側面を横に走り、(7)の第(8)大臼歯に面する頬粘膜を貫き(9)に開く。 (10)、(11)は、共に梅の実程の大きさで、(12)の内側に位置し、導管は舌の下面にある乳頭状のふくらみ(=13)に開く。共に(14)で、(15)と(16)が混在する。

  • 舌の付け根の異物感について

    はじめまして、宜しくお願い致します。私は22歳、無職、主婦をしています。 この春結婚し、主人と新居にて生活を始めて4ヶ月目になります。 本題ですが、 ここ2,3日前から上歯茎と舌付け根(裏側の唾液腺がある辺り)の 2か所に口内炎ができていて、チョコラBBプラスを飲んでます。 今朝起きてみると、舌裏の唾液腺(口内炎がある側)がBB弾(直径5,6mm)位の大きさに 膨らんでおり、舌を動かすと少し痛みがあるのです。 手で触ってみると、生魚の目玉のような感触があるのですが これは病院に行ったほうがいいのでしょうか...。 痛さは我慢できる範囲内で、飲食には困らないのですが異物感がすごいです。 何か大きな病の前触れだと怖いので、不安になり質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 唾液をピューっと

    どうでもいいことなのですが、 ふと気になったので質問させてください。 私は唾液線からじかに唾液を飛ばすことができます。 さながら鉄砲魚のように、ピューっと何度でも。 舌の付け根の部分を下の先で刺激してやり(私は右だけですが) 上の奥歯辺りを舌の先で押す(?)とピューっと。 (唾液腺からじかなので、特に匂いなどは無いです) これって、誰でもコツを覚えればできるものなのでしょうか? また、この現象を詳しく説明してあるサイトなどを ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 舌の裏の痛み

     三週間ほど前から舌の裏側(特に付け根に近い方)が痛く、同時に下あごと喉仏の下辺りに圧迫感が出ています。最初に内科を受診したところ、潰瘍は認められないが、下の裏側の血管が黒くうっ血しており、疲れがたまっているためだと言われました。  一旦症状は治まったものの、一週間ほど前に再発、同じ診療所の別の内科医にかかったところ、やはり舌の裏側のうっ血と小さな水疱が確認できると言われましたが、やはり疲れが原因であり、休養を取るように言われました。また、そのときは微熱と頭痛がしたため、風邪薬を処方してくれました。  しかし、頭痛と発熱は収まったものの、舌の不快感は相変らずです。  確かに舌の裏と口底部分に小さな赤い水疱のようなものがいくつかはあるのですが、昔からあったような気もするし、普段見ないところなので確信が持てません。  インターネットや本等で見ると口腔ガンに関する記述に似たようなものがあって、かなり怖いのですが気にしすぎでしょうか?

専門家に質問してみよう