• ベストアンサー

名前~どちらが言いと思いますか

suihannkiの回答

回答No.5

希望支持派です。お子さんが、将来、一目で自分の名前の意味が解ると思うからです。小学校の低学年のときに、親に名前の由来を聞いてくる宿題があったことは今でも覚えています。 健康で幸せに育つといいですね。 笑い話なんですが…普段何気ない会話で、彼女に『○○(自分です)は男の子に名前付けるとしたら何にするの?』と聞かれたときのこと・・・ 自分→『正しい男になって欲しいから正男。昔から思ってたんよ(自信満々!!)』 彼女→『センスなさすぎ…』 (こんな私ですので、上述も参考になる発言と取るかはtada16さんが考えて下さいw)

tada16
質問者

お礼

有難う御座います。単なる音に響きでなく名前の意味、名前の由来もシッカリと考えておく必要性わかりました。

関連するQ&A

  • 「輝」の画数について(姓名判断)。

    実は明日出産のため入院を控えている者です。 そんなバタバタした状態の中、名付けに迷っており質問させていただいた次第です。 現在名前の最終候補いくつかの中から名付けをしようとしているところです。 男の子なので総画など一生変わらないので、なるべくなら良い画数にしてあげたいと思ってはいますが、なかなか難しいものですね。気に入る漢字に限って、姓名判断が良くないということの方が多く、名付けのむずかしさを感じています。 さて、ここからが本題なのですが… わりと最近よく使われている「輝」という漢字の画数は何画だと判断すべきなのでしょうか? 本やネットなどで「15」と「13」画に分かれているのです。 「13」画としているところでは、「輝」の「光」の部分が正字では「火」だからということでした。 新字体は旧字体で考えて画数を計算する…というのはよく言われていることなのですが、やはり正字で考える方が正しいのでしょうか? 実は、「15」or「13」画の判断の違いによって、姓名判断の内容がガラッと変わってしまうのです。 (15画だと総画が大吉に近く、13画だと大凶に近い…という感じです) 最初、安斎流のネット判断(こちらは15画だという判断です)で調べていたのですが、他サイトを見て13画としているサイトが2箇所ほどあり、素人にはどう判断すべきかわからなくなってしまいました。 姓名判断はあてにしないで…という方も多いかと思いますが、私自身旧姓での総画数が「44」(大凶)でイヤな思いをした部分もあったので、できれば大凶や凶という画数は避けて名付けしたいのが本音なんです。 姓名判断や漢字にお詳しい方、ぜひご回答ください! (明日午前中に入院しますので、それまでに回答を締め切りたいと思っています) よろしくお願いいたします。

  • 姓にあう画数の名前

    あと1ヵ月ほどで子供が産まれます。 ですが、姓名判断を気にして名前がまだ決まっていません! 是非、知恵を貸して下さい。 姓は 11-3画 名前の最初の文字を「天」と付けたいと考えています。夫婦で「天馬(てんま)」がいいね!とほぼ決まりかけていたのですが、天地同格?という非常に悪い画数と分かり、がっかりしているところです・・・。 第一希望としては「てんま」と付けたいのですが、「ま」の字でなかなか良い字が浮かばないので「天」の付く名前の候補も思いつく方、教えて下さい。「てんしん」なんかもいいかな~と思っています。 すごくいい画数でなくても、「悪い画数」でなければ候補にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 子供の名前

    そろそろ生まれます。 子供の名付けですが、夫は漢字一文字にすごいこだわりがあります。 私は正直、一文字でも二文字でも、どちらでも良いと思っています。 ここで質問です。 現在、候補に挙がっている名前ですが、 夫が選んだ一文字の名と我が家の姓で姓名鑑定すると、 人格外格総格などは吉または大吉ですが、地格だけが凶になってしまいます。 私は夫のこだわっている漢字一文字に、もう一文字加えて二文字にすれば、 地格も大吉になるので、名前を二文字にしようと提案していますが、 名前は漢字、一文字にしたい、と言い張ります。 なお、一文字で検索すると、希望の名前はどれも、人格外格地格総格のいずれか一つが 凶になってしまいます。 夫は、姓名判断や鑑定にばかりこだわると、付けたい名前が付けれないうえ、いつまでたっても 決まらない。この名前が良い!と思ったんだから、それがいいと思う! と引きません。 確かに、夫のいうことも正しくて、鑑定結果で全て大吉という参考名をいくつかもらいましたが、 それはどれも、ピンと来ない名前で、思い入れもない漢字ばかりでした。 こういうときは、やはり夫の意思を尊重して、一文字にするべきでしょうか? それとも、名付けの鑑定結果大吉のみで出来た名(二文字)を優先すべきでしょうか? 出産まで時間もあまりないうえ、意見もまとまらず困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 姓名判断 赤ちゃんの名前

    女の子に総画31画をつけると良すぎてよくないと占いの人(70代くらいの男)に言われたのですが、本当ですか?わたしは、長女だけいて長女に31画つけると長男が生まれなくなるとか言われました。(長男が生まれるとか相談はのってないのですが、占いの人が勝手に言い出したこと)これも本当ですか? 名前だけの画数と総画の良い画数の候補を出されて進められてるのですが、言うとおりにしてつけたほうがいいですか?他の画数だとどうなるのですか?わたしは、31画は大吉でいいなぁと思っています。うちの身内は31画は男につけるとかよすぎるとか言って反対しています。 相談料1時間半くらいで18000円でしたが、普通でしょうか? この占いのひとは、本も出してる有名な占いのデシだったそうで旦那の親の口コミで行きました。 淵  河 この文字で左側は、3画でなく4画になるのだそうですが、どちらが本当ですか? こうゆうような紛らわしい漢字はほかにもあるのですが、現代の文字が正しいのか旧のほうが正しいかどっちですか? 紛らわしいのはつけないほうがいいと言われました。(紛らわしい漢字のせいで総画35画が34画になってしまったりするので)

  • 男の子名づけ

    12画11画の男の子名前を考えています。 ○悠 とする場合、合う漢字は?読みは三文字が第一候補ですが、オススメがあれば、三文字以外も教えて下さい。 また『悠』を使わなくても良いので、12画11画の名前で、お勧めを教えて下さい。 また画数から調べる名付けのサイトがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 姓名判断お願いします(^o^;)

    離婚する際に旧姓に戻すつもりでしたが、子供の名前を姓名判断などネットで色々見てみると旧姓に戻さない方が良いことが 書いてあり凄く悩みます。 最近、私の方は名字は子供の為なら気にしないでもいいのかと思える様になったのでどちらでもいいです。 まだ子供も6歳なのでこの先少しでも幸せになってくれたら嬉しいです。 2009年4月9日 午後4時36分 自分の旧姓は7画と5画 結婚後の姓は 3画と3画 子供の名前は 響20画 と 揮12画 旧字体 画数:「姓:3+3」「名:20+13」 新字体 画数:「姓:3+3」「名:20+12」 名字は旧字も新字も変わらない画数でした。 どちらの姓を名乗った方がいいでしょうか? 自分では全くわからないので、少しでもわかる方の意見を聞きたいと思い投稿しました(>_<)

  • 「たまひよ名づけ大百科」での良い画数もっとある?

    来年1月に男の子が産まれる予定なので、そろそろ名前を考えています。「たまひよ名づけ大百科」で画数等を調べていて、P128~「自分の姓から吉数の名前を探す」という頁があるのですが、自分で計算してみると、そこに挙げられている画数例の他にもっとたくさんあるようなのです。あくまでもこれは例であって、自分の計算の仕方が間違っているわけではないのでしょうか。 私の姓は5画(上の字)-4画(下の字)ですが、例えば名前が4-3画、4-11画、4-12画の組合せでもOKかと思うのですがどうでしょう。 例えば名前が4-3画の場合、 姓(上)5+姓(下)4=天格9、姓(下)4+名(上)4=人格8、名(上)4+名(下)3=地格7、 天格9+地格7-人格8=外格8、姓上5+姓下4+名上4+名下3=総格16 となり、すべて◎ではないでしょうか?

  • 赤ちゃんの命名、漢字「裕」の画数について

    もうすぐ女の子の赤ちゃんが産まれます。 現在名前をいろいろと考えており、第一候補が「裕佳」になっています。 下記のホームページで運勢を確認してみたところ、大吉と出たので 裕佳に決めようと思ったのですが、「裕」の画数がちょっとおかしいと気づきました。  赤ちゃんの名づけ命名  http://akachan-meimei.com/ 上記のホームページで「裕」の画数は13画となっているのですが、自分で直接書いて確認 しても12画で、ネットでも調べてみたところ、12画でした。  漢字「裕」を参考にしたホームページ  http://jiten.go-kanken.com/kanjid/1915.html 赤ちゃんの名づけ命名で出た画数が間違ってると思ってるのですが、私の認識は あってますでしょうか? わかる人がいましたら教えてください。

  • 姓名判断に詳しい方教えて下さい

    妊娠9ヶ月の妊婦です。 そろそろ名前を考えようと色々旦那と相談はしているのですが、意見が全く食い違って候補すら決まりません。 特に条件もなく範囲も無限大なので画数のいい字から拾って考えてみようかなと思っています。 (上の子の画数がいいみたいなので画数が気になるというのもあり・・・) 第二子で男の子、名字は7画・18画の2字、名前も2字にしたいと考えています。 名字に合う画数の組み合わせを教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 赤ちゃん名付け☆姓名判断に詳しい方鑑定お願いします

    赤ちゃん名付け☆姓名判断に詳しい方☆鑑定お願いします。 知恵をお貸しください…m(_ _)m 初めまして。今月8月末に男の子を出産予定のマタママです。 だいたいは名前が決まってきているのですが、画数等全く気にしないで考えている為、姓名判断の詳しい方お力を貸してください。 内容としては ●男の子 ●一字姓 (11画) ●候補 ■蓮人(13 or 15 or 17 + 2 れんと) ※『蓮』という字が流派によって画数の概念が違うようですね… ■蓮土(13 or 15 or 17 + 3 れんと) ■蓮斗(13 or 15 or 17 + 4 れんと) ■漣人(14 or 15 + 2 れんと) ※『漣』という字が流派によって画数の概念が違うようですね… ■漣土(14 or 15 + 3 れんと) ■漣斗(14 or 15 + 4 れんと) ■豪嘉(14 + 14 ごうき) ■剛嘉(10 + 14 ごうき) ■嘉人(14 + 2 ひろと よしと) ■大嘉(3 + 14 たいき) ■昊嘉(8 + 14 こうき) ■昊斗(8 + 4 ひろと) です。産まれて、顔を見て上記候補から名付けようと思っているのですが、第一候補は『蓮』を使った『蓮人』『蓮土』『蓮斗』です。 が、先日母と名付けについて話していたら『名前の一文字目は偶数にして!親子の縁が薄くなるから!』と何の根拠か解りませんが言われてしまい、『蓮』が奇数の為困っています…。もしかしたら母が私たちが産まれる名付けの際に、陰陽的に姓(私の旧姓)が「4 + 3」なので、うる覚えで「名前一文字目は偶数、絶対偶数!!」と思い込んでるのかもしれませんが…。ただ、今回は結婚し苗字が変わり一字姓の奇数なので、もし名前の一文字目が奇数でも凶でなければ『蓮』という字を使いたいので鑑定して頂きたいです。。それでも、やはりあまり良くなければ、上記の候補の中でも良さそうな名前、 若しくは ●旦那の名前に入っている『嘉』という字を使って良い画数の名前があれば是非アドバイス頂けると嬉しいです。 以上、長文、乱文、説明下手で申し訳ありませんが、皆様ご回答宜しくお願い致します!

専門家に質問してみよう