• 締切済み

宗教とは、信仰とは

此のカテや現実社会での幾度かの会話で、自身の信仰こそが正しいと言う発言を、耳目に触れて来ました。 別に良いのですよ?私は。 自分こそが正義で、他人はキ○ガイ。 其れ自体は口に出したり、行動したりしないで、思っている限りは、おつむの中までは手錠は掛けられませんから。 ただ宗教の本質と言うか、存在理由とは何でしょう? 色々語る方は居られるでしょうが、単純に言えば「幸せ」になりたい、か、其れを助ける存在でしょう。 幸せの定義はどうでも良いですが、要は生きる事を助けるモノとして、宗教を求めている訳です。 此れに関しては無神論も同様で、とどのつまりは宗教とは生き方の指針みたいなモノです。 苦行等も、心の呵責を取り除く為の行いで、結局は好きでやっているだけです。 紙切れに書かれた名前で、人生が変わるのであれば、紙が人生になってしまいます。 自分の人生は所詮、自分の人生です。 さて其処で私が問いたいのは、何故に自分こそが正しいと回りに吹聴するのかと。 心理学的な理由は判っています。 複数のパターンが存在しますが、要は自己実現のプロセスです。 私が言いたいのは、「そんなに周りといがみ合う事が幸せなの?」という事です。 其れが好きであるのであれば、仕方が無いのですが、多くの人間は楽しめない行為です。 何色でも良いのですが、此の世を唯一色に染め上げようとする行為は、自分が染め上げられる覚悟が必要です。 実際は染められないし、染まらないけど・・・ 四季が美しいと思う心の方が、余程に楽に生きられると思うのですが、其の前の色眼鏡を外す修行はキツイみたいです。

みんなの回答

  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.15

0fool0さん、こんばんは。 >ただ宗教の本質と言うか、存在理由とは何でしょう? 本質は、理解して自分を見つけること。 存在理由は、教科書的なもの。 のはずだったが、単に「教えを守る」として規則のように使われて 人への縛りとして存在するようになってしまったので 形骸化して、人の心は衰退する一方である。 坊主に経典は、豚に真珠となってきているのが とても残念な状況だと思います。

0fool0
質問者

お礼

んん~~・・ >本質は、理解して自分を見つけること いや、正しいと言うか、崇高です・・・ 私はもっと“原初”的な意で発言したのです。 宗教とは人間だけの物でしょうか? 「蛙が蜂を口にして痛い目にあったので、次からは蜂に似たアブも食わなくなった」 此れは「学習」ですが、此れを社会性生物が、「教育」を子孫に施した場合はどうでしょう。 食べられる物を教える・生きる場所を教える・群れのルールを教える・・・・ 食べたら死ぬ物を、食べずに理解する方法を「本能」ではなく「教育」から受ける生物にとって・・・ >坊主に経典は、豚に真珠となってきているのが とても残念な状況だと思います 私も同感です。 釈尊も同じに思っていたでしょう。 そして貴方の様な人間が、釈尊が現れる様に、生まれる事も。 何時もありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.14

>「FATCAの質問も読んでくれましたか? 是非、ご意見をお待ちしておりますよ。」 なんですか? 「ファットキャ」?初めて見ましたけれども、ワケが判りません。 (見ても居ないものを前提にされても、困ります) >「正体を晒して下さってありがとうございました。」 これも、判りませんねえ。 この二ヶ月間(?)、「毎日のようにネットで、このようにやりとりしていれば、」 ということですか。

0fool0
質問者

お礼

>「ファットキャ」?初めて見ましたけれども、ワケが判りません。 はて? 私はご質問をお待ちしているのですから、読んでみたらいいのに、何故に知らない事を「先に」言うの?w 興味が無いならば、「無視」すれば良いでしょう? 無視はしない、でも読もうとはしない?w 「侵害しないでね」の説明は、無視してるくせにw 私の(「正体を晒して~」)に対して >これも、判りませんねえ。 あっれ~?勘違いでしたぁ? 其~れはすいませ~んで~したぁ~~w

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.13

0fool0様、こんばんは。 >「此のカテや現実社会での幾度かの会話で、自身の信仰こそが正しいと言う発言を、耳目に触れて来ました。 別に良いのですよ?私は。 自分こそが正義で、他人はキ○ガイ。 其れ自体は口に出したり、行動したりしないで、思っている限りは、おつむの中までは手錠は掛けられませんから。」 当たり前ですね。 「手錠を掛ける」とすれば、警察です。 >「ただ宗教の本質と言うか、存在理由とは何でしょう? 色々語る方は居られるでしょうが、単純に言えば「幸せ」になりたい、か、其れを助ける存在でしょう。 幸せの定義はどうでも良いですが、要は生きる事を助けるモノとして、宗教を求めている訳です。 此れに関しては無神論も同様で、とどのつまりは宗教とは生き方の指針みたいなモノです。 苦行等も、心の呵責を取り除く為の行いで、結局は好きでやっているだけです。 紙切れに書かれた名前で、人生が変わるのであれば、紙が人生になってしまいます。 自分の人生は所詮、自分の人生です。」 ふーん、宗教の本質や存在理由って、単純に言えば「幸せになりたい」なんだ。 (言質) >「さて其処で私が問いたいのは、何故に自分こそが正しいと回りに吹聴するのかと。 心理学的な理由は判っています。 複数のパターンが存在しますが、要は自己実現のプロセスです。」 ・・・アドルフを養成するのですか。 >「私が言いたいのは、「そんなに周りといがみ合う事が幸せなの?」という事です。 其れが好きであるのであれば、仕方が無いのですが、多くの人間は楽しめない行為です。」 (その前との)脈絡が、繋がりません。 (「要は自己実現のプロセス」としながら、「多くの人間は楽しめない」???) 前段と後段とが、繋がらない(飛躍がある)。 0fool0様の「文章」の特徴です。 >「何色でも良いのですが、此の世を唯一色に染め上げようとする行為は、自分が染め上げられる覚悟が必要です。 実際は染められないし、染まらないけど・・・」 「教祖」の心得」ですか >「四季が美しいと思う心の方が、余程に楽に生きられると思うのですが、其の前の色眼鏡を外す修行はキツイみたいです。 」 「四季が美しいと思えない方は、色眼鏡を外す修行(ただし、キツイ)をしてみては」?

0fool0
質問者

お礼

いやぁ~~、「日本で「0fool0」というのが、言論封殺をしようとしている」様な人物としては、別に君レベルに何か言われても気にはなりませんよ。 褒めて頂いて恐縮ですw しかし私の書き込みは効果があったんですねぇ。 FATCAの質問も読んでくれましたか? 是非、ご意見をお待ちしておりますよ。 正体を晒して下さってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207067
noname#207067
回答No.9

おそらく、ムドラーを検索してマハー・ムドラーのほうを見つけたから 下ネタなどといっているのだろう。 そんなことでは密教はもちろん、後期密教の凄まじさにはついていけない。 私も後期密教は苦手なのでそもそも話題にしていません。

0fool0
質問者

お礼

・・密教って、そもそも仏教では無い筈ですよね? 大変な労力を費やしているみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207067
noname#207067
回答No.6

アルファでありオメガであると考えると 仏教というのは最初から滅亡するような宗教だったということです。 教えも何もあったものではありません。

0fool0
質問者

お礼

言葉は何ですが、否定は出来ませんね。 ただ、「滅亡もすれば生まれもする」としか、私には言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207067
noname#207067
回答No.5

後期密教という道徳的にも退廃していたインド仏教は イスラム教によって滅ぼされました。 というわけで仏教は滅亡しました。

0fool0
質問者

お礼

>というわけで仏教は滅亡しました んん~~・・、何とも言えないですねぇ・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207067
noname#207067
回答No.4

だいたいよってたかって誹謗中傷してきたくせに 『ブッダのことば』は経典のどこにも無い 『ブッダの骨』もない。 とうとう教理と実践は別とか言い出して ひたすら坐禅なんてのは言論放棄でしょう。 ジャイナ教のように断食して餓死するまで坐禅するのかよ。 これ以上、仏教の何を話すのか。

0fool0
質問者

お礼

何やら溜まっていますね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 こんにちは。  ★ 宗教の本質と言うか、存在理由とは何でしょう?  ☆ (あ) シュウキョウは オシエであり それは《考える》ものであり 《信じる》ところの信仰という蝉の抜け殻です。  (い) すなわち 《信じる》と《考える》とを分けることが 必要です。   ○ 真理と事実と真実  ~~~~~~      真理(絶対・無限)――信じる    事実(相対・有限)――考える    真実(主観真実)――《信じる》+《考える(感じる)》   ~~~~~~~~~~~~~~~~~  (う) それにもかかわらずシュウキョウは しばしば考えるべきオシエを信じなさいと説きます。慢性化した精神錯乱です。  (え) ★ とどのつまりは宗教とは生き方の指針みたいなモノです。  ☆ これは ひとりシュウキョウに限りません。哲学・思想あるいは 信念や信条などの人生観も 指針を問い求めています。《信じよ》とか《組織の中に入り仲間になりなさい》ということだけ シュウキョウは 余計なことを言っています。ひとの弱さにつけ込んでいるのでしょう。  (お) ★ 何故に自分こそが正しいと回りに吹聴するのかと。  ☆ (1) 自分自身が弱いゆえ。  (2) ゆえに いかなる者の下にも立つまいとする弱さの空回りを始める。  (3) 他人より上に立てたなら 安心するという錯覚を持ち このことの常習犯となる。   (4) 言いかえると 支配欲によってみづからが支配されてしまった。  (5) あとは 金儲けです。信徒の幼児虐待といったおまけもついています。  (か) ★ 複数のパターンが存在しますが、要は自己実現のプロセスです。  ☆ (6) これは 信仰――主観真実の中核――という蝉のその抜け殻であることにおいて 多少とも真実の跡は残している。それが オシエであるわけですが ゆえにそのような足跡を問い求めることで多少は 《自己実現のプロセス》をあゆむことが出来るかも知れない。  (き) ★ 「そんなに周りといがみ合う事が幸せなの?」  ☆ 《神のごとくいかなる者の下にも立つまいと決意した》その出発点を見直したりしないかぎり けっきょくハリネズミのごとき人生は まぬかれないでしょう。  (く) よって  ★ 四季が美しいと思う心の方が、余程に楽に生きられると思うのですが、其の前の色眼鏡を外す修行はキツイみたいです。  (け) なお 次のように補います。その次の図解にもとづき:   ・真理:これは 《非知》である。   ・事実:経験事象なる経験世界のこと。   ・真実:《非知》を心に受け容れ(=信じ)       経験世界を認識しつつ生きる主観(動態)   ○ 《非知》とは ~~~~~~~~~~~    経験事象      可知        既知        未知      不可知(知り得ないと知った)    非経験の場      非知(知り得るか知り得ないかが知り得ない)     ○ (非知なる非経験の場⇒非思考の庭)  ~~~~~   非思考の庭(クレド=しんじる。心の明け。ヒラメキ):信仰   ________________________   思考の緑野(コギト=かんがえる。⇒田園および都市):宗教   感性の原野(センスス・コムニス。直感かつ直観)   ________________________  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  (こ) さらに次には《信仰》の形態について 具体的に分析します。   《非知なる非経験の場》は 要するに《神》のことであり これは 古代インドのブラフマニズムにおける神ブラフマンが 中立の概念として捉えるのが有効であるように考えられます。具体的な形態は 多様性のもとにありますが その類型としては 次の《梵我一如》なるかたちが 全体に対応する普遍的なものと見られます。  A. ブラフマニズム:梵我一如    梵:ブラフマン・・・・・マクロコスモス。神    我:アートマン・・・・・ミクロコスモス。霊我  B. ゴータマ・ブッダ:無梵無我一如(無神論)    無梵:空・シューニャター・ゼロ    無我:アン‐アートマン;ニルワーナ  C. ブディズム:仏仏一如(有神論)    仏:アミターバ / マハーワイローチャナ(大日如来)    仏:如来蔵・ブッダター(仏性)  D. クリスチアニズム:霊霊一如    霊:神・聖霊    霊:《神の宮なるわれ》  E. (プラトン?):霊霊一如    霊:宇宙霊魂(プシュケー・コスムー) / 世界霊魂(アニマ・ムンディ)    霊:《われ》  F. 《もののあはれを知る》    霊:かみ(自然および超自然)    霊:われ(自然本性)  (さ) これらは あくまで個人としての人間の主観内面における信仰のもんだいです。  もしこの個体という場を離れるとすれば それが 信仰の中身をオシエとして保ちこれをこの上無き真理だと――あやまって――唱えるシュウキョウが誕生します。  (し) 世界の神は およそそれぞれが もしすなおで自由であるならば すでにみづからを高いところに挙げて かつての《民族などの狭い範囲での神であること》を棄ててしまったものと考えられます。理論じょうは そのような・神による自己揚棄がすでに成ったと言ってよいでしょう。  (す) ハリネズミ人生から抜け出ることができるように わたしたちは いろんなかたちで声をかけてやることが 大切でしょう。それでも 聞く耳を持たない場合は 死んでも直らないバカであると捉えられましょう。

0fool0
質問者

お礼

あぁ・・、長いですね・・、いや、ありがとうございます。 >わたしたちは いろんなかたちで声をかけてやることが 大切でしょう。それでも 聞く耳を持たない場合は 死んでも直らないバカであると捉えられましょう。 言葉は何ですが、大筋で同意ですw 声掛けは私も心掛けて行こうと思っています。 書き込みありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

善意にとれば宗教によって自分が救われたから他人も救ってあげたい。 悪意にとれば本当は不安だから他人も巻き込むことによって安心したいという所でしょうか。 いずれにせよ、押し付けがましい勧誘は迷惑この上ないですね。 私は、人間の願いを都合良く聞いてくれる神は信じませんし奇跡も信じません。 しかし、恐らく現代より一層野蛮だったであろう時代において モラルを守り謙虚に生きることを説いた宗教にはそれなりの価値があったであろうと信じます。

0fool0
質問者

お礼

>モラルを守り謙虚に生きることを説いた宗教にはそれなりの価値があったであろうと信じます 素晴らしく同感です。 嘗ては世界の構成を、人間は理解出来ていない部分が今よりも遥かに多い時代。 病一つを取っても、治療法が統計的に科学的に経験的に、圧倒的に情報が少なかった時代。 そんな時代には、多くの方々が拝む以外に心の平安を得る方法は無かったかもしれません。 程度問題ですが、モラルと言う物も、生活の方針としてマニュアルとして仕来りとして、同様の共同体の中で培われて来たものでしょう。 大切な事は無闇に「押し付けない事」ですよね。 誰の為に押し付けているか? 其れで不幸が生まれては本末転倒ですよね。 書き込みありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207067
noname#207067
回答No.1

たとえば私を攻撃してくる田舎の新聞記者がいます。 頭にくるから、さっさと廃刊になればいいのにと思います。 どうせ部数も減っているでしょう。 その記者が何かと禅僧の話をするあたり、禅宗なんでしょう。 どういうわけか私は曹洞宗の学者にも攻撃されるあたり、 禅宗とは考え方が基本的に異なるようです。 曹洞宗の学者がネットの書き込みに逆上して攻撃してくるのなんて、バカバカしくないですか? 私は誰から仏教を学べばいいの?

0fool0
質問者

お礼

>曹洞宗の学者がネットの書き込みに逆上して攻撃してくるのなんて、バカバカしくないですか? 書き込みの内容次第ですし、要はコミュニケーションなので、部外者の私にはコメントは出来ませんね。 誰から仏教を学ぶかも、貴方次第です。 結局は人生は自分次第です。 とは言え、むやみに攻撃をしてくる人物は、確かに迷惑ですね。 書き込みありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信仰できる宗教を探しています・・・。

    何年も何年も悩んだ末、自分には宗教が必要だと気づきました。 それを知人に相談したところ、「宗教は決して悪くない。ただ、宗教を必要とするほど 心が弱っているあなたは、きっと一番最初に足を運んだところに入信すると思う。 判断を誤らないように気をつけて。」とアドバイスしてくれました。 まさにその通りだと思います。今まで無宗教でしたので、無知なんです。 が、それゆえにどこに近づいたらいいのか。わからないことだらけだけど、 知ろうとしても大丈夫なのか。自分で判断できなくなってしまいました。 もしかしたら、結局何も信じることができないのではないか、とさえ思います。 今の私は、「お経を唱える行為」「神様」「宇宙の軌道」「ノアの箱舟」 すべて胡散臭いと思っています。(←そこで足踏みしている状態です) 何で?と問い詰めていくことが怖い。 ちなみに、夫(無宗教)は、「科学だけを信じればいい」と言います。 が、正直私は、「すがるところ」「原動力」がほしいのです。信じられたら、どれだけ楽だろうと思うのです。 危険だろうと思われるところを教えてほしいのですが、それを回答して頂くのは気が引けるので、 ここなら大丈夫でしょう、と思われる宗教を教えてください。 また、私が必要としているのは宗教で合っているのでしょうか・・・。 ご意見をお聞かせください。

  • 盲信や迷いやすい宗教信仰

    宗教に関係ない方は自分の物差しで人生を送っているのでしょうが 迷いや惑いから逃れる事は出来ないでしょう、たまに、一生、上手く 行く人も居るでしょうが、わずかでしょう、宗教信仰している方は 盲信や道に迷っている人も居るようです、本部は人間がやっているので 創始者の起した物に後から付け足した物が多いし、本部での解釈等の 間違いも有るでしょう、宗教用語辞典がきちんと出来てない性ですね あっても、初心者に優しく丁寧に導くものは無いようです、解説書等も 色々有り、言葉一つで、人生に迷う事が多いようです、好みの言葉は 人それぞれ、色々有り、盲信しだしたらどうにもなりません、 貴方は、宗教をどのように思っていますか、道に迷っていませんか お金を出す事をどう思っていますか、組織に矛盾を感じていませんか 神や仏をどのようにとらえていますか、世の中、十分見渡せてますか? 教えて下さい、お願いします

  • 宗教って何?OTL

     私は休日ローカル局でやっているキリスト教の番組を見るのが日課になっています  そこで、紹介される人たちは「神の存在によってすくわれた」  という方々です  ある人は虐待の記憶から犯罪を繰り返したものの、聖書によって安らかな気持ちを得られた  また、違う人は障害や難病を背負って投槍な気持ちで人生を送っていたが、聖書によって性格が180度変わって明るく前向きになった  という体験談を語っています  とってもすばらしいことじゃないですか!  そのまま、腐った心で生きているよりかは、聖書によって自分に対する捕らえ方が変わることができたのならば、誰もそれを咎める必要もないと思います  でも先日POSOという動画の存在を知りました  イスラムとキリストの宗教対立からの戦争がリアルに紹介されていたんですが、民衆の幸せのためにある宗教同士によって人同士が不幸になるということに対する矛盾を感じました。  もし、「神の存在のおかげで救われた」と言っている人たちにこの点について問うてみたら、なんと答えるのでしょうか?   神に対する信仰心を失い、またすさんだ心になってしまうんでしょうか? それとも、神の存在を元に戦争を正当化し押し進める軍人のように「ほかの宗教が間違ってるだけ!」という偏った考えになっているんでしょうか?    

  • 本当の宗教

    本当の宗教ってありますか? 昨今ではさまざまな宗教が「自分の宗教こそが真理を語っている。」 「私たちの宗教だけが幸せになる道を知っている。」 などと言っていますね。 でも、真理を扱っている宗教ってありますかね?僕は宗教は多かれ少なかれ、証明不可能な、こう言っては大げさかもしれませんが荒唐無稽な事を言っているように思います。例えば霊の存在、地獄の責め苦、輪廻転生などです。これらは科学的には立証されていませんが、宗教は公然と教理として教えています。 到底信じ得ないことも、その宗教に入るなら信じなくてはいけない。だから信仰なんでしょうか?僕はサイエントロジストですから科学を信じています。しかし科学では心の平安は得られませんでした。そこで宗教に希望があるのではと思い調べましたが、どの宗教も不確かな事を信じることを要求してきます。 みなさんは、なんらかの宗教に入っていて幸せだと感じていますか?その宗教は荒唐無稽な事は教えていませんか?そもそも完全な宗教を求めようとすること自体が間違いなのでしょうか? 散文的になってしまいましたが、回答いただけるとありがたいです。

  • 宗教とは。

    最近、私の親友に、宗教の誘いを受けました。 ハッキリ言って不快です。 私の考えとしては、神=存在しないモノでしかないのです。 存在しないモノに、熱を注ぎ、手を合わせる... 宗教に浸る人達は、己の行動や言動に、疑問を感じた事は無いのでしょうか? 親友にも、同じ事を問いましたが、結局口籠もってしまい、彼の宗教に対する考えを、聞き出すに至りませんでした。 私は、宗教に対して、何故か人一倍、嫌悪感があり、正月は元より、何があっても、神社にも行きません。 宗教自体、偶像崇拝でしかないと思っています。 皆さんは、宗教に対して、偶像崇拝だと思われますか? 宗教家の方々の意見が聞けると助かります。 宜しくお願いします。

  •  信仰する宗教をどこにしようか迷ってます。選択のヒントを学びたく質問し

     信仰する宗教をどこにしようか迷ってます。選択のヒントを学びたく質問します。 現在、起業するという目的に向かって毎日を生きています。その過程で様々な本を読み漁ってきたのですが、その中で一番私の心に「ストン」と落ちてきた本を座右の書として、日々、起業に向かって一つ一つ毎日のやるべき事に取り組んでおります。いわゆる人生指南書、といいますか、成功哲学に分類される本です。  今までの私は宗教には無関心で、自分が何を信仰しているのか、考えた事もありません。20代の頃は上段半分で「俺は俺という宗教の教祖だ!」などと訳の分からないことを口走ったこともありました・・・ ま、それはおいておきまして、このたびの「迷い」に至ったきっかけは、(1)ある宗教を信仰している友人と「信仰」に関して深く話をした(彼の話は客観的に聞きました。彼の考えに対しては、あるがまま、素直に耳を傾けました。)それをきっかけに、(2)今自分が座右の書としている著者の信仰していた宗教はなんだろう?その著者のルーツ(宗教にあると仮定しております)である宗教に触れることで更に学ぶ所があるのではないか?・・・とそんな感じです。 調べた結果、著者はカトリックだったらしいです。 最終的には何にしても決めるのは自分。結果の原因も自分。 信仰に完全に依存するつもりは毛頭ありません。 人生の目標を達成するための手段として、いままで明確ではなかった自分の信仰心をはっきりさせて見ようかな、と思ったのです。 そもそもこんな目論見で選ぶなんてどうなんだろう?なんてことも考えたりしますが、 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 宗教について

    多くの宗教は信仰をして、人間性を高めたり、愛や思いやりの心を高めるという事をしていますよね。そういった事は尊い事だと思いますし、素晴らしいと思います。でも、信仰の対象となる特定の存在とか、波動や何次元がどうのだとか、生まれ変わりだとか、霊だとか、そういうのなくていいと思うんです。人間性を高め、愛情深くなり、思いやりの心を持つという事を目指しつつ、上記のような霊とか波動とか非科学的な事を取り入れていない宗教のような(宗教以外でも)団体は存在しないのでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 人生に正解はないのだが、宗教には正解が用意されてい

    人生に正解はないのだが、宗教には正解が用意されている。何でも答えを欲しがる人間にとって、既に人生に答えがある宗教は安心を与える癒しの存在なのである。宗教とは、自分の人生を考えることを放棄した人たちの溜まり場なのかも知れない。この世の苦しみや心配事から少しでも逃れるために宗教は存在している。 自分の人生の意味を知るために、既存意味から意味を見出すとか皮肉なことである。 人生の意味が用意されている宗教から、自分の人生の意味を得ようとするとか皮肉なことである。

  • 宗教(?)にひきこまれそう

    今更ながらですが、野口 嘉則氏の「鏡の法則」を知りました。 彼のいう、『人生で起こるどんな問題も、何か大切なことを気づかせてくれるためにある』(潜在意識の法則) これは『昔から宗教で言われてきた事と同じようなものだと思ってもらったら分かりやすいと思います。』とあったのですが、 実際、そうなのですか? またこのような類のことは、心理学でも述べられているのですか? 実は今、宗教がらみの事で困っています。「宗教は関係ないよ。主人をたてる事。親孝行する事。などのいいお話です」と言われて、 その団体が主催する講演会に足を運んでいました。実際、人間として実に当たり前のことを教えてくれ、 「自分に起こる様々なことは、自分の(主人や親に対する)心の使い方が間違っているからだ。」というわれ、この宗教に入ろうとの勧誘は 全くありませんでしたし、私も悩みを相談していました。 今思うと、潜在意識の法則に当てはまります。 ところが、先日、『あなたには徳が無い。あなたもピンポン(玄関先に行って勧誘することで)まわったら、あなたと同じ様な環境の 人たちのところの家が、どうなってるか肌で感じるでしょうから、まわりなさい。 私の経験では、そういう人は子供を授かっても、子供が○○ヶ月で死んだり、精神病になってるよ。 こんなかわいい子が、○○ヶ月で死んだりするのよ」 と言われました。 脅迫された気分です。そう感じるのも、私のものの捉え方、心の使い方がおかしいんだそうです。 いい話だと思っていたのに、やはり宗教の概念だったのでしょうか。結果的に宗教の勧誘の一員にされてしまう気がします。 『人生で起こるどんな問題も、何か大切なことを気づかせてくれるためにある』これは、私は本当だと思うのですが 人間は、忘れてしまう動物なので、大切なことに気づいても、すぐに忘れてしまいます。 忘れないように、ここに通うという事も考えられますが、でも宗教にはまってしまうのが怖いです。冷静になりたいので、よろしくお願いします。

  • 人が宗教にはまるのは何故ですか?

    宗教に入信したのは何のためですか? a.心の平安 b.尊敬する先輩や教祖についていく c.人付き合い、サークル的な雰囲気 d.金儲け e.修行、自分を鍛えるため f.苦行 h.家族が信仰者 i.そのほか 目的はなんでしたか? 教えてください。