• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電車やバスなどで緊張してしまいます)

電車やバスで緊張してしまう理由とは?

smi2270の回答

  • ベストアンサー
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.2

こんにちわ!私は うつ&パニック障害です 文章からは 症状が初期的な気がしますが一応 他に 下記に当てはまる症状がありますか? 1)突然 何とも言えない不安になる 2)買い物や美容院で不安になったり・嫌である 3)電車やバスに乗るときに 不安になる 4)「○○をやらなきゃ」と頭で思っても 体が付いてこない 5)悲惨なニュース等をみると 苦しくなったり・不安になる などです。。どうですか?これらは私の症状のごく一部です もし 当てはまるものが有るなら 精神的な疾患(パニック障害・適応障害) もしく お疲れで 自律神経の乱れが予想されます 抵抗感が無いなら 「心療内科」で相談してみてはどうでしょうか? 病気なのか 疲れなのか ハッキリすると 気分的にも 落ち着くんではないでしょうか。。。 私は通院&服薬&その環境に慣れる練習をしました。 私も最初はあまり気にせず過ごしてましたが 徐々に症状が酷くなりまして 外出が全く出来なくなりましたので 早めに受診される事をお勧めします☆ 参考に 自律神経についてお話しておきますね♪ 要は「自律神経」(交感神経 と 副交感神経)の乱れを                  ↑↑ 整えるんです。(スイッチの ONとOFF をイメージしてね) 「鼻呼吸」です 簡単ですから 普段からやってね 椅子等に 腰掛 リラックスしてから 鼻からゆっくりと 吸い込みます いっぱいになれば 少しだけ 止めます 口から 細く・長く・ゆっくりと吐き出します これを1日に 1回 10呼吸ほどするだけですよ 私は 普段からやってます 気持ちが少し スッキリしますよ☆ しんどいのに 乱文・長文読んでくれて ありがとです♪

anfasty
質問者

お礼

長文での回答ありがとうございます 2、3、4の症状が自分に当てはまっていました・・・ やはり今回を機に心療内科を受診してみることにします 教えて頂いた呼吸法も実践させて頂きます ありがとうございました

anfasty
質問者

補足

長文で丁寧に回答頂き、参考になりました ベストアンサーとさせて頂きます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 電車での緊張

    私は人混みが苦手です。 ただ、高校は電車通学なので早い時間に乗るようにしてなるべく満員電車に巻き込まれないようにしています。 私は一人で電車に乗る時は緊張しないのですが、家族や友達などと一緒に乗ると吐き気や動悸、冷や汗などという症状が出てきます。 そして、私は地下鉄など圧迫感のある場所、急行や快速など長い時間閉じ込められるのが大の苦手です。 なので、私は1人の時はどんなに遠くても絶対に急行などには乗りませんが、友達や家族といる時は急行や快速に乗らなくてはいけない時があります。 急行などに乗ると扉が閉じた瞬間から動悸や呼吸が浅くなり、足に力が入らなくなります。 でも今回の夏休み、新幹線に乗らなくてはいけないんです。 しかも新幹線に乗る駅までは急行や快速を使って行きます。 正直、耐えられる自信がありません。 また、私は近くにトイレがないと不安になります。 理由は緊張して吐き気が出るかもしれないという気持ちがあるからです。 外にいるともしこの場でもどしてしまったらどうしよう、などマイナスなことしか考えられなくなります。 考えないようにしようとすればするほど気になるようになってしまって、どんどん悪化していくばかりです。 そして、私は外での食事も苦手です。 外にいるだけで空腹感は感じなくなります。 喉も閉塞感が感じられ、苦しくなります。 緊張状態で食べるともどしてしまいそうで怖いです。 すぐに治すのは無理でも、少しずつ治していきたいと思っています。 緊張や症状が出る前にできる対策はありますでしょうか? また緊張や症状が出た時に抑えられる方法があったら教えてください。

  • 極度の緊張症

    小さい頃から、運動会や発表会、修学旅行などがあると 極度の緊張から胃腸の調子が悪くなり 楽しんだことがありません。 大人になってからも、人前に出たり、恋愛さえ緊張して お腹痛くなったり気持ち悪くなってしまいます。 心療内科のカウンセリングを受けたほうが いいのではないかというのですが カウンセリングで極度の緊張症は治ったりするものなのでしょうか? 経験のある方など、よろしくお願いいたします。

  • 手の震えについて

    店とか銀行など人の中で字を書くと極度に震えてしまい字が書けなくなります。なぜ人の中で字を書くと極度に震えるのでしょうか? 緊張感が高まりそれが原因だと思いますが、心療内科に行ったほうが良いですか。心療内科ではどのような治療がありますか。(薬の種類)

  • 電車、バスで席狭いところに座れます?

    電車やバスの座席で、よく人と人の間が狭い席がありますが座ります?

  • バス、電車などの座席について。

    現在、妻は8ヶ月です。 用事があり外出等をするのですが我が家は今現在、車がありません。 ですので、電車、バスを利用します。 ですがいつもいつも席が空いている訳はなく、妊婦に気づいて席を譲ってくれる方もいらっしゃいますが。こちらの思うように席が空かない場合もあります。 妻ももう8ヶ月でお腹がよく張るのでそういう時は座らせてあげたいのですが夫である私が席を譲ってもらえるようにお願いするべきなのでしょうか?

  • 関西空港から京都へ 電車?バス?

    こんにちは。検索したら似たような質問があったりしたのですが、投稿させて下さい。 関西国際空港から京都駅に行くのに、バスと電車、どちらがいいですか? 別に条件はないんです。大荷物でもなく、急ぐわけでもない。 電車だと「はるか」になると思いますが、どちらも往復割引運賃で比べた場合、はるかの方が割高です。時間では、バスが10分くらい長くかかりますが、気になりません。 便も、どちらも1時間に一本くらいのようで特に差は無く、こうなると決め手はお値段、確実性、ゆったり感、でしょうか。 お値段で言うと断然バスです。家族で行くので、合計すると差額は結構なものになるので。 ただ、バスは座席が満員になるともう乗れないので、確実性では電車の方が上ですよね。前もってバスを予約する手もありますが…。 それと、目的地に時間通りに到着する確実性となると、電車? 特に帰り、空港へ向かう時は絶対遅れてはならないので、時間で言うと電車が上です。でも、万が一人身事故などでストップしてしまうと、バスの方が有利ですよね。平日の昼間なので、バスもそう渋滞などは無いと思いますが。 そして最後の、ゆったり感。どうでしょう? 電車が上かなあ、とも思いますが。よくわからないのですが、はるかの往復券って指定席なんでしょうか? 電車の自由席だと座れないかもしれませんし。空港線バスはゆったりしていますよね。確かトイレもついてるかと…。 う~ん、迷います。 よければアドバイスください!

  • 電車・バスに乗るときの準備で。

    はじめまして。最近この悩みが出来てから毎日頭の中で抱えている悩みがあり、この事を検索してみても解決に至るキーワードが見つからなかったのでこの場で知恵の豊富な皆さんにお応えしてほしいです。 長文になりますが、とても真剣に悩んでいますので読んでください。 僕は、19歳でパニック障害と病院で言われそれは今年の4月から通う専門学校に行くために乗る電車・バスから悩みが出来てしまいました。 それは、電車やバスに乗る前に目に見えない何かの絶対的な心の決意を決めないと乗れないのです。言葉ではおかしいですが、乗る寸前に気持ちが「乗りたくないな」と一度思ってしまうとその後がとても不安で乗れなくなってしまいます。 例えると、試合に出るとき頭の中でイメージトレーニングをして「よし。これで試合にいける」と心の準備をしてから試合本番に行く感じで 目に見えない自分の緊張感か何かを抑えないとなかなか電車に乗れません。駅のホームでずっと何かを考えていて電車が来ても悩みが晴れなかったら乗るのをやめて徒歩で隣の駅まで帰るくらいの不安度です。 何故こんなことになったのかは分りませんが、電車・バスにかかわると自分の体調を気にし出します。 どなたか解決の方法を教えてください。 長文失礼しました。

  • 心療内科の初診で過度な緊張を消す薬がほしい

    あがりやすく、赤面症もひどい20代の女性です。 元々人前で何をするにも異常に緊張するタイプでした。 昔は緊張しやすくとも頑張って明るく振る舞っていましたが、徐々に緊張を隠しきれなくなり、他人と関わりたくても、極端なあがり症のせいで他人とのコミュニケーションを避けるほどになりました。それが原因で友人の何人かとは疎遠になってしまっています。 具体的にどのように緊張するのかというと、大学のちょっとした自己紹介でも顔が極度に赤くなり震えがくる、といった感じです。 最近は家族との食卓でさえ緊張してしまい、気が動転したり落ち込んだりするので、途中で席を外すのはしょっちゅうです。外食なんてもっての他です。 この緊張しやすい性格のこともあり、残念ながら現在仕事はしておらず、引きこもりがちです。 しかし困ったことに、今月末に身内で冠婚葬祭のイベントがあるのです。 ごく少人数での顔合わせや食事会などもあるのですが、私はそのイベントに絶対に出席しなくてはいけません。 しかし、このまま出席すれば、100%私は過度な緊張で泣いてしまうなり、震えてしまうなりして失敗してしまうでしょう。 しかし、おめでたい席な上に、初対面の方もいらっしゃるので、失敗や離席は絶対にしてほしくないと家族から言われております。 それに、自分でも、そのイベントでだけはどうにか普通に振る舞いたい、緊張したくない、と思っています。 私はそのイベントに備えて心療内科に行くつもりです。 そこで質問なのですが、 □心療内科では、「何時間か、落ち着いた気分になれる薬」というか、「緊張しなくなる薬」を初診で処方してもらえるものなのでしょうか? 処方していただければ今回の件は解決するのですが… というか、絶対に処方していただきたいのです。しかし、こちらが「緊張しなくなる薬をください」と言えば、相応しいものを処方してもらるでしょうか? イベントは今月末に控えています。 また、心療内科に行くにあたってのアドバイスなど、ありましたらよろしくお願いします。 乱文申し訳ありません。

  • 電車やバスの運転手について

    昔から思ってたことなんですが、 バスや電車などを運転する人達は便意をもようした 時、いったいどうするんですか? 特に電車の場合は分刻みの戦いですからトイレ に行ってる暇がないと思うんですけど。

  • 電車やバスなどの二人がけの席で私の隣が空いていると

    電車やバスなどの二人がけの席で私の隣が空いていると優先的に私の隣に座られるのですが、これは私が舐められるような容姿をしているからでしょうか? 私は男子大学生です。大学に行くためのバスではまず最初に二人がけ席の窓側から埋まっていき、次に通路側の席が埋まっていくのですが、私が窓側の席に座っており、他の窓側の席が埋まった後、男性は一番最初に私の隣に座ることがほとんどです。ちなみに女性の方が隣に座ることはほとんどありません。 私は自分より容姿の良い人の隣には絶対に座りません。男性の多くの方がそうなんじゃないかと思います。そんなに私の顔は舐められるような容姿をしているのでしょうか?確かに今まで女友達も彼女もできたことはありません。 実際に複数片側の席が空いていたら男性の方はどのような基準で席を選びますか?