• 締切済み

一流テニス選手とユニクロ

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10602/33309)
回答No.4

子供の頃、プーマ派とアディダス派に分かれていた時代に生きた昭和のおじさんからすると、ナイキなんて「パッとしない安物スポーツブランド」ってイメージです。エアジョーダン以降ですね、ナイキのイメージは。 だから確かにユニクロっていうと「えっ?」とは思いますけど、いいんじゃないですかね。で、ふと気が付いたら私の持っているトレーニング用のウェアはジャージを除けばほとんどユニクロでした・笑。着心地は同じくらいで、他のブランドより安いですからね。日々のトレーニングウェアには最適です。 ただ、あの冬に着る「暖かいインナーウェア」はミズノのブレスサーモ一択です。あれの前ではヒートテックは吉原の高級店と角海老くらいの格の違いがありますな。

PAPATIN329
質問者

お礼

私高校の頃アディダス一辺倒でした、高かった。 ジャージ上下で1万超える。 当時ユニクロがあったら? 角海老は亀有しか知らないんですよ、角海老の中でも下の方。 でも大分助けて貰いました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • テニスのウエアのカラーはどのように決めているのか

    全豪オープンを見ていると、錦織選手やフェデラー選手などが蛍光色を着ています。 錦織選手は去年の全米はカラーでしたがそこまで派手ではなかったように思います。 また、全英は白色と決まっているのは知っていますが、それ以外の重要な大会ではどのようにしてウエアのカラーなどを決めているのでしょうか?

  • ミズノクラシックの参加選手について

     ミズノクラシックの上田桃子選手の優勝おめでとうございます。久々に彼女の笑顔が見れて嬉しかったです。ところでこの大会って全米女子ツアーですよね。なのにランキング1位のヤニ・ツェンやPクリ-マー、Mウィーなど有名選手が出場してませんよね。なんか日本人と韓国の選手ばっかりです。年に1回の全米ツアーなので一流選手のプレーが見たいです。参加しない他の理由があるんですか?この大会自体が軽く見られてるんですかねぇ~

  • テニス選手と出会うには・・・

    不謹慎な悩みで本当に恥ずかしいのですが、 毎日心がモヤモヤしてしょうがないので 質問させていただきました。 私はテニスを観戦するのが大好きで 大きな大会は必ずテレビ観戦し、 日本でのジャパンオープンや公式戦も観に行ったりしています。 そこで最近気づいたのですが、 私テニス選手がすごくすごく好きなんです。 特に誰が・・というわけではないのですが、 例えば、友達と理想の男性のタイプの話になると、 「優しくてかっこいい人」 という風に考えるのと同じように、 「ストロークが持ち味で、私を関係者席に呼んでくれる人」 と、口には出さないけれど 何の疑いもなく心の中で思っているんです・・・(笑) 親友に打ち明けたら、 「結婚相手の第一条件はテニス選手だね。」 と、言われて初めて自分でも納得しました。 テニス関係に詳しい方やスポーツ選手との出会いに詳しい方に お聞きしたいのですが、 どうしたらテニス選手と出会えるのでしょうか?? 私はまだ学生なのですが、 将来YONEXやアディダスやウィルソンなどに就職するのか? ソニーやAIG生命などのスポンサー企業に就職するのか? はたまた、スポーツアナウンサーや女子アナを目指すのか? テニス選手の追っかけをするのか? ファンレターを出すのか? また、現在テニス選手の奥様はどんな方が多いのか? など、ぜひぜひ何でも教えてください!!! はたから聞いたら本当に馬鹿な質問なのですが、 毎晩夢に出てくるくらい悩んでいます・・・ どうかよろしくお願いします!!!

  • テニス選手の走る速さ

    あくまでも一般論として、 テニス選手と陸上の選手が100m走をすると、前半はテニス選手が速く後半に陸上選手が追い抜くと聞きましたがそうなのでしょうか? 私のような素人が考えると、いくらテニス選手がコートの中でダッシュをしていても、やはり走りのスペシャリストである陸上選手の方が前半も速いと思うのですがどうなのでしょうか?

  • 一流選手はなぜケガしないのですか?

    選手のケガについて質問です。 NBAでローズが2回目のケガしてしまって、もう昔のようなプレイは無理だという見方があります。 確かに、将来を嘱望されながらケガが多く活躍できなかった選手は非常に多いです。 一方、現役最高選手のレブロンを見ているとかなりのタフガイでケガをしにくいように見えます。また、過去では鉄人カール・マローンは、ほとんどケガをしなかった結果、歴代2位の累計得点を歴史に残しました。 バスケだけでなく、野球でも松井は右手を不慮の事故で折った以外は鉄人でしたし、女子柔道の谷亮子も大きな故障などなく無敗伝説を築きました。 そう考えると、ケガをしないこともある意味でスター選手の要件のように思いますが、ケガをしやすい選手と、ケガをしにくい選手というのはどう違うんでしょうか? そもそもの骨格や腱(すじ)の丈夫さや、筋肉のしなやかさといった先天的なものもあれば、プレイスタイルの違い等もあるかと思いますが・・・ マイケル・ジョーダンは若い頃はローズと同じ無茶なプレイが多かったのに、一度故障しただけでその後は目立ったケガがなかったので、ストレッチや心がけでどうにかなるのかな?とも思いました。 偉大な選手がケガを防げているのは何故でしょうか?

  • 額が引き締まっているのは一流選手の証明ですか?

    ディヴィッド・ベッカム氏(注:引退されたので敬称を使います)の顔写真をみて、改めて、良い顔をしているな、と思います。 もちろん美男子であることに異論はありませんが、彼が俳優ではなく、サッカー選手だな、と気づかされるところは、額です。 これはベッカム氏に限らないことですが、ユニフォーム姿でなくても、額を見て、「この人はサッカー選手だな」と、納得させられることがあります。 額の筋肉が引き締まったような、あるいは、表現は悪いかも知れませんが、額がたんこぶだらけで、たんこぶの上にたんこぶが出来て、ゴツゴツ・テカテカしているような感じです。 ベッカム氏くらいのキャリアだと、練習や試合を全部含めて、生涯でどれくらいの回数、ヘディングをして来たのでしょうか。1万回くらいですかね? さて、質問はこれです。 「サッカーの練習は、ヘディングだけではないことは、承知しています。しかし、額の筋肉が引き締まった感じ、あるいは、ゴツゴツ・テカテカとした感じになるまでサッカーを続けて来た(努力して来た)人は、やはり『一流の人、努力の人、サッカーに情熱を傾けて来た人』の証明になると思われますか?」 特にお尋ねしたいのは、このQ&Aサイトでも良く質問・回答されている、元選手あるいは現役選手の方です。 鏡を見られて、ご自身の額の筋肉が、他者(サッカー未経験者)と比べて、引き締まっていると思われますか? そして、鏡を見て「自分も長いこと、サッカーをしている(いた)な」と、表現はおかしいですが、「自分で自分を褒めてあげたい感じ」になられることは、ありますでしょうか? 変な質問で申し訳ありません。

  • ソフトテニス選手。

    今年に同志社大学を卒業した、世利さんは、 プロになったんでしょうか? 知ってる方は教えてください><;

  • ソフトテニス選手

    ソフトの選手である平田清乃選手の身長を知っている方いませんか? いたら教えてください><

  • テニスの錦織選手はそろそろ

    テニスの錦織選手はそろそろ、引退の時期でしょうかね?それよりも早くグランドスラムの一つは優勝できるでしょうかね?

  • 中国のテニス選手について

    IOCのバッハ会長が彭帥選手とテレビ電話で会話をされたらしいですが、バッハ会長は彭帥選手の事を知っているのでしょうか? 声とか雰囲気とかです。 もし、知らないのであれば中国政府が用意したであろう影武者ならば気付かないのでは? それとも、私の勘違いで中国政府の知らない所でIOCが独自に接触したのでしょうか? でも、本人発信じゃないのが納得いきません。政府に見つからないようにしているのでしょうか? もし彭帥選手が亡くなっているのならば、現在、中国政府は影武者にテニスを猛特訓させている事でしょう。 皆さんは安否も含めてどうお考えですか? 彭帥選手の無事を祈っています。