• ベストアンサー

MySQL(Vine Linux上)でログインすると日本語が使えない

xjdの回答

  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.1

>MySQLでログインしないで個人ユーザーでログインして 情報不足でアドバイスしか出来ませんが、 この「MySQL」とはuseraddコマンドで作成したのか、それとも MySQLパッケージを入れたときにできるユーザアカウントでしょうか? 自宅の、VineLinux2.6r4では、useraddコマンドでpostgresやmysql を作成して、ウィンドウマネージャにgnomeを指定したら、 デスクトップは日本語ですし、kinput2が起動してコンソールで日本語入力も shift+spaceで問題なく出来ます。 MySQLはソースからコンパイル・インストールしてます。

kakusan_t
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 MySQLはVine Speed PlusのSRPMからソースパッケージをrebuildしました。 その後、 $ su # rpm -Uvh ./rpm/RPM/i386/MySQL-*.rpm でインストールしました。 $ /usr/bin/mysqladmin -u root password '新しいパスワード' でrootアカウントのパスワードを設定して使っています。 その後、MySQLでログインも可能ということを知り、 [root@×× /root]# passwd mysql でMySQLユーザーのパスワードを設定しました。 これでログインすることが出来ましたが画面が英語モードになってしまいます。

kakusan_t
質問者

補足

ログインはテキストモードではなくてGUIモード(wdmバージョン1.20)を使っています。 ログイン認証画面で デスクトップを→GNOMEに指定 漢字入力を→かんな に指定 このようにしてみましたが英語環境です。

関連するQ&A

  • Vine Linux 一般ユーザがログインできない

    apt-get update&upgradeしたあと、Vine Linux のログイン画面で、一般ユーザがログインできません。(rootはできます) telnet などではログインできます。 なにかアドバイスを・・・。 (13文字以上のパスワードのユーザがログインできなくなるというバグが以前あったようですが、パスワードは10文字以下です・・)

  • Red Hat 7.3 ターミナルで日本語表示できず

    UNIX初心者です。Red Hat 7.3を松下のノートブックにインストールし、Red Hatサイトから自動アップデートをかけ最新版になっています。 さてGNOME-Terminal上で、日本語表示されるべき内容(manなど)が、文字化けします。フォントも色々変えてみましたが、立ち上がらなくなったりしてあせった割には報われず、結局だめです。同時にインストールしたKDEのコンソールからは、日本語が表示されますが、画面に小さいゴミが多数出てしまいます。ktermでは問題なく日本語がでますが、フォントサイズ変更やスクロールバー表示の有無、バッファー容量変更などの仕方がわかりません。ちなみにVine-Linuxでman lsとやったところ、内容自体が英語でした(T_T)。 GNOME-Terminalでの日本語表示、KDEコンソールでのきれいな日本語表示、さらにktermでの設定変更などができるとうれしいのですが、どうしたらいいでしょうか。

  • Vine Linux

    Vine Linux 3.1をインストールしたのですが 日本語が文字化けして読めないです。 どうすればできるでしょうか? お願いします。

  • linuxにログインができない

    linux(radhat7)でrootユーザではXserverにログインできるのですが 個人ユーザのログインができなくなってしまいました。 原因調査していますがこれというもの発見できません。 判明した内容は以下の通りです。 ログイン中で固まっているマシンにリモートでログインし、ps-efコマンド 結果のみですが宜しくお願い致します。 gnome-smproxy --sm-config-prefix /.gnome-smproxy-jlTdcE/ --sm-client-id 11852846140 「client-idが問題ないマシンではdefault0となっている」 client-idの変更する方法がわかれば直ると思っていますが変更方法もわからずまたこの方法で直る確証もとれておりません。 何か知っている方がいましたらお力を貸していただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。 環境:OS(linux(radhat7))CPU:pen4 MEM:512M 

  • vine linux2.6r4でログインできないのです。

    vine linux2.6r4でログインできないのです。 はじめてlinuxを導入しようと思い、マシンが古いので同時代のver2.6を選びました。 インストールが終わると自動的に再起動してログイン画面(GUI)になったのですが、 設定した名前をタイプしても画面に表れず、Go!を押すと「不適切な名前です」の表示が出ます。 ヘルプは文章の右側が欠けていてきちんと表示されないので、WDM1.20がきちんとインストールされていない可能性を考えましたが、 オプションでログイン終了を選ぶとCUIの画面になり、ユーザー名入力の部分にカーソルが点滅するものの、 何をタイプしてもカーソルの点滅が繰り返されるだけです。 インストールには自分で焼いたディスクを使っていますが そもそもダウンロードがうまくいっていないのだろうか、と 翌日別のサーバーサイトから別のマシンにDLし、別のマシンで焼いてみましたが 結果は同じでした。 どなたかアドヴァイスをお願いします。

  • Vine Linux

    Vine Linuxで使える、セキュリティソフトを教えていただけませんか?できれば日本語表記でフリーがいいのですが。

  • Vine Linux 2.6で日本語が印刷できない。

    ・Vine Linux2.6r1で、プリンタの機種はEPSON PM-670Cです。エプソンコーワからドライバをダウンロードしましたが、日本語が文字化けします。 ・Linuxで日本語を印刷する設定方法を教えて下さい。 ・その他、Linuxの印刷設定はWindowsとは違って、ちょっと意味が掴めないところが多いので、何か参考になるサイトを教えて下さい。

  • 日本語フォントは何が使われているんですか

    linux(gnome)でフォントをmonospaceにした場合に使われる日本語フォントは何でしょうか? 例えばgnomeターミナルで日本語とasciiのフォントを両方指定できないのでしょうか?

  • パスワードがわからないVine Linuxへのログイン方法

    こんにちわ。 XPとデュアルブートさせたVine Linux3.1へのログインIDとパスワードがわからなくて困っています。 大学の研究室のパソコンで、以前使っていた人がXPとVine Linuxをデュアルブートで使っていたのですが、パスワードがわからない状態のまま連絡が取れなくなってしまいました。 使えないOSがずっと入っているのも健康的でないですし、これを機会にLinuxを使ってみようと思いログイン方法を色々調べているのですがうまくいきません・・・ 過去の質問から、「rootでパスワードを変えてログインをする」という方法を知ったのですが、liloとやらが入っていないのかうまくいきません。 http://okwave.jp/qa1714352.html 色々調べてみた結果、Liloを入れた場合OS選択画面は **** オペレーティングシステムの選択   Microsoft Windows XP   Vine Linux 3.1 **** と黒バックで出るはずのようですが、私のPCの場合、ブドウが背景にあって右下に「Vine Linux」のある画面からOSを選択する使用になっています。 [Esc]キーを押せばテキストモードになるのですが、 ******** Linux Dos boot: ******** と出て、「Linux」か「Dos」以外選択できないようになっています。 どなたかこの状態でLinuxへのログイン方法、もしくは最悪の場合アンインストールの方法がお分かりになる方いらっしゃいましたらお力を貸していただきたいです(ちなみにWindowsのマイコンピュータにはパーティション分割の様子がみられず、Cドライブしか存在しません…)。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • Vine Linux3.2 文字ログイン画面への変更

    Vine Linux3.2インストールしたてです。 GUIの画面で、ログイン画面が出ています。 これを、MS-DOS画面のような文字ログイン画面で ログインしてから、 startx で、X と GUIデスクトップを表示させたく、 設定変更法をお教え願います。