• ベストアンサー

地層に二酸化炭素は、石油埋蔵量になるか?

地中に二酸化炭素を入れていくと、太古の昔、のちのちは、石油になるのだということです。 人工的に石油埋蔵量を発生させようという取り組みを政府ははじめましたが、地中深くに二酸化炭素を送り込むことにより、石油埋蔵量がUPするでしょうか? そもそもなぜ石油埋蔵量があるのか? なぜ石油は枯渇しないのか? 毎年採掘していれば、地盤沈下になり地震など起きないのか? そもそもの石油埋蔵量のしくみはなんですか? 太古の昔、人が死んで油になったものとされてきましたが、それはあやしいもので、それならなぜ中国などでも採掘できないのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8518/19364)
回答No.2

>なぜ石油は枯渇しないのか? 現在の技術で、経済的に採取できる埋蔵量を確認埋蔵量と呼びます。これが、一般に言う「埋蔵量」です。 「石油があるのは判ってるけど、掘って売っても赤字になる」と判っている分は、埋蔵量に含めないのです。 そして、技術革新により、採掘コストが下がると「昔は掘っても赤字だったけど、今掘れば黒字になる」と言う部分が出て来ます。すると、その分は埋蔵量が増えます。 つまり、技術革新で採掘コストが下がると、新しい油田の発見が無いのに「埋蔵量が増える」のです。 あと、原油価格が上昇すれば「昔よりも高く売れる」ので、たったそれだけの事で「昔は掘っても赤字だったので掘らないで居たが、今は黒字になるので掘る事が出来る分」も増えますから、原油価格が上昇するってだけで、埋蔵量が増えます。 こうやって「増えた分」が「消費よりも多い」なら、消費しても原油の埋蔵量は増えていくので、枯渇しません。 >毎年採掘していれば、地盤沈下になり地震など起きないのか? 油田の採掘パイプは、油の層の「上の方にちょっと突き出しているだけ」です。 油の層の下の方までは伸びていません。 なので、汲み上げたまま何もしないで居ると、油の水面(油面)が下がってしまいます。 油面がパイプの先端より下がると、当然、それ以上汲み上げ出来なくなります。 なので、汲み上げた分、水やガスを注入したりします。 水は油より重いので、水を注入しても、水は油の下に沈みます。なので油面が下がらないし、空洞が出来たりしないので、地盤沈下はしません。 原油の汲み上げは「地下の原油を水やガスと入れ替えている」のです。 水を注入する方式を「水攻法」と言います。ガスなどを注入する方式を「ガス注入法」と言います。 昔は、自噴しなくなったら水やガスを注入して生産性を上げていましたが、今は、採掘の初期から水やガスを注入して、生産性の向上とコスト低下を行っています。 このように、油田は「掘ったらほったらかしにはしない」ので、地盤沈下はしません。 >それならなぜ中国などでも採掘できないのか? 油田が出来るには、色々な「条件」が必要です。 油田が出来るまで http://www.hd.jx-group.co.jp/ir/investor/pdf/knowledge_data10.pdf 油田が出来るには「有機物の死骸が湖や海に沈む」必要があります。 中国は、太古の昔から「ユーラシア大陸の一部」で、海の底になっていた事が殆ど無いので、油田が出来る条件が揃わなかっただけです。 陸地で有機物が死んでも、他の動物の餌になったり、腐って分解されてしまったり、風化してしまって、油田の元にはならないのです。 有機物が死んだら必ず油田になるって訳じゃないので、油田が出来ない場所では、何億年経っても油田は出来ません。

brain207
質問者

お礼

素晴らしいありがとうございます

その他の回答 (1)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.1

地中に二酸化炭素を入れていくのは工場などからでる二酸化炭素を減らす試みです。 石油は枯渇しますよ。アラブ諸国はそれを見込んで他の事業にシフトしています。 人が死んで石油になるなんて誰の説ですか? ちゃんとした文献を読みましょうね。

brain207
質問者

お礼

太古の昔ということだということでしょうか

関連するQ&A

  • 国内の石油埋蔵量について

    日本国内でも、石油使用量の1%にも満たないほどですが、石油を採掘していますよね。 この、国内にある石油っていうのは、いったいどれぐらいの埋蔵量があるのでしょうか? 世界の採掘可能総量が約1兆バレルであと50年弱で使い切ってしまうっていうのは判るんですが(まぁ、使い切る前に新しい油田見つかるんでしょうけど…) これと比べて、どれくらいの規模があるのか知りたいのです。 よろしくお願いします

  • 【化学】日本政府が二酸化炭素を地下に埋蔵して二酸化

    【化学】日本政府が二酸化炭素を地下に埋蔵して二酸化炭素の地下貯留をして二酸化炭素排出量削減、二酸化炭素オフセットするそうです。 気体の二酸化炭素をどうやって集めてどうやって地下に埋蔵できるのですか? 箱から漏れ出たらオフセットできないのでは? 気体を半永久的に貯留ってできるのですか? 二酸化炭素を地下貯留して二酸化炭素排出量分のお金の支払いを免れて、こっそりあとで漏れ出た二酸化炭素は知らんぷりする作戦ですか?

  • 石油の埋蔵量ってどのくらい?

    現在地球上に残された石油の埋蔵量はあと一兆バーレル程度で、年間 200億バーレル程度を採掘しているという話を聞きました。 するとあと50年分しかないということになります。 もしそうなら「省エネ」なんて軽く言ってる場合ではないと思うの ですが、これって本当でしょうか。

  • 燃料別のkWh当たりの二酸化炭素排出量を教えてください。

    発電所では重油、軽油、天然ガス、石炭など様々な燃料を使います。 燃料別のkWh当たりの二酸化炭素排出量を教えてください。 また、石油や天然ガスは採掘するときや精製するとき、石炭は採掘するときに発破やトラック輸送などのエネルギーを使うので、その際にも二酸化炭素が排出されるのではないでしょうか? 採掘から発電までの全過程では、燃料別に単位エネルギー(kwh)当たりどの程度の排出量になるのでしょう?

  • 石油の埋蔵量は100年分以上ある?

    昨日のテレビで、世界の石油の埋蔵量は100年分以上あると言っていましたが、本当でしょうか?中国等の経済発展国がこれから石油を大量に使用するという憶測がありますが、実際石油はあと100年以上枯渇することはないのでしょうか? 詳しい方回答お願いします。

  • 石油埋蔵量:今世紀中は枯渇しない?

    Newsweek 誌に、石油埋蔵量の見通しについてかなり楽観論が展開されていて、少なくとも来世紀のはじめくらいまで枯渇しないだろうとのことです。テクノロジーの進歩で、採取率が上がるから、だそうです。 また筆者は、市場の見方では、いつか近く石油価格の暴落が起こると予想しています。一方、ゴールドマンサックスによる見通しだと、石油価格は高止まりのまま続く、とのことです。 実際はどうなのでしょうか?

  • 石油は、本当に枯渇するのか?

    石油埋蔵量は、枯渇するのか? アメリカとサウジアラビアの刷り込みではないでしょうか? 資源はなくなるということは、常識のようですが、本当の本当は、どうなのでしょうか? 長く石油を取り続けているのになくならないではないか。 じつは、石油が貴重なのだということにすれば、値段を永続的に設定できます。 アメリカは、サウジアラビアと日本国の面積ほどの石油関連施設を共同で持っています。 莫大な広さなわけですが、この規模で石油採掘しているのに、なくならないとはどういうことでしょうか?

  • GDP比の二酸化炭素排出量

    cop15で中国が二酸化炭素排出量をGDP比40~45%削減を目標にしていますが、そもそも、GDPって国内総生産ですよね? ドルをどうやって、二酸化炭素排出量に変換するのでしょうか?

  • なぜ 東アジアで石油が採掘されないのでしょうか?

    なぜ 東アジアに石油が採掘されないのでしょうか? (日本、中国、台湾、朝鮮、フィリピンあたり) そもそも石油が埋蔵されていないのでしょうか? とても残念です。

  • なぜビールに人工的に二酸化炭素を入れるの?

    いつもビールをおいしく頂いています。 そこで質問です。 ビールは昔からヨーロッパで飲まれていましたが、 二酸化炭素のボンベがなかった時代には、 ビールには泡がなかったのでしょうか? そんなことはありませんよね? ということは、ビールを製造すれば二酸化炭素が 発酵により勝手にできて泡ができるのに、 現代のビールはボンベからビールに二酸化炭素を 入れて泡にしていますよね? なぜ、このように後から人工的に泡を作るのでしょうか? 誰か知っていましたら教えてください。