• ベストアンサー

vantage(CPUの水冷冷却装置)劣化する?

vantage Advanced Liquid Cooling ですが、最近、すぐに発熱して55度(位)以上になって警報音がピーピーなってしまいます。うるさいのでとめたく、設定を見たのですがそういったのはないようでした。 水冷の冷却装置って長年使っていたら劣化するようなものなのでしょうか。私は3年近く使ってて最近特にひどい気がしております。 何か知っていたらアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kita_s
  • ベストアンサー率45% (630/1384)
回答No.2

ラジエーター側はきちんと動作できてますか?動いているかではなく、冷却できているかです。ホコリが溜まってたりすると冷却効率はどんどん落ちます。3年だとどんなPCでも掃除しないとホコリだらけですし。 55度と言うと触れるかどうかというレベルで熱いはずですので、実際にCPUクーラーのところや配管を触ってみてはどうですか?明らかにそのような高温ではないのならセンサーの故障の可能性も有ります。 一体型なので冷媒の漏れがないならば、一度取り外して大掃除してみてもいいと思います。

Paltaro
質問者

お礼

ありがとうございます。一度大掃除を検討して見ます。

その他の回答 (1)

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

CPU に接している部位から、冷却液が漏れていませんか? 私は、その類いの一体型水冷クーラーを利用していましたが、 一年ちょいが経ったら、液漏れがして逝ってしまいました。 > 水冷の冷却装置って 特に、水冷式に限らず、経年劣化は全てのパーツに起こります。

Paltaro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ちょっと見てみたところ液漏れはありません。。。 使い始めて3年、もう買い換えろっていうサインなのかもしれないですね。。

関連するQ&A

  • 外付けの水冷装置についての質問です。

    パソコン初心者で、とんでもない素人の発想を考えてます。皆様のアドバイスをお願いします。 今度、かなりの性能を持つデスクトップ=(発熱量の多いパソコン)を、ベアボーンか自作を考えており、(主に)CPUの水冷装置について質問します。 私は、暑がりの寒がりで、夏は、閉め切った部屋で、クーラーの「ガンガン」にかけた部屋にいるので、 正直、水冷装置はいらないくらいなのですが、 問題は、冬も、閉め切った部屋で,暖房を「ガンガン」にかけ、その中で、今度組み立てる「発熱量の多いパソコン」を置かねばなりません。 そうすると、ケースに冷却タンク内蔵の水冷装置では、役に立たないので、冷却タンクが、ケースの外にある物でなくてはなりません。 自分の希望する物としては、フタ付きの普通のバケツほどの容量と大きさの、ケースで、冷却材には、水を使うものが良いかなと考えてます。 (なぜ、水が良いかといえば、同じ部屋にある冷蔵庫{冷凍室}の氷をうまく利用できれば・・と考えているからです。ただ、もしケース内にて、パイプやジョイントより、水が漏れた場合が怖いので、水以外の他の冷却材でも良いのですが、その場合は、外の冷却タンクを、ゴミ用の大きなポリバケツタンクなどに、もう一度入れて、そこに、水と氷で冷やして使えばどうかな・・と考えてます。) そこで、質問です。 1 最近の水冷装置は、冷却材が水でも、ケース内などで、滅多に漏れないものなのか? 2 冷却材に水を使い、外付けの冷却タンク内に、追加の水や氷を入れられるような製品はあるのか? 3 冷却材に水以外のものを使い、それを外側から冷やす場合、そのような事は可能なのか?注意すべき点は? 4 冬、暖房を「ガンガン」かけて閉め切った部屋にて、発熱量の多いパソコンを使うには、他にどんなアイディアがあるか? よろしくお願いします。

  • CPU水冷システムで冷えない

    CPU水冷システムをしている方へ質問です。 当方自作パソコンでCPU水冷システムで5年近く使用しているのですが5年も使用していていまさらですが水冷なのに冷却性能に不満があります。なにも操作(起動)してなくて60度台で推移していて何か動画とか起動すると80度台になってしまいます。もちろん空冷よりは冷えるのですが(空冷だと常に80度台で推移)みなさんの水冷はどれくらいのCPU温度になっているのでしょうか? になみに古いパソコンで構成は CPU Pentium 4 (LGA775) 530 3.0GHz マザー MSI 915GNEO2-PLATINUM 水冷はサーマルテイク Bigwaterと言うものを使用してます。 一年前に水枕が割れてしまいThermaltake CL-W0092 Aqua RX Siries R2 UFO CPU Waterblock に交換しました。 この構成が相性悪いのかなと最近思っています。 とくにXPは大丈夫なのですがウインドウズ2000で起動すると最悪です。常に温度異常の警報が鳴ります。

  • 冷却銅管フレックス継ぎ手

    現在設計しています装置において、冷却機で装置を冷却する必要があります。(空気との摩擦熱などで400W程度の発熱するものを、常温付近の温度に維持するため)その際に、客先仕様(騒音を嫌う場所での使用の為)、設定スペース(装置本体内に冷却機を設置する余裕が無いため)、などの問題で冷却機だけ別置きにし、装置本体を1Mほど移動させることを可能にする必要があります。ちなみに、冷却機は400Wのものを使用予定です。自由に動かせる冷却管等ご存じないでしょうか。

  • 熱伝導性の良いシートを探しています

    発熱する物体を水冷装置で冷却しようとしています。 現在この2つの間に熱伝導性の良いシリコンを塗り熱を冷却装置側に伝導しています。 しかし、シリコンを塗る作業に時間がかかります。 そこで、粘着性があり熱伝導性の良いートを貼り付けたいと思っています。 イメージ的には”サロンパス”みたいに張ったり取ったり出来るシートを探しています。 よろしくお願い致します。

  • 分析装置の温度安定化

    ある分析装置の温度を安定させるため、1m×1m×1mくらいのボックスを作り、その中で空調をかけたいと思いますが、加熱、冷却、どちらもっできるような小型の送風機は、ないでしょうか? 分析装置自体の発熱量は、最近のパソコン程度ですが、特に今の時、部屋の空調がころころ変わり、温度不安定で困っています。省エネ指令が厳しいので、むやみにエアコンを付けっぱなしにも出来ず、できれば、装置周辺だけで空調をしたいのですが、都合の良いものはないでしょうか? 塩ビで箱をつくり、ペルチェ素子とヒートシンク、小型のファンを使って...とも考えましたが、もし、都合の良いものが安価で、市販されているならば、それを使いたいです。

  • 溶接機の冷却水ポンプ故障

    溶接工程中に、アラーム1(冷却水ユニットに問題)が表示され、緊急停止しました。 冷却水ユニットの内部を確認すると、ラジエター冷却用ファンが上下2箇所あり、下側のファンは動作していましたが、上側ファンは停止していました。 上側ファンのモーター部の導通がないことが確認できたので破損したものと思われます。 また、羽を手で回すと、下側のファンより少し抵抗が高い状態でした。 しかしアラームがでるのは、冷却水ユニットの流水センサーの導通がない場合であるので、よく確認するとポンプが動作していないことがわかりました。そこでサーマルを押すと、カチッと音がしたので、過負荷で切れたものと思われたのですが、サーマルを戻してもポンプは動作しませんでした。 また、故障してから私が確認したのが、1時間後くらいだったのですが、冷却水タンクの水温はさほど高くなく(30~40℃くらい?)、モーターとポンプも異常発熱しているという感じではなかったです(室温27℃)。 結局、別の冷却水装置に交換すると、溶接仕上がりが向上したので、ここ最近は冷却水温度が高かったものと思われます。 またこの2日前から異音が発生していました。しかしファンは上下とも動いていたような感じでした(おそらく)。 また、工場内は綺麗に保っているつもりですが、ほこりがたまりやすい感じはあります。装置は12年くらい稼動しています。 おそらく、ファンとモーターポンプが相互に関係したことが原因だと思われますが、どういうメカニズムで故障したと考えられますか?ご見解を聞かせて頂ければと思います。 追記:仮にキャビテーションが発生していたとして、ポンプのベアリングまでやられてしまうことがあるのでしょうか?

  • 水冷CPUクーラーの冷却水

    水冷CPUクーラーの冷却水って、何を使えばいいんでしょうか?? EVERCOOLの水冷キット(WC-201J)を買ってきたのですが、マニュアルを読むと  水道水は腐食やカルキによる目詰まりの原因となるので使っちゃだめよ  ドラッグストア等で蒸留水や精製水を使ってね と書いてありました。 水道水に含まれる「不純物」ってシビアに考えなければならないものなのでしょうか?? (カルキは熱帯魚で使う「カルキ抜き」を使えばいいかな?とも考えています。)

  • エンジンオイルの冷やし方

    エンジンオイルの適正温度域は90℃~120℃ぐらいと聞きますが、エンジンオイルがこの温度域より低くても高くても劣化の原因になります。 よくサーキット走行などの高負荷時のエンジンオイルの温度上昇を抑えるために空冷式オイルクーラーが取り付けられていますが、上がりすぎを抑えることができる反面、走行条件によっては適温まで上がらないことも多くなるのではないかと思います。 油温が上がりすぎれば油膜が切れてアウトなので必要なものではあるものの、サーキット専用車両ならまだしも一般的には走行時間の99%以上が街乗りなので油温が上がりきらないケースが増えることによるエンジンオイルの劣化も問題になるのではないかと思っています。 どれぐらいの冷却性能かにもよるとは思いますが、高負荷時の油温を抑えられたから劣化も抑えられたとは言えないかと。 そう考えると適度な冷却性能のものにしたり、水冷式にしたり、クーリングを挟んだりと普段の街乗りでも問題ないような方法を取るのがいいのかなと思いますがどうなのでしょうか? 多くの時間油温が90℃を下回るのと、サーキット走行で短時間だけ130℃に達するのとどちらがエンジンオイルにとって過酷なのかが分かれば答えが出るような気がしますが、そのあたりは詳しくないので詳しい方の回答をお待ちしております。 散文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 高熱を発するCPUも宇宙で使えますか?

    物理は高校以降はやってないので、用語がおかしいのはご容赦、また訂正願います。 最近のCPUは自ら発熱する熱で動作が不安定になります。安定動作をさせるためには、熱を逃がすために何らかの装置が必要になります。地上では、空冷、液体冷却(時には液体窒素まで)が使われますが、これらは最終的に大多数のものは熱エネルギーを空気になり、液体窒素に転移させているものと理解してます。 ふと友人たちと酒を飲みながら、じゃぁ、宇宙空間にCPUを持っていったらどうなるの、という話になって答えが出せませんでした。 空気が無いんだから熱を逃がすこともできず動かせないという意見から、そもそも絶対零度に近いんだから太陽に当たってない限り気にしなくていいのでは、などというのもありましたが、本当のところはどうなのでしょうか。

  • ファンレスのノートパソコン

    ノートパソコンは構造上、熱を持ちやすく冷却パーツであるファンは欠かせませんよね。 ほぼすべてのパソコン(ウルトラモバイルやモバイルの一部を除く)がパソコンがこれだけ進歩しても ファン搭載であり、この駆動音が気になるユーザーも多いかと思われます。 ドライブなどを搭載してもファンレスで発熱を抑える技術は未だ開発されていないんでしょうか? もし、ファンレスでオールインワンであればとてもすばらしいと思います。一時期水冷などもありましたが、いつしかなくなりましたね。

専門家に質問してみよう