• ベストアンサー

目覚め

目覚ましをセットしても無意識のうちに止めてしまいそのときの記憶が全くありません。こういうことを無くすにはどうすればいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jzajza
  • ベストアンサー率34% (444/1296)
回答No.1

疲れていたり、睡眠不足だと、よくある事ですね。 対処法は、自分の位置から目覚ましを遠く離すことでしょう。 起き上がって、目覚ましを止めに行かない限り鳴り続ける距離で。 身体を起こして動かすと、体内目覚まし機能が起き上がり、目覚めへと導いてくれるでしょう。 ついでに、トイレなど立ち寄ると、バッチリ目が覚めるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gajin38
  • ベストアンサー率15% (88/572)
回答No.4

スヌーズ機能はついていますよね。 2個3個と離れた場所に置けばいいでしょう。 私は目覚まし時計1個と携帯のアラームを7時、7時15分、7時30分と3回かけています。 目覚ましでおきてすぐにテレビをつけています。 7時30分に布団からでます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199520
noname#199520
回答No.3

目覚ましを無意識のうちに止めない場所に置く。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abbakio
  • ベストアンサー率8% (5/57)
回答No.2

寝る前の意識

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝付き良く、眠り深過ぎて、起きれません。

    21の男子学生です。 眠りが深いのが悩みです。 いつも、携帯を含めて5~以上の目覚ましをセットしてるのですが、必ず無意識に止めてしまっています。 手の届かない位置に置いたりもするのですが、それでも起きることはなく、逆に目覚ましが時間を超過して勝手に止まってしまいます。 起きると、セットした目覚ましや携帯が手のあたりに散らかっています。 (恐らく、鳴ってもカチッ、また鳴ってもカチっ、とボタンを押してるのかと・・・) 今日は、上体を起こさないと届かない位置に置いてみましたが、起きるとやはり手の付近に目覚ましが転がっていました。 まったく、身体を起こした記憶もなければ、目覚ましを止めた記憶もありません。 そのくらい眠りが深く、起きたい時に起きれなくて困ります。 昨日は、仕事先まで20分掛るのですが、4時37分に親に「仕事は?」と起こされて、泡食って急ぎました。 質問したいのですが、何か良い起き方はないでしょうか? 目覚ましの音量はマックスでも起きれません。 大体8~10時間寝ないと、自然に起きることもありません。 どうしたら良いでしょうか? 何かアドバイスや解決法を教えてください。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 目覚ましが聞こえない

    僕は睡眠時間が2時間を切ると目覚ましをかけても全く聞こえなくなるようです。 聞こえなくなるというよりは、聞こえた記憶がなくなるというか・・・ 目覚ましは止まってるのですが、止めた記憶が全くないのです。 無意識に二度寝をしてるようです。 目覚ましの場所はベッドから起き上がり、立って歩く必要がある場所にあります。 目覚ましは5分ごとのスヌーズモードです。 このようなことは普通なのでしょうか?

  • 朝が起きれなくなった

    数日前から朝が起きれなくってしまいした。 始めは目覚ましが壊れて鳴らなかったのだと思っていたのですが、昨日目覚ましを二個セットして寝たのですが、やはり今日も起きれませんでした。 目覚ましを止めた記憶もないですし、鳴っていた記憶もありません。(完全に熟睡状態です。) 寝不足でもないですし、最近嫌な事があったわけでもありません。 考えられる原因は何でしょうか?又、病院に行くとしたら何科に行けばいいですか? 回答の方宜しくお願いします。

  • 睡眠→起床について

    目覚ましをかけた時間に起きれなくて悩んでいます。 セットした時間に鳴っても無意識に止めてたり、まったく起きなかったりする日がいつもです。 目覚ましの音に免疫がついてるのかと思い、目覚ましをかえても1週間ほどでまた起きれなくなります。 今では朝に4つほどかけていても起きれません。 生活管理をしっかりしたいので、いい方法がないか教えてください。

  • 睡眠時にしたことの記憶が全くありません。

    寝ているときにつけていた電気が勝手に消えていたり、目覚ましをセットしていたにもかかわらずとめた覚えもなくとまっていたり、全く記憶がありません。 これは病院に行ったほうがよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私は朝がとても弱いです。

    私は朝がとても弱いです。 弱いというより、朝意識がありません。 目覚ましがなっても無意識のうちに消してしまったりします。 人に起こされたときは、うるさい!と暴言をはいたり、暴力をふるったりてしまいます。 家族には呆れられてしまっています。 全然覚えていないので本当に辛いです。 寝坊もよくするし… 少し記憶があるときもあるのですが… これってなにかの病気なのでしょうか?

  • 朝、目覚ましがいくつあっても起きられない

    10代後半の男です。 お恥ずかしいのですが相談にのってやって下さい。 私は朝起きることができません。 というのは、目覚まし時計を複数セットしても、 鳴った記憶も止めた記憶もないのに朝起きると止まっているのです。 親に起こしてもらっても、起こさないで!と怒ったりしているらしいです。 それも記憶にありません。 ですので、大事な用事があるときは夜8時に寝ています。それでも不安です。 でもこんな生活を続けていたら自由な時間がもてなくてすごいストレスになってます。 具体的にどうやったら起きられるようになるのでしょうか?

  • 目覚まし時計の音が聞こえない!!

    1年前に枕が振動するタイプの目覚まし時計を購入しました。目下の悩みは普通の目覚まし時計で起きられなくなってしまったことです。 かなり大音量の目覚まし時計を2個もセットしているのですが、無意識のうちに止めているわけではなく『音が鳴っているのにまったく気が付かない』ので、数分放置した結果、自動的に音が止まって無限に作動するはずのスヌーズ機能も停止してしまいます。目覚ましが鳴っていた記憶もありません。 聴力は先日検査したところどの周波数も正常、睡眠障害なし、睡眠時間も6~8時間しっかりとっていますが、毎朝毎朝・・・見事にまったく気が付きません。音に慣れてしまったのかと思い、違う音の目覚まし時計を購入しても効果はありません。 もともと朝は弱いほうでしたが、ここまでひどくはありませんでした・・・。 とりあえず振動するタイプの目覚まし時計だとすぐに起きることができるので、日常生活に支障はありません。ですが、火災報知機などの警報が鳴ってもまったく気が付かない現状はさすがに異常だと思うので、少しずつでも改善したいのですが、どうすればいいでしょうか?似たような症状を克服された方、いらっしゃいますか?

  • 基礎体温計の使い方教えて

    デジタルで目覚し昨日付きです。7:30にセットしましたが、それより前にトイレに起きたときはどうしたいいですか?例えば6:30に。 もいっかい寝て7:30に計ったらいいですか? でもアラームのときに計らないと記憶されないみたいな。 説明書を見てもよくわかりません。ちなみにこれです。 http://www.kenko.com/product/item/itm_7031167072.html

  • 朝起きると目覚まし時計がOFFになっています…。

     朝、目が覚めるとセットした目覚まし時計がOFFになっていることがあります。つまり、無意識に自分でOFFにしているのだと思いますが、なぜこのようなことが起こるのでしょうか?みなさんもこのようなことはありますか?また、どうすればこのようなことを防げますか?  今までは休日に一度だけ完全に寝過ごしました。その他の日でも同じようなことはたまにありますが、携帯も目覚ましにしているのでぎりぎり学校に遅刻はしてないです。しかし、もうすぐ定期試験なので本当に怖くなってきました。一人暮らしで起こしてくれる人もいないので…。  何か良いアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 74歳女性が登記簿を取り寄せ、兄の不動産について知りたいという質問です。
  • 登記簿の一番下の欄に「根抵当権抹消」と書かれ、同じく一番下の右側には「原因 〇年〇月〇日 放棄」と書かれています。
  • また、上部にはある金融会社の名前が「根抵当権者」として書かれています。質問者はその意味を知りたいと述べています。
回答を見る