• ベストアンサー

系統連携に関する質問です。

太陽光発電を系統に連携する場合、逆潮流有りと無しの契約が有りますが、無しの契約のメリットはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

無しのメリットは  接続を拒否されないことかと思います。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 逆潮流させなければ勝手に系統連携させて良いのか

    最近になって、「Grid Tie」なる名称で販売されている、系統連携インバーターを見つけました。 太陽電池を繋いだインバーターの線をコンセントに差し込むだけのタイプで、売電する気がない人にとっては、なかなか良いもののように感じます。 で質問なのですが、たとえば平日の日中の最も消費電力の少ない時間帯で、冷蔵庫など通電させっぱなしの機器合計(家全体)で300Wの電力を消費していたとき、300W までの系統連携インバーターであれば逆潮流が起きえないと思います。 工場などでモーターを停止させたとき回生電力が発生して逆潮流が起きる場合もあるわけで、1Whたりとも逆潮流を起こしてはいけないほどのシビアな基準ではないと思っていますが、とりあえずメーターが逆回転しない範囲であれば個人で系統連携インバーターを利用しても問題ないように思いますが、いかがでしょうか。 インバーターを並列で何台も接続できることを利用して、ゆくゆくは、クランプメーター付きマイコンで逆潮流を判定して、逆潮流しそうになったらバッテリーに蓄電させたり、換気扇を動かしたり、それでも余るときはインバーターそのものを停止させたり・・・等々、「タダで送電してしまうことがないよう」に工夫する計画でいます。

  • パワーコンディショナについて質問があります。

    パワーコンディショナについて質問があります。 昼間に蓄電池から商用電源に逆潮流無しで放電し、夜間に商用電源から充電する3KW程度の家庭用で使えるパワーコンディショナの製品はありませんか? 蓄電池からの電力は逆潮流無しとしたいのですが、太陽光発電用のパワーコンディショナは逆潮流有りなので使えないと思い探しています。ご存知の方宜しくお願いします。

  • 太陽光発電

    お世話になります。 既設の工場に太陽光発電(100KW程度)を設置する計画があります。 高圧需要家(契約電力500KW)ですが、日曜日は操業しないため休日のみ余剰電力があると仮定されています。 電力会社との契約で逆潮流有りの場合と無しの場合でのメリットデメリットを教えていただけたら幸いです。

  • 系統連携とか連係保護ってどういう事ですか

    太陽光発電なんかで、商用へ戻す(売電する)時にインバータの出口側に 連係保護装置というものを接続するらしいですが、そもそも系統連携って どういう意味なんでしょうか。それから、連係保護とは何を何から保護す るのでしょうか。

  • 太陽光発電電力の家庭用負荷と商用系統電力への切替え

    太陽光の発電電力を、家庭の負荷と商用系統電力に逆潮流との両方に使う場合は、太陽光の発電電力を、家庭の負荷の方への供給と、商用系統電力への逆潮流の方への供給とで、どうやって切り替えるのでしょうか? いったん分電盤(負荷と商用系統電力につながっている)の方に引き込んだ後に、切り替えるのでしょうか? 家庭の負荷の方に供給するときは分電盤を通して、商用系統電力の方に逆潮流させるときは、分電盤は通さないのでしょうか?

  • パワーコンディショナについて質問があります。

    パワーコンディショナについて質問があります。 昼間に蓄電池から商用電源に放電し、夜間に商用電源から充電する3KW程度の家庭用で使えるパワーコンディショナの製品はありませんか? 蓄電池からの電力は逆潮流無しとしたいのですが、太陽光発電用のパワーコンディショナは逆潮流有りなので使えないと思い探しています。具体的なシステム図は添付画像をご覧ください。ご存知の方宜しくお願いします。

  • 系統連系(商用系統と自家発電設備)の電力供給分担の方法を教えて下さい。

    系統連系(商用系統と自家発電設備)の電力供給分担の方法を教えて下さい。 現在、高圧受電設備に系統連系する発電設備を計画中ですが、負荷の商用側と発電側の分担方法が解かりません。考えられるのは、商用側と発電側の電圧差を利用して自家発の定格出力が出るようにするのでしょうか?又、出力変動に対しては電圧差を調整する事により、調整しているのでしょうか? 電力会社との契約では、自家発補給電力契約(逆潮流なしの場合)と表現されています。 取敢えず、逆潮流無しで検討しています。 3Φ3w6.6kv50hz地域です。 もっと、詳細な仕様が必要なのかも知れませんが、系統連系上での自家発電設備の供給出力を調整する方法を教えて下さい。(理論上で結構です)宜しくお願します。

  • 逆潮流と電圧の関係を教えてください。

    配電系統の負荷は、有効電力と無効電力(遅れ)を消費していると思います。 通常であれば、たとえば、力率80%で有効電力0.8kW、無効電力0.6kVarを消費しているとします。 その場合、系統から負荷電流が流れてくると思います。 その需要家に、3kWの太陽光発電が入ったとすると有効電力と無効電力はどうなるのでしょうか。 太陽光発電は、余剰電力は系統に流すと聞いたと思いますが、自身の負荷以上に発電するのでしょうか? 上記の場合、もし3kW発電する場合、逆潮流2.2kW、無効電力は変わらず0.6kVarの消費でいいのでしょうか? この場合、電圧Ve,Vf、潮流Pline,Qline、消費有効電力Pl、無効電力Qlはどうなるのでしょうか。 例題で潮流計算をしたのですが、なぜかPが逆潮流しても、負荷端で電圧が上昇しなかったので、 疑問に思いました。 逆潮流すると電圧が上昇するプロセスについて詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 太陽光発電系統連携時の配電線力率について

    太陽光発電施設(数百kwから1Mwクラス)の系統連携において、電力会社に接続の検討申請を行なっていますが、電力会社から「系統連携において、配電線を新たに引く必要があり、そのために配電線の力率を100%、97%、95%のいずれにするか」との検討を求められました。 力率が高い方が、配電線工事にかかる費用(電線の価格)が高く、100%と95%ではかなりの金額差があるようです。 ここで、工事費用における力率が高い場合と低い場合の大きな違いはなんなのでしょうか? 使用する電線自体の価格? 教えてください。 また、力率97%、95%の場合は、それぞれ、パワコン側で力率一定運転が必要とのことですが、一定運転をしないと(つまり、パワコンが力率100%で運転しようとすると)、配電線の電圧が上昇してしまうようなのですが、どうして電圧が上昇してしまうのかその理屈が分かりません。 教えてください。 最後に、パワコンが仮に力率95%で一定運転をするということは、パワコンの出力が、たとえば1000kw(kVA)のときは、実際の発電は、1000kva×0.95=950kwとなる。 つまり、1000kwのパワコンでも最大950kwしか出力しないということで、売電値もそれだけ下がるということですよね。 この考えでいいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • コージェネの系統連携に関する質問です。

    6kv高圧受電の施設でコージェネが低圧で系統連携しているケースに関する質問です。 通常時、電力は売電とコージェネがパラで供給していますが、6kvが停電した場合、コージェネ単独では容量不足なので、一部負荷は切り離すことになると思いますが、そのあたりの分かりやすい回路図があれば紹介して下さい。