• ベストアンサー

コージェネの系統連携に関する質問です。

6kv高圧受電の施設でコージェネが低圧で系統連携しているケースに関する質問です。 通常時、電力は売電とコージェネがパラで供給していますが、6kvが停電した場合、コージェネ単独では容量不足なので、一部負荷は切り離すことになると思いますが、そのあたりの分かりやすい回路図があれば紹介して下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

発電+熱供給のシステムということですか? #本当にコジェネについて聞きたいのでしょうか? 熱の供給は系統連系と直接関係ないため、自家発電設備と同じようになります。 すなわち、商用電源喪失時には自家発電設備は停止しなければなりません。 (単独運転の防止)

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 蓄電池を系統に繋ぐ手続きについて

    6~7kw程度の蓄電池を設置して、系統に繋ぐ場合に必要な各種手続きをご教示ください。 設置対象は下記の通りです。 1)50kw未満の低圧受電需要家(一般家庭含む) 2)500kw未満の高圧受電需要家 それぞれにおいて、国や電力会社へ対して必要な手続きをお教えください。 よろしくお願いします。 以上

  • 系統連系(商用系統と自家発電設備)の電力供給分担の方法を教えて下さい。

    系統連系(商用系統と自家発電設備)の電力供給分担の方法を教えて下さい。 現在、高圧受電設備に系統連系する発電設備を計画中ですが、負荷の商用側と発電側の分担方法が解かりません。考えられるのは、商用側と発電側の電圧差を利用して自家発の定格出力が出るようにするのでしょうか?又、出力変動に対しては電圧差を調整する事により、調整しているのでしょうか? 電力会社との契約では、自家発補給電力契約(逆潮流なしの場合)と表現されています。 取敢えず、逆潮流無しで検討しています。 3Φ3w6.6kv50hz地域です。 もっと、詳細な仕様が必要なのかも知れませんが、系統連系上での自家発電設備の供給出力を調整する方法を教えて下さい。(理論上で結構です)宜しくお願します。

  • 電力会社の高圧設備(キュービクル)

    電気の高圧設備ってどんなイメージがありますか? 漠然とした質問ですが、インスピレーションで教えてください。 (例) 電気料金が安そうだ。 高圧って危なそうだ。 などなど 高圧設備とは: 電力会社からの供給を低圧(家や小さな店舗はほぼ低圧受電)ではなく、高圧受電にして低圧に変換する設備を資産として設置し、安い電気料金で購入する設備

  • 太陽光低圧サイトの系統連系について

    太陽光発電低圧サイト(50kw弱)で質問です。 パワコン出力は、三相200Vです。 電力会社の電柱に系統連系するにあたり、連系柱に柱上トランスが必要とのことです。 電柱に低圧のラインが来ていれば、そこにそのまま繋ぎこめばいいような気がするのですが・・。 これはつまり、低圧配電線は容量が小さいので、50kwもの太陽光をそのまま繋ぐことは出来ないから、柱上トランスで高圧(6.6kV)に昇圧して、高圧に連系するためのものなのでしょうか?

  • 分散型電源が導入された電力系統について

    電力系統に分散型電源が導入された時の配電システムについて教えてください。例えば、 (変電所)――+――+――+――+         |   |   |   |         Load1  DG1  DG2  Load2 DG:分散型電源 , Load:負荷(需要家) のような電力系統があり、分散電源の供給電力がDG1=2,DG2=3、負荷の消費電力がLoad1=5,Load2=4だったとします。この場合、消費電力9のうち、分散型電源からの供給電力5(2+3),変電所からの供給電力4ということなのでしょうか?また事故などで変電所からの電力が供給されなくなった場合でも、分散型電源の供給電力5を使って、Load1かLoad2のどちらかの停電を解消できるということですか?根本的に考え方が間違ってましたらすみません…

  • 自家用電気工作物と一般用電気工作物

     同一構内に店舗を2軒建設予定で、一方の建物は6kVで受電、もう一方の建物は低圧で受電を検討しています。  その際、電力会社からの受電は、同一柱(高低圧とも同じ1号柱)でと考えております。  高圧受電は自家用電気工作物、低圧受電は一般用電気工作物となりますが、問題ないでしょうか。また、問題があれば、どのようなことが問題となるのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 電力の系統連係と売電について

    太陽光や風力等で発電した電力を商用インフラである送電線に系統連係、売電する場合の技術基準、関係法令を知りたいのですが何か良い参考書や、webサイト等あれば教えていただきたくよろしくお願いします。 低圧、高圧、特高での系統連係も考えています。 小生約30年前に電験3種を取得したのですが、系統連係等は勉強した覚えが有りません。 今は電技解釈等変わっているのでしょうか。

  • 電力

    特別高圧で受電していてタービン発電機を運転していますが、電力会社側が停電した時に(落雷などで)こちらの遮断器も自動に切れて電力会社と切りはなされるのですが同時に色々な機器も止まってしまいます。(発電機で場内の負荷はまかなえています)なぜ電力会社が停電になってこちらの遮断器が自動的に切れた時に色々な機器も止まってしまうのでしょうか。(切れても発電機で電力がまかなえていれば止まらない気がするのですが実際止まって色々大変になります。)長文ですみませんが教えてください。(電力が余って電力会社に逆送して売電している時です。)

  • 逆潮流させなければ勝手に系統連携させて良いのか

    最近になって、「Grid Tie」なる名称で販売されている、系統連携インバーターを見つけました。 太陽電池を繋いだインバーターの線をコンセントに差し込むだけのタイプで、売電する気がない人にとっては、なかなか良いもののように感じます。 で質問なのですが、たとえば平日の日中の最も消費電力の少ない時間帯で、冷蔵庫など通電させっぱなしの機器合計(家全体)で300Wの電力を消費していたとき、300W までの系統連携インバーターであれば逆潮流が起きえないと思います。 工場などでモーターを停止させたとき回生電力が発生して逆潮流が起きる場合もあるわけで、1Whたりとも逆潮流を起こしてはいけないほどのシビアな基準ではないと思っていますが、とりあえずメーターが逆回転しない範囲であれば個人で系統連携インバーターを利用しても問題ないように思いますが、いかがでしょうか。 インバーターを並列で何台も接続できることを利用して、ゆくゆくは、クランプメーター付きマイコンで逆潮流を判定して、逆潮流しそうになったらバッテリーに蓄電させたり、換気扇を動かしたり、それでも余るときはインバーターそのものを停止させたり・・・等々、「タダで送電してしまうことがないよう」に工夫する計画でいます。

  • 系統連系の制御盤の価格

    35kW誘導発電機による系統連系を検討しております。発電機は常時運転し、電力会社からの買電を少なくする計画です。 高圧受電した既存の施設に、新しく3相200V35kWの誘導発電機を接続し、場内の負荷へ電力を供給します(高圧連系)。逆潮流はなし。逆変換装置もなし。場内負荷はわりとON/OFFする電動機が主です。 よく耳にするのは「手続き込みで500~600万円、発電規模によってそう変わらない」というものです。最近は安くなっているといいますが、系統連系の制御盤はどれくらいの金額でできるものなのでしょうか? 制御盤本体価格、電力会社への手続き費用が知りたいです。 (キュービクルに組込む場合もあり、その場合は各部品代と工事費になるという話も聞きます。そもそも「系統連系の制御盤」などというものは無いのでしょうか?) それと工事にかかる費用は具体的な仕様がないと出ないでしょうが、「こんな場合にはいくらくらい」などという例があると助かります。

このQ&Aのポイント
  • コピー機とスマートフォンが同じネットワーク上に繋がっているはずなのに、DCP-J914Nで写真プリントができません。ルーターのセキュリティ機能も無効になっています。
  • iPhone13を使用しています。DCP-J914Nとは無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはmobileConnectですが、電話回線の種類は不明です。
回答を見る