• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相続について)

複雑な家庭環境での相続権について

このQ&Aのポイント
  • 複雑な家庭環境での相続権について教えてください。一つの土地に二棟の建物があり、両方で飲食店を経営しています。義母が経営者ですが、義理兄や義理姉との関係や、私と再婚した夫との関係も複雑です。義母が亡くなった場合、相続はどのようになるのでしょうか?
  • 複雑な家庭環境での相続権について教えてください。一つの土地に二棟の建物があり、両方で飲食店を経営しています。義母が経営者であり、義理兄や私と再婚した夫との関係も複雑です。相続の手続きや相続権に関して、詳しく教えてください。
  • 複雑な家庭環境での相続権について教えてください。一つの土地に二棟の建物があり、両方で飲食店を経営しています。義母が経営者であり、義理兄や私と再婚した夫との関係も複雑ですが、相続の手続きや権利について詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

複雑な家庭環境や飲食店の経営とかには全く関係なく、義母の財産がどうなっているかです。 義母の貯蓄と所有している土地や建物の不動産、それと負債があるならそれも相続対象となります。 これを子供達で等分するだけですので(兄弟が2人だけなら2等分)、特に難しいことはありません。ただ、不動産は持ち分登記する以外簡単に分割出来ないので、現金化することが困難です(現金で欲しい人も居るでしょうし)。その場合は話し合って、貯蓄と不動産で分けるとか、不動産の持ち分を買い取るかすることになるでしょう。飲食店を続けるなら売却出来ませんし、後者の選択肢になるかもしれませんね。

blue-green-pink
質問者

お礼

主人は二十歳の頃から店を手伝えと言われ手伝って居たそうですが、本格的に入るようになったそうです。 母親(女将)からの給料が少なかったために貯蓄の無い状態で私と結婚しました。 不動産か貯蓄に分けるとなると、店を今後続けなければならない私たちはあまり貯蓄の無い状態なので、現金が少しももらえないとなると非常に困ることになりかねません。 始めは平屋の店だったそうですが、義母が店を拡大し一億三千万の借金を背負い、バブル崩壊、現在あと三千万円位というところでローン返済が厳しくなり、今年改装という名目で新たに600万で改装、ローンは借り換えをしたのです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>女将である義母が経営者… 義母って誰ですか。 父の再婚相手? この種のお話は、そのあたりを正確に書かないと誤った判断をしかねません。 >建物は、一棟が二階建て木造で一階は店舗、二階は… 店の経営者は誰でも良いです。 店を含めてそれらの建物は誰のものなのですか。 >店は、主人が保証人になっています… ということは、それらの建物はあなたの家族以外の第三者が所有していて、“義母”が借家人、夫がその賃貸契約上の保証人なのですね。 >因みに義理父は他界していません… 義理父とは? >義母がなくなった場合、相続はどのようになるのでしょうか… ・配偶者が 1/2。配偶者が先に亡くなっているなら関係なし。 ・配偶者は先に亡くなっているのなら、実の子が等分。 ・実の子の配偶者は関係なし。 ・実の子が健在な限り、孫やひ孫も関係なし。 >因みに、主人の兄は12年程前に家庭放棄し離婚し… >私は主人と再婚で、暮らし始めてまだ二年… >主人と主人の兄は不仲… >義理兄は若い頃だけ店を手伝っていたそうですが、今は… そういったことは、相続問題とは何の関係もありません。 あなたのいう“義母”が「配偶者の母 = 姑」、“義理父”が「配偶者の父 = 舅」で既に故人、夫の兄弟姉妹は兄が 1人のみでその兄も健在、夫も健在だとすれば、姑の相続人は 2人の子供だけで、その割合は 1/2 ずつです。 複雑な家庭環境うんぬんは一切関係ありません。

blue-green-pink
質問者

お礼

義母は主人の母で、店の女将です。 現在、建物は義母のものだと思います。 賃貸ではなく、うちの土地に義母と、八年前に他界した義父が建てたと聞いてます。 複雑な家庭環境は関係無いのですね。 分かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.3

この質問には所有権のことが一切記述されていません。現在の居住権については一切関係ないので、関係ない事項だけが書かれていますのでお答えできません。 簡単に言えば義母の法律上の全財産と全負債がどれだけで、相続対象者(義理父が他界してないということは半分は義理父のもの)が子供が何人なのかだけです。後は割り算ですよ。 居住権はその後の話しで相続とは関係ありません。それを主張するかしないかです。心配なら遺言を書いてもらうしかないのです。 それとまだ生前では相続人は確定できないので単に推定でしかありません。相続とは死んでから発生するものです。

blue-green-pink
質問者

お礼

居住権というものもあるのですね、知識不足で申し訳ありません。 まだ、おそらく随分先の事なので遺言を書く段階でもなさそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2565/11420)
回答No.1

土地建物の所有者が誰か解りません 普通にいけば、義理のお母様が亡くなられたらお義兄様とご主人ですべての財産を半分ずつ相続します 後はお母様の公正証書等にした遺言があれば、遺産の半分はその意思に従って処理されます お母様の介護等をされた場合は、その介護に見合った費用を更に相続できます 家を出て行ってしまっていますが、相続権は変わりませんし、どのような家出をしても割合は変わりません

blue-green-pink
質問者

お礼

土地建物の所有者の記入がなく申し訳ありません。 所有者は主人の母である義母です。 介護などでも変わって来るのですね、なるほど。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続放棄について

    主人が亡くなりました。 わずかですが負債があることが分かり、その金額は多額ではないのですが、 主人が借入をしていたことを誰も知らず、これから請求が来る負債の可能性 を考え相続放棄をしました。 子供はいませんので、相続人は配偶者と実の両親であると思います。 義母も相続放棄します。 主人の両親は既に離婚し、それぞれが再婚しておりますが、実の父親とは絶縁 状態のため連絡がとれません。 主人には兄と妹がいるのですが、相続人である配偶者の私と実母が相続放棄した 場合、兄と妹も相続放棄の手続きが必要でしょうか? また、生活費を入れていた預金を凍結したため主人と住んでいたいたアパートの公共料金の支払いができません。弁護士に相談したところ契約者名義が主人であるので「日常家事債務」であると相手方が主張するまで支払いの必要がないとのことでしたがどうなのでしょうか?ちなみにアパートは既に解約手続きが済んでおり、公共料金の滞納は一ヶ月程度です。家庭裁判所に問い合わせたら「裁判所としては 払ってよいともいけないとも言えない」と言われました。

  • 遺産相続について

    子供の頃父と母が離婚して、兄と私は母についていき、3人で暮らしていました。 私が大人になって母が再婚したのですが、私だけ苗字が変わるのが嫌で籍は入れないでいました。 義理の父が死んだのですが、私は遺産はもらえないのでしょうか? 遺言は無いと思います。

  • 相続で土地と建物が違う名義人になるときは?

    義母がなくなりました。義父は13年前に他界しています。子供は義兄(去年他界)、義姉、主人の3人です。相続について義母の遺言があり、2つある不動産のうち1つは土地・建物とも義姉に、もうひとつの不動産の建物を義兄に(亡くなっているのでその息子に)、土地を主人に、ということでした。しかし主人にと書かれた土地の上の建物(遺言で義兄にといった建物)に亡き義兄の配偶者と息子(26歳になりもうすぐ結婚します)が住んでいます。さらに一階は貸し店舗にしており、毎月家賃収入があります。遺言には家賃に関する記述がありませんが、この場合家賃収入はどうなるのでしょうか?また固定資産税も土地分は主人が払うことになると思いますが、2階に兄嫁と甥が住んでいるので、土地を売りたい時が来ても主人の意思では売ることができないのでしょうか?最悪の場合固定資産税だけを払い続けて何も得るものが無いということになるのでしょうか?土地と建物の名義が違うことによってその他不都合がありますでしょうか?教えてくださると幸いです。

  • 相続について

    お願い致します。 私には子供がおらず親も既に他界しております。 私は四人姉兄の末っ子で、姉が一人亡くなっています。 先日、主人が亡くなり現在一人暮らしをしています。 そこで質問させていただきます。 もし今、私が死んだ場合 私の相続は二人の姉兄に行くと思いますが亡くなった姉の夫(私の義理兄)にも相続権があるのでしょうか? またこの義理兄が亡くなっていたら、その子供(甥姪)に相続権があるのでしょうか? それとも血の繋がった姉兄だけに相続権があるのでしょうか? おしえて下さい。

  • 相続と離婚

    はじめまして。今実家の相続のことと離婚のことで悩んでます。 昨年父が亡くなり、兄が経営していた店が悪くなり、実家を続けて1年になります。 今年店をほしい人が現れ、2千万上乗せの1億8千万で購入してくれることになりました。 しかし兄が店が見つからないことに相談もなく相手に断ってしまいました。 それまでにも兄は上乗せの2千万がほしいので私に言わず、主人や主人の実家に電話して、私が騒ぎ立ててるようなことを言いふらすのでした。 私がそれを知り、電話や会いに行くも逃げて相手になりません。 しまいには断りその話はなくなり、私に入る3千万はなくなり、購入しようと思っていたマンションも夢になりました。これを購入して経営しようと思ってたのです。 それも兄が主人に電話したので余計私と主人の中が悪くなり、離婚を言われていて、今は貯金もカードも使えません。生活費を渡さないのも犯罪と思います。 こんな惨めな思いをして離婚もちょうどいいと思っていただけに兄が許せません。 相談もなく侮辱だと思います。 母も兄に店をうわばれ、家賃ももらえないし、弟も従業員です。だから2人に月20万は渡すよういとこのおじさんと話し合い決めました。 明後日父の相続のことで税理士と話し合い、分割の方法を決めるといいます。兄も母も先を考えない人なので、相続税を払わないよう母と私たち3人で分割相続すればいいといいます。しかし、私は兄がこのままでは店の権利も財産も持っていくと思います。 それは店を売らない限り財産なんてないのですから。 親戚の人は私に売り上げから少し渡すべきといいますが、兄ははたらいてないなら渡す必要ないといいます。 兄は得してばかりです。私もこの土地で店をやりたいです。 兄は店は継いだものの高級から居酒屋にしました。 いずれつぶれるかもしれません。 私は兄を訴えようか考えてます。 慰謝料と今後の費用を請求出来ませんか?またいい方法はないでしょうか?又主人にもこのままではいけませんからどうしたらよいのでしょうか? 主人は今まで貯金したもので払えばいいといいます。贅沢はしてません。子供のために貯金しただけです。 助けてください

  • 賃貸マンションの相続

    現在、義父が購入した賃貸マンション(1階店舗。他5部屋の賃貸部屋がある3階建て。建物の奥が3階まである大家専用の住宅となっている)の大家専用住宅に同居しているのですが、先日義父が死亡し相続の話になったのですが、相続人の妻には兄がおります。本来なら兄が同居するはずだったのですが、兄の妻が同居を拒否し、私たち夫婦が同居することになりました。生前義父はマンションの相続は兄には放棄してもらい、私たち夫婦にとの話はしておりました(遺言状はありません)。しかし、義父の死亡ご義母は、私1人で全部マンションを相続し、賃貸収入も分割する気はないと言い出しました。このマンションを購入する際、義父が住んでいた一戸建てを売って購入資金にしたいとのことで、私たち夫婦が、買う気がなかった一戸建てを3800万円を出して購入しました(その後、その一戸建てをかなり資産目減りしたじょうたいで売却し同居となったのですが)。そのような経緯の中で、義母の要求はとうてい受け入れられません。せめて、半分は家賃収入をもらいたいと思っているのですが、家賃収入の分割ってできるのでしょうか。

  • 遺産相続について

    友人からの相談ですが、両親が幼い頃に離婚をして母親にひきとられました。 母親はその後死亡して母親の愛人?と兄弟とでくらしてきたそうです。 父親は離婚後再婚したそうで、再婚相手の親の会社を継いだそうです。再婚相手には前夫との子供がいて父親との間には子はいないそうです。友人は両親の離婚後一度も父親とは会っていないそうです。 もし、父親が死亡した時には父親の遺産を相続できますか?相続できるとして、再婚相手が友人に内緒で自分と娘で相続してしまった時の対処法はありますか? どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 相続の権利?

    相続問題でもめている友人の事で、ご相談致します。 友人が幼年の頃、実母が再婚し、義父が実母の性 (婿養子)となりました。 友人は、婚姻の為、一度 は、母方の姓を抜けましたが、離婚後、義父名義の家 へ出戻り、現在、実母・義父と共に暮らしております。 (性は、母方の姓に戻っております。) 義父には、実子(兄)がおり、交流もありますが、 その義理の兄と、相続問題でもめているとの事です。 義父と友人の間に、養子縁組をしたかどうかが、不明 との事ですが、友人に、相続の権利があるのでしょう か? 又、遺言状を残しておいてもらった方が良いで しょうか? ご回答下さいませ。

  • 義母の相続権

    30年前に実母が他界しその後、実父が再婚。私達三姉妹は成人して家庭を持ってから父の再婚相手と養子縁組しました。義母は初婚で父との間にも子供はいません。義母が亡くなった場合の相続権なんですが、父は義母の兄弟達に相続放棄の印鑑をもらわなければと悩んでいますが、相続権は父と養子縁組した私達三姉妹だけではないのでしょうか?                        回答よろしくお願いします。

  • 相続人になりますか?

    昔父と母が離婚して、兄と弟(自分)は母と生活います。 その後、母は新しい父と再婚し、兄と自分は 新しい父のと養子縁組という形?になりました。 (以前戸籍謄本を見た時に養子となっていたので(詳しくは忘れましたが)) 新しい父はその後亡くなりました。 実父は未だ生きていますが、その後再婚などしておらず、養子縁組などしていません。 ややこしい話ですが、祖父母には子供はおらず、祖父母の兄弟から子供を一人養子にしたのが実父になります。 祖父が亡くなった時(父母離婚後)に、実父の兄弟達が実父を騙して遺産を相続していったそうです・・・ (この場合、実父の兄弟達に相続権はありませんよね?) その後、祖母が亡くなり、今は実父が一人で住んでいます。 実父も高齢になり、いま実父が亡くなった場合、相続人になるのは?? 私の母に相続権は無いことは知っていますが、新しい父の養子になった兄と弟には相続権があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう