• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:途方に暮れています、、、)

途方に暮れています、、、

toto77japaの回答

回答No.3

75歳男性です。 <人生に大分疲れています。> 27歳で、もう、人生に疲れているなんて、とても、お辛いでしょうね。 書かれている過去を見ると、人生に疲れる気持ちも分かります。 でもね、長いこと生きて来て思うのは、心を強く持たないといけないなあ、と言う事です。 確かに、辛いのは本当だと思います。 ただ、ここで、負けてしまっては、元も子もありません。 負けてたまるかっ! 過去を悔やまず、未来を恐れず! ただ、現在に精一杯立ち向かって行く。  (これは、禅僧の言葉 ・・・ 生きていく上で、とても大切な心構えだと思います。自分を強くしてくれます。) おれは、そんな、弱い人間じゃないぞーっ! 艱難辛苦は己を磨く試練、いくらでもかかって来い! 「いやだ、いやだ」と思うと、どんどん辛くなる。どんな辛いことでも、「こんなものへっちゃらだ」と、しいて思うようにすれば、どんどん楽になる。 人間って、そんなものなのです。 降りかかって来るいやな出来事を、心が拒否すればするほど、どんどん辛くなる。 「何でも受け入れるぞ」と覚悟を決めると、心は軽くなり、楽になる。人間は、そういう風に出来ていると、しみじみ、思います。 あなたには、「慰め」と「勇気」が必要なのだと思います。 とりあえず、これまで頑張ってきた自分自身を自分でいたわってあげて、次に、未来に向かって、心の中に「勇気」をわきあがらせてほしいと思います。 私がこれまで読んでみて、とても良かったと思われる図書を紹介します。 人生の先人の言葉には重いものがあると、つくずく、感じさせられます。 勇気が湧いてくる本です。 『中村天風 心を鍛える言葉』(岬龍一郎著、PHP文庫)・・・ あの日露大戦でロシアのバルチック艦隊を打ち破った東郷平八郎元帥も私事した人物、中村天風の言葉を集めた本です。 『ブッダの言葉』(小池龍之介著、ディスカヴァー・トゥエンティワン社刊)・・・ 新進気鋭の、東大卒の僧侶が書いた本です。普段接する事のない、人生の大偉人、釈迦の言葉が書かれていて、とても参考になります。 『毒舌 身の上相談』(今東光著、集英社文庫)・・・ 毒舌和尚で知られた、今は亡き今東光和尚の、軽妙洒脱な語り口の中に、生きて行く力をもらえます。 頑張ってね。 人生、我慢すれば、天は、必ず、その我慢に報いてくれます。そして、味わい深い、幸せな人生が開けます。 私も、一時期、「努力は人を裏切らない」という言葉を胸に、頑張った経験がありますよ。 お幸せを祈ります。 きっと、良い未来が訪れます。

iidatoshicyan
質問者

お礼

toto77japaさん、回答ありがとうございます。確かに少し弱気になっていたかもしれません。 気を強く持って、頑張っていこうとおもいます。

関連するQ&A

  • 先の見えない将来に途方にくれています。

    28歳女性です。もうすぐ29歳になります。 将来についてどうしたらいいか分かりません。 私は19歳の頃にアルバイトをしていた飲食店で契約社員になり、24歳で飲食店を辞めてから アパレル会社に契約社員で入り5年勤めて退職し 今に至ります。 気付いたらもうこんな年齢です。大学も出ていませんし、ずっとフリーターのまま働き続けて 資格も全然持っていません。アパレル会社では正社員の上で働いたりして厳しかったですし勉強になることは色々ありましたが、こんな自分の人生を後悔しています。 そして今は今後何をやりたいかも、自分に何が出来るかも分からず 将来が不安で仕方ないです。 彼氏とは5年半くらいお付き合いをしていて、結婚は考えています。 ただ予定では32歳くらいで結婚すると思います。 私は正社員で働くべきだとは 十分承知です。 ただあまりにも自分にスキルがなさすぎて 何から始めたらいいのか分かりません。 今は失業保険を貰いながら また飲食店で働いています。 申し訳ございませんが批判はいりません。十分ダメ人間な事は分かっています。 同じ様な体験をした方。アドバイス等あれば宜しくお願い致します。

  • もう大学の3回生ですが、途方に暮れている状態です。

    悩んでも悩んでも答えがでないので ここで意見を聞けたらなと思います。 いま大学の3回生で、体調が思わしくなく 今年度の頭から休学しています。 休学の原因は通っている大学が合わず 学校に行けなくなってしまったからなのですが。 来年の3月に休学の期限が切れるのですが、 来年の4月から復学するか 来年の3月いっぱいで退学するか 別の大学にうつるか どの道を選ぶべきなのか、かなり悩んでいます。 既に休学しているので、どんなに最短であっても 卒業には5年かかります。 卒業年数のことを考えると復学がベストなのでしょうが、 学校を拒否して休学したのに同じ大学に復学して しっかりやっていけるとは到底思えません。 別の大学に移るとしても、卒業年数のことがひっかかりますし 何より合格する確実性が何とも言えないのでどうかな、と思います。 退学する・・・というのは、 退学して1度社会に出て(正社員という意味ではないです)、 自分でお金を貯めて本当に行きたい大学に行こう ということです。 ただこの場合も後の就職のことで問題が出てきますよね、年齢など… 大卒の肩書きは欲しいですし、仕事もしっかりやりたいです。 やりたいこともある程度は定まっています。 なので、どうすれば良いのかものすごく迷うのです。 年齢制限がなかったり学歴社会でなければ こんなにも迷わないのですが…。 今通っている大学が、名前がある方なので、正直 学校を変える、辞めるというのはもったいないという気持ちがあります。 しかし今の学校に戻っても私自身にとって何の意味があるのか、 中身はあるのだろうかと強く思います。 本当に大切にしなければいけないものが分からず かなり苦しい状態です…。 時間もあまりないので、焦る一方ですし…。 ご意見頂ければなあとおもいます。

  • 死ぬかと思いました(本気で)

    先日引っ越し屋のアルバイト(アシスタント)をしたのですが、マジで人生で初めて死ぬかと思いました。 一日2軒行くそうです。(自分は高校生なので一軒で済みました・・・) 1軒で死ぬ寸前だったのに、2軒あると聞いてマジで逃げ出したくなりました。 皆さんのなかで引っ越しアルバイト経験した方いますか? やばくないですか?

  • 一度逃げた環境で頑張っている方はいますか?

    一度逃げた環境で頑張っている方はいますか? 大学を休学していますが、復学するのが怖いです。 勉学、人間関係、弱い自分に向き合うことなど全て投げ出してしまいました。 退学することはリスキーなのでできません。休学をこれ以上してもただ無為に過ごすだけで意味がないです。今の自分にとっては復学するしかないです。「復学するしかない」と頭でわかっていても、一度逃げたところに再び戻る勇気が出てきません。 自分の人生なのに、決められない。前に進めない。 こんな甘ったれで幼稚な自分に呆れます。 一度逃げた環境に再び戻って頑張った人の話を聞きたいです。

  • 逃げ癖のある自分を変えるには

    こんばんは。22歳の大学生です。自分はムリだと思うとすぐに逃げることを考えてしまいます。 現在自分は大学3年生なのですが、同級生たちは4年生です。 それは自分が1年間休学していたからです。 休学の理由は単位が取れていないという現実から逃げたくて、休学しました。 休学中はアルバイトの毎日でした。1年後、もう一度頑張ってみようと思い、復学しました。 復学してからはアルバイトではなく部活を始めようとしましたが、居心地が悪く、すぐにやめてしまいました。 やはり自分はバイトをしながら学校に通うほうがいいと、5月から今までアルバイトをしながら通っています。 しかし、大学が楽しくありません。バイトもつらくてやめたいです。大学で話す友人が1人だけです。 元気がどうしても出ません。人と話すときどうしても構えてしまいます。 今またバイトをやめてサークルか部活に入って友達を作ろう。と考えています。 これもたぶん逃げです。 大学生活と逃げ癖のある自分を変えるにはどうすればいいですか。教えてください。

  • ご意見お願いします

    現在働いてる会社は社員より圧倒的にアルバイトやパートが多く、社員の女性達は20~30代中盤の方たちが数人だけです。 私はアラフォー世代で彼女たちより人生経験も職歴もあり、ぶっちゃけ彼女たちより仕事も早いと思います。彼女達は社員でこちらはアルバイトな為、逆らわず敬語を使っています。30代の女性社員は年上のアルバイト、パートには敬語なので何とも思いませんが、20代の方が自分の母親世代のパートにまでもタメ口で偉そうでたまに見てて苛つきます。昔はあまりアルバイト、パートさんて居なかったのでそういう確執って感じませんでしたが、今は社員が少ない為、仕事が出来なくても社員てだけで威張ってる方が増えたと思います。 社員だからって一回り以上年上のパートさんにタメ口って今の時代は普通なんですかね? 私は年上にタメ口なんてきけません。ただ単にその子が常識無しなだけなんでしょうか?

  • イギリスの就労ビザについて

    はじめまして。イギリスの就労ビザに関して良くわからない事が多く、ぜひ皆さんの力を貸してください! 質問したいのは ・イギリスの就労ビザ取得の流れやかかる期間 ・就労ビザを取得した場合、恋人(婚約者とする事も可能)もイギリスで就労できるビザを取得できるか です。 数ヶ月前まで学生ビザで渡英し、イギリスでアルバイトをしていたのですが、そのバイト先の会社より、仕事を手伝ってほしいと依頼されています。就労ビザを発行も可能だと。 もともとまた学生として再度渡英するつもりでいて、そこでバイトを続けようと思ったのですが、今総合的にどういう立場で渡英するのが望ましいか考えています。 まずあるプロジェクトを依頼されているのですが、 1- 4ヶ月ほどそのプロジェクトの為に渡英し、帰って学生ビザをとって学生としてまた渡英 2- 就労ビザを取得し、社員として渡英。 のどちらかかと思っています。 先方としては、プロジェクトの為に渡英し、学生ビザで再度渡英して一緒に仕事するのでも、就職でもかまわない、と思います。 もちろん学生で渡英した場合、仕事時間は限られますが、仕事の内容上あまり問題ではありません。 なかなかイギリスで雇ってもらうのが難しくなってきているなか、就労ビザをとれるように会社がしてくれるというのは大変ラッキーな話だと思いますが、何年か滞在してイギリスで仕事をしたいのか、正直迷っている次第です。 とてもプライベートな事ですが、付き合っている人が日本におり、長期の遠距離になるのは私には少し難しいと思っています。 イギリスで自分を試したい、語学もまだまだなので勉強したい、などという気持ちがあり、その会社からの提案はとてもありがたいと思っています。 私の彼も一緒にイギリスに来る、という選択もできるのですが、なにせ物価の高いUK。気軽にはこれません。学生ビザを取得するにも、今は200万以上ある残高証明(もちろんこれはあくまで噂ですが)に加え、学費等もろもろかかります。 もし私が就労ビザを取得し、結婚をしていないとしても、婚約ビザ(?)等で一緒に渡英、働く事ができるなら、イギリスで就労の道を選ぶのもありかと思っています。 また、もし就労ビザをとるとしたら、どのくらいの期間申請にかかり、どのような流れになるのか、めやすとして教えていただけると助かります。 いろいろ無知な上、甘い事を言っていて申し訳ありませんが、なにか良い方法の提案や、アドバイスをいただけると助かります! よろしくお願い致します。

  • レジの仕事で食べて行く

    レジの派遣やアルバイトで食べて行く、というのは 無謀でしょうか? 私はこれまで様々な仕事を経験してきましたが、どの職場でも 上司や同僚から、「向いてない」と言われたり、自分でもこなせずに 転職を繰り返してしまいました。 唯一、続けられ、やりやすかったのがスーパーでのレジ業務でした。 人見知りはあるのですが、よく人から「印象が良い」と言われることがあり レジに関してはその当時のチーフから補佐を頼まれたり、レジの操作は 割と早くこなすことが出来ました。 今回、派遣や契約社員で事務の内定をいただいたのですが、過去の「向いていない」 という言葉と、自分自身でも胃潰瘍や軽度のうつになり通院した経験から とても臆病になり、続けられる自信が持てずにいます。 また、軽度のADDもあり、整理整頓や物事を順序だてて考えることや 臨機応変が(突然なこと)、時間配分、管理するというということが上手く考えられません。 というか、どう考えればよいのか解りません。 私のこのような性格から、家族からも 向いていないものを無理にやるよりも、自分が出来ることをして 続けることのほうが大事だ、と言われました。 レジなら続けられそうだな、と考えているのですが、なかなか社員での募集はなく 派遣やアルバイトの募集しかありません スーパーやデパートなどのレジの派遣やアルバイトで生きてゆくというは 無謀というか、不安定すぎるでしょうか?

  • 福利厚生費で落とせる基準「全社員が利用でき、常識の

    福利厚生費で落とせる基準「全社員が利用でき、常識の範囲内であること」の全社員にアルバイトは入りますか? 会社で健康診断を受ける場合、全社員平等にやると給与課税にならずに、福利厚生費として落とせると聞きました。 この場合の「全社員」というのにはアルバイト従業員も入るのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 悩んでいます・・・・・。

    私は通信制の高校生(20歳)なのですが今わけあって休学中です。来年復学するのですがそれまでにアルバイトをしようと思っていて求人広告などで探しています。やっと自分でもできそうな求人を見つけたのですがそれは50歳までのパートの方の募集でした やはり年齢的に大丈夫で通信制といえども高校生は パートとして働くことは出来ないのでしょうか? 詳しい方お願いします