• ベストアンサー

自転車修理

martind45の回答

  • martind45
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.3

No1の方の回答を無視しないで、虫ゴムを交換しましょう。 ホームセンターへいけば100円以下で売っています。

関連するQ&A

  • 自転車の修理について

    はじめまして。 自転車の修理について質問があります。 自転車を買ったのですが、訳あって 約2年ほど屋外(一応雨よけの屋根あり) の駐輪場にとめっぱなしになっています。 このたび、再度その自転車を使用しようかと 思っています。土埃等で汚れてしまっているので、 自転車を洗いタイヤに空気を入れ直せば、 普通に使用できますでしょうか。 修理・点検に出すことも考えていますが、 いくらぐらいかかるか検討がつきません。 修理代が高額になるようであれば、 廃棄して新しい自転車を買おうかとも考えています。 (自転車は通勤用に買った30,000円程度のものです。) アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 自転車はどうなったら買い換えますか?

    くだらない質問なのですが、自転車がどうなったら買い換えしているかお聞かせください。 もちろんぶっ壊れて動かなくなってしまったら、新しいものを買うのは承知しています。 自転車自体は数年乗っているのですが、1年位前に後輪のタイヤを取り替えました。そして先日前のタイヤの調子が悪いんです。 パンクしているような・・・数時間後に空気が抜けているのです。 現在は自転車は安いのだと1万円位で買えますよね。 後輪がパンクした時に新しい自転車を買えばよかったのですが、今回前輪を新しいタイヤに交換しようか、もしくは新しい自転車を購入しようかと悩んでいます。 タイヤ2本交換すれば、1台自転車替えてしまうので・・・。 自転車は「数年乗ってるな」という感じになっていて、新しい自転車とは見えないものです。 皆さんならどうしますか?新しい自転車買っちゃいますか? くだらない質問ですが、ご意見お願いします。

  • 自転車の修理代

    正月の挨拶回りの途中に自転車の後輪から空気が抜けてタイヤが外れ、チューブがチェーンに絡まりました。 後輪が回らない状態ですが手土産を積んでいて持ち上げられないため押して帰宅しましたが、磨耗したタイヤの交換を兼ねて修理するより買い換えたほうが安いでしょうか。

  • 空気が抜けない自転車

    先日、たまたま見ていたTV番組で『自動的に空気を入れてくれる』機能がついた自転車が紹介されていました。 その自転車はスポークの部分に空気入れみたいなのがついていて、走ることでタイヤに空気を入れてくれるものでした。 しかも、余った空気は穴(?)から外に抜けてしまうというものでした。 その自転車のことを詳しく知りたいのですが、番組名もチャンネル名もメーカー名も見事に忘れてしまいました。 どなたか、この自転車のことをご存知でしたらなんでもいいんで教えてください。

  • 自転車の修理について

    自分は自転車をよくのるほうです。それで、パンクもよくなってしまいます。毎回空気を入れる時、入れすぎない様にしているつもりでも、パンクになることが多いです。自転車屋に行くとパンク修理代500円ですが、毎回払っていたら、かなりもったいない気がしてきて、一回100円ショップなどで道具を買ってきて修理をしたのですが、チューブとタイヤを入れる時にいつも後でむしゴムがくるって空気漏れしてしまいます。どうしたらちゃんと修理できるのですか?それとパンクの穴が大きかったり、いろいろな個所にパンクが出来て、チューブを変える状況になったらどうやって修理したらいいのですか?(自転車屋持って行く以外で)

  • 自転車の修理について

    自転車の修理について 今日、自転車に乗って信号待ちをしていると、見知らぬおじいさんに「あなたの自転車、今にも壊れそうで見てられないよ。私、自転車屋なんです」と声をかけられました。 「自転車貸してごらん」と言われ「はあ…」と言われるがまま差し出すと、以下の修理・メンテナンスを行ってくれました。 ・自転車全体のサビ取り(ペダルやネジまですみずみ、全体的に) ・後輪タイヤの歪みの矯正 ・ブレーキの調整 ・スタンドのバネ(1個)の交換 ・空気入れ(スプレー缶のようなもので入れ、その缶は「あげるよ」とくれました) ・チェーンのたるみの引き締め ・チェーンや鍵(リング状なので)への油さし ・泥よけの矯正 家族(おじいさんの)の話や趣味の話をしながら、「ペダルが軽くなったでしょ?」「ベアリングが壊れると怪我するからね。危なくて見ていられなかった」「中国製はあんまり良くないけど、メンテナンスすれば何年も乗れるから、ときどき点検するんだよ」など、親切に教えていただきました。 1時間ぐらいかけてきれいにしてもらい、「さて、いくらかかると思う?」と聞かれ、「(やっぱりお金かかるんだ…;)3000円ぐらいですか?」と言うと、「そんな無理だよ~本当は新しい自転車1台買えるぐらいだよ。8000円かかるんだよ」と言われ、手持ちが4000円しか無いことを告げると「良いよ。サービス」と言われ、4000円支払いました。 それから信号を渡ったところで別れました。 とても感じのいいおじいさんだったのですが… これって安いのでしょうか? 自転車の修理に行ったことがないのでよく分かりません; パンクは1000円ぐらいだと知っているのですが… ご返答、よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 壊れた自転車は修理するべきなのか?

    今年に自転車(マウンテンバイク)で転んでしまい、自分は擦り傷程度で済みましたが、自転車は後輪が歪みタイヤの空気も抜けてまともに乗れないほどになりました。 そして昨日、その自転車を購入したサイクルショップへ行き、大体の修理代を聞いたのですが、「1万円ちょい」と言われその時は納得して自転車を預けました。 翌日に修理が終わったとの電話が来て「修理代は13500円」と言われ、その時点で「高い!」と思ってしまいました・・・ それならば、その修理代で新しくてかっこいいマウンテンバイクを買えばよかったのではないかと、修理に出したことを物凄く後悔しています。 修理が終わったのに、喜ぶどころか、引き取りに行くのが憂鬱な気分です・・・ 修理に出す前は、新しい自転車を買うという考えが全くなく、店の人にも何も言われなかったので修理に出して当然と思っていました。 修理代と同じような価格の自転車がある場合、壊れた自転車を修理に出すメリットってありますか? もう手遅れなのは分かっていますが、修理に出したことで前向きになれるアドバイス等があれば教えていただきたいです・・・・

  • 自転車のパンクを修理してもらったら問題が

    自転車のタイヤのパンクを修理してもらった時にチューブか空気の穴かバルブか何かが特殊だったみたいで自転車屋が戸惑ったみたいで、最終的にバルブが非常に短いものになりました 「短くなるけど別にいいよね?」「はい」ということで同意はしましたが家に帰って空気を入れようとしたらバルブが短すぎて空気入れでバルブを固定することができず空気が入りません これって自転車屋のミスでしょうか 自転車屋はいつもプロ用の空気入れで空気を入れてるから一般の商用空気入れの仕様を知らなかったから今回のトラブルを読めなかったのかなと思いました また何かこの問題について対処方法はないでしょうか とりあえず次自転車屋が開いてる日に空気入れを持参して空気が入らないことを示した上で相談したいとは思ってます

  • 自転車のパンクの修理

    市販の自転車のパンク修理ツールを使って、パンク(3mmほどの裂傷)を修理したのですが、1日ほどで空気が抜けてしまいます。(目視ですが、外側のタイヤ自体に目立った傷はありません) 修理のコツや簡単にタイヤのパンクを修理できる方法をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 自転車はマウンテンバイクで、米式バルブのタイヤチューブを使用しています。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車の空気が入らない

    自転車のパンクを修理した翌日、 タイヤがぺしゃんこになっており、空気を入れようとしたところ、 自転車に空気が入る前に空気漏れを起こしています。 タイヤのリムナット?(自転車車輪と空気入れる千の繋ぎ目)から空気が漏れていますが、 これは普通のタイヤのパンク修理とは違い、タイヤを交換しないといけないのでしょうか? 詳しい方がいたら、教えてください。