• ベストアンサー

旅行会社が非を認めません

noname#16084の回答

  • ベストアンサー
noname#16084
noname#16084
回答No.6

双方の言い分を聞かないと,なんとも言えませんが, もしおっしゃることがすべて事実なら,旅行会社側に,非がより大きいと考えます. 注文通りの品物を渡していないのですから. 「手配旅行」であれば,客からの注文通りの品物を引き渡した時点で,旅行会社の責任は終了します. その後飛行機が遅れたり,ホテルが希望通りの部屋を用意していなかったりしても, 航空会社やホテルと,客との間での直接交渉になり, 旅行会社は責任を負いません. でも今回は,注文通りの品物を引き渡していないのですからね. 「受取った航空券の搭乗日が正しいことを確認すること」 これは販売側・購入側双方とも, 無用なトラブルを避ける上で,ぜひ行っておきたいことです. しかしそれを購入側が怠ったことが,民法第九十五条でいうところの, 「重大ナル過失」なのでしょうか? そうは思いません. 商品に瑕疵がないこと・注文通りであることを確認して引き渡すのは, 本来は販売側の責任であり, 確認を怠った過失は,むしろ販売側により大きくあると考えます. 購入側で確認を行う必要はある程度あるにせよ, 販売側の過失を,全面的に相殺する事由にはあたらないでしょう. 工業製品であれば,出荷検査は製造側の責任です. 「製品はとりあえず作ったから,検査はそっちでやってもらって, もし不良品なら30日以内に返品してください」といった具合に, 検査の責任を,専門知識のある製造者が負うのでなく, 「素人」の購入者に負わせるのだとしたら, 合理性を欠くと考えます. 「もっと早くに 確認しなかったそちらのミスです」と言われたら, 「それよりさらに早くに,そちらで確認しなかったのがミスにならなくて, こちらが確認しなかったのがミスになる理由はなんですか」と聞いてはどうでしょう. 「そちらのミスではないんですか」と単純にきくと, 一言「いいえ,ミスではありません」という返事をされてしまいますので, 「なぜ○○なんですか」と聞いて,相手に説明させるのがうまい方法です. ひょっとすると「引き渡してしまうと,こちらではもう確認できないからです」と言ってくるかも. そうしたら「じゃあそれを分かっていながら,なぜ引渡し前の確認を怠ったのですか」と突っ込んでみては. 「通常,確認はしてますが,まれに漏れることもあります」とでも言ってきたら, 「確認漏れの責任を,消費者に転嫁してよい理由は何ですか」と切り返しましょう. これらのやり取りは,あとで「言った・言わない」にならないように, ファックスなり手紙なりでやった方がいいかも知れませんね. 専門家の方から「駅で電車の切符を買った時と同じ」との話がありますが, 駅で自販機で買うのは「自分で操作して買う」のですから, 間違った切符を出してしまったとしても,自己責任ですが, 今回は間違えたのは旅行社ですから,別問題でしょう. 二者間の交渉でらちがあかなければ, 日本旅行業協会(JATA)や各地の消費者センターと,相談する方法もあります. 旅行業協会からの「指導」は利くようです. ただし,搭乗希望日を間違えずに申込んでいたことを, 客観的に証明できる材料を用意しておかないと, 水掛け論になるでしょうから,ご注意. また,日本旅行業協会は,旅行会社のすべてが加入している訳ではないです. http://www.jata-net.or.jp/ http://www.jata-net.or.jp/osusume/sodan_gyomu.htm 今回のケースでは,仮に最終的に旅行会社が折れたとしても, 受取った時に確認しておきさえすれば, 無用の労力と手間を回避できたわけです. 受取った品物をその場で確認するのは,やはり大事なことです. 「60過ぎだから」が,確認をしなくてもよい事由にはならないことも, もうお分かりかとは思います.

参考URL:
http://www.jata-net.or.jp/osusume/sodan_gyomu.htm
dale36
質問者

お礼

皆さんがおっしゃるように法律的には どうにもならないのだろうというのはなんとなくわかるのですが こちらがほしかった答えは あなた様のような ちょっとしたやり取りの中での 少しでも相手が「悪かった」と思ってもらえるような アドバイスでした。ありがとうございました。証拠がないので 確かに水掛け論になってしまったのですが そのときの対応が・・ということで お見舞金 という形になりました。納得はもちろんしてないようですが。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旅行会社での格安航空券手配後の変更

    旅行会社での格安航空券手配後の変更 韓国行きの為に旅行会社にて往復格安航空券の手配を頼みました。 あいにく復路の希望の便が満席で現在、キャンセル待ちを掛けているとの回答ですが、先ほど利用する航空会社のHPで確認したところ、正規料金での空きがあるようでした。 旅行会社で手配をしている以上、個人的に正規料金を払って変更してもらうことは不可能なのでしょうか? 仕事の都合上、可能な限り希望便を利用したいのです。 何か手立てはないものでしょうか?(往路は何とか抑えてあるためキャンセルは考えておりません)

  • 旅行代理店で・・・。

    大手の旅行代理店で、一ヵ月後(来月半ば)の東京との往復航空チケットとホテルのパックを予約しようと電話しました。プライベートだったので、会社を通さず会社が利用している旅行代理店に、個人的に申し込みました。 しかし、行きの飛行機は金曜日の最終が取りたかったのですが、クローズでキャンセル待ちも出来ないし、土曜の朝もいっぱいだと言われ、パックを諦めることにしました。航空の往復チケットだけでも、そしていくつかの航空会社でも、金曜の夜と土曜の朝行きの航空券を確保するのは無理と言われ、結局行きは夜行バスにし、帰りは飛行機にしました。 無事チケットも購入したのですが、何故この時期そんなに飛行機がいっぱいなのかなと航空会社のホームページを覗いてみると、ネット上では空席アリとのことで驚きました。上司に「なんでですかね~。」と漏らしたところ、その上司が旅行代理店の担当者を問い詰めてくれたのですが、結局飛行機の空席はあり、パックでとれたはずだったとのことなのです。 ちょっと騒ぎになり、その対応をした方からお詫びの電話もいただきました。どうしてそうなったか聞くと、「航空券はそういうことがある」との返答でした。ちょっと不可解なのですが、旅行代理店に対して不信感が沸きました。ただ単なる個人のミスなのでしょうか。 ご意見などお願い致します。

  • 旅行会社の手配ミス(長文ですが、助けてください)

    9月に友人と2人でパリへの旅を計画しています。 6月末、格安チケットを手配した際、ある旅行会社より「現在空席のある帰国便(朝便)は乗り継ぎ地での待ち時間が2時間に満たない(1時間55分)ため、遅延した場合航空会社からの保障がない」と教えてもらいました。乗り継ぎに余裕がある昼便は満席とのことだったのでキャンセル待ちをかけてもらっていました。 しかし、友人が大手の旅行会社に問い合わせたところ昼便確保OKとのこと。他社で満席と聞いていたので、私自身その大手の旅行会社に「間違いなく昼便か」どうか念押しした上で他社のキャンセル待ちを取りやめ、大手旅行会社に手配依頼しました。 しかし1ヶ月近く経過した一昨日担当者より「飛行機の時間に訂正がある」と朝便を連絡してきました。朝便では航空会社の保障がないのではと確認したところ「航空会社の責任での遅延ならば航空会社が保障します」と。他社で保障がないと聞いた旨を伝え、再確認を依頼すると「2時間に満たない便は保障できないとのことでした」と正反対の回答が。「今から昼便のキャンセル待ちをプッシュします」と担当者は言ってますが、昼便のキャンセルが出ず朝便で飛行機が遅れたらどうなるのでしょうか?その場合は旅行会社で責任をとってもらえるのか聞いたところ「当社の責任ですか・・・・・?」とまるで他人事のような返事です。 こちらに落ち度があるとは思えません。旅行会社の手配ミス&認識不足(乗り継ぎに要2時間)でこのようなことが起こっているのだと思うのですが、このような場合旅行会社にどうしてもらえるのでしょうか?このようなご経験のある方、どうかアドバイスをお願い致します。

  • 旅行ツアーでの予定便より早い便への変更について

    旅行ツアーでのANAの飛行機ですが少しでも早く行きたいので早めにいって前の便の空席があれば変更してもらうことは可能なのでしょうか? 知り合いで昔、早めについて窓口でその旨をいった早い便に乗れたといっていたのですが今でもそんな裏技は可能なのでしょうか? 11時30分初の沖縄行きなんですが始発便などに間に合えば始発便に乗りたいと思っています。 航空券ではなく航空券引換証しか手元にはありません。 よろしくお願いします。

  • リコンファームが必要なことを言わなかった旅行会社について

    長文ですがよろしくお願いします。ある旅行会社(R社としておきます)でカタール航空の往復格安航空券を手配してもらいモロッコに行きました。しかし帰り、飛行機に乗ろうとすると、リコンファームをしていないので乗れないと言われ、その日は乗れませんでした。次の日の便をキャンセル待ちしてその日は空港で寝ましたが次の日も飛行機には乗れませんでした。こんな大事なことを一言も言わなかったR社にも責任があると思い、R社に電話をするとその日の午後のエミレーツ航空の便ならおさえられると言われました。私はその時点では責任はR社にあると思っていたので「航空券代は払っていただけますよね?」と聞くと「今責任者がいないのでなんとも言えません」と言われました。しかしこれ以上待つのは精神的に無理だったのでとりあえずカードでそのエミレーツ航空の片道航空券(12万)を購入しました。帰国後R社に電話すると「リコンファームのことを言う義務はこっちには一切なかった。見舞金として2万払う」という返事でした。調べが甘かったという私達の個人的な落ち度は認めます。しかし、旅行会社も、乗れるか乗れないかというようなそんな大事なことは言うべきだったとも思うのです。全国旅行業協会に問い合わせましたがR社は「言う義務がなかったから航空券代を払う必要はない」の一点張りで協会も「義務がないのは本当なのでこれ以上どうすることもできません」とのことでした。でも私は2万円では納得いきません。帰れないという状況は本当に辛かったし、貯金を全部使って旅行に行ったので現実的に10万というお金も払えない状況で、簡単に引き下がれないというのも事実です。私達も甘かったと充分反省していますが、せめてもう少し出してもらいたいのです。2万というのは妥当な金額だと思われますか?そしてもうこれ以上私ができることはないのでしょうか?良いアドバイスがあればお願いします。

  • 旅行会社での予約、飛行機の時間指定について

    1)一般的に、旅行会社の海外ツアー(フリープラン)を予約する際、飛行機フライト時刻の指定はできるものなのでしょうか? 「行きは夜の便、帰りは早朝の便にして欲しい」といった具合です。 別料金がかかったり、受け付けてもらえない場合もありますでしょうか? 2)海外ツアーではなく、格安航空券のみの場合はいかがでしょうか?時間指定できるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 旅行会社の飛行機座席の割り当て

    お世話になります。 今週末に家族旅行で沖縄に行きます。 航空券、宿、レンタカーがパックになったツアー プランを申し込んだのですが、今になって申込時に 予約した時間帯の飛行機の空席がなく、便を変更して 欲しいと旅行会社から連絡がありました。 (電話があったのは先週の月曜日です) 具体的には、当初朝6時~8時の間の便を希望して いたのですが、13時くらいの便に変更できないか、 ということです。 何度か話し合ったのですが、当初希望の時間帯の 飛行機はどうしてもとれないと言われ、渋々便変更 に応じることにしました。 そのかわり、他の部分で補償的なサービスはします とのことです。 とりあえずその補償に関しては(少々疑問はありますが) よいのですが、現実問題、申込の時に空席が あると言われたのに、旅行直前になって空席がない、 変更してほしい、などということは頻繁に起こること なのでしょうか。 旅行会社は、航空会社が繁忙期に多少オーバーブッキング するのはよくあることで、仕方がない・・・ などという説明でした。 旅行会社はJTBのような大手ではないと思います。 ネットで探しました。 (大阪に本店、東京と沖縄に支店があるようです) やはり、飛行機の座席は旅行会社別に割り当てが あって、大手旅行会社の方が有利、という感じなの でしょうか・・・? 結局、旅行会社に責任があるのか、航空会社に責任 があるのかよくわかりません・・・

  • 沖縄旅行

    おはようございます。 9月18日から二泊で沖縄に行こうと思っているのですが、旅行代理店にいったところ、朝早めの便と帰りの夜遅めの便が満席てのことでした。飛行機を確保するにはどうしたらいいですか?他の代理店をくまなく探すしかないですか? よろしくお願いします。。

  • 旅行会社に非はありますか?

    金曜に、旅行会社のサイトを見て航空券とホテルの予約を電話でしました。 確認のメールが来て、とれた飛行機の時刻と宿泊先、振込先がかかれており、月曜までに代金を振り込むようにと書いてありました。チケットは、チケットレスのため、振込み後に予約番号を知らせるとのこと。 友人がオークションで詐欺にあったという話を聞いたばかりなので、ふと不安になりました。振り込んで詐欺にあっても、泣き寝入りしかないのではと思ったのです。 よくよくサイトを見て、旅行会社の住所をマピオンなどで検索したところ、ヒットしません。また、会社名もサイトとメールでは微妙に、本当に微妙にですが、異なっています。結局、さらに調べていったところ、その住所に一部欠落があり、地名をおぎなうと存在する住所になるということがわかりました。しかし、信頼できないのではないかと非常に不安になり、断りのメールを入れました。 住所と会社名が正確ではなく、あまり信頼できないので予約はなかったことにしてほしい書きましたが、それについては一切ふれずに、キャンセル料金を月曜までに払えという返信がきています。キャンセル料金がかかる時期であることはわかっていますが、旅行会社にも非があるのではないかと思い、腑に落ちません。 (ちなみに、予約時にキャンセル料金についての言及はなく、サイトの規約には書かれています。) 私は、キャンセル料金を支払わねばいけないのでしょうか?  また、その会社は旅行業登録の番号のみをサイトに記載していて、責任者や有効期限などは書いていなく、他の旅行会社のサイトを見ると、記載されていて、それも不安になった要素のひとつですが、これは問題ないことなのでしょうか?

  • 夏休みのツアー旅行の予約について(3月の時点ですでに満席ばっかりでした)

    夏休みを利用して(8月末の予定)ラスベガスに旅行に行こうと思って、早めにツアーを探そうと今探しているのですが、3月の今の時点で8月の後半はほとんど満席と言われました。 どの旅行会社に予約の問い合わせをしても同じでした。 毎年、夏休みを利用して旅行に行っているのですが5月末くらいからツアーを探してギリギリ空席が見つかるか?くらいでしたので、今年は早めに探したつもりなのに今の時点で満席と言われビックリしています。 夏休みに旅行に行くのであれば普通はいつ位から探し始めるものなのでしょうか?3月って遅いですか? 3月の時点で満席ということは、もう空席が出ることはないのでしょうか?それとも根気よく空席確認の電話を随時すれば空きがでる可能性はあるのでしょうか? ちなみに、キャンセル待ちはできないといわれました。 <補足> ・7月8月であればいつでもいいのですが、ツアー料金が安くなる8月27日~29日出発位で探しています ・沖縄からの参加なので、国内線が乗り継ぎできる飛行機会社で探しています(旅行社の方から聞くと乗り継ぎ便可能なのは、ノースウエストとユナイテッド)といわれました。