• ベストアンサー

相続の受取拒否

親からの財産(債権、債務)を仮にプラスの方の財産が多かったとしても、一切受け取りたくない。 その場合、どういった手続きになりますか? また私が受取拒否したら、2人兄弟なので、もう1人の方に全ての財産が行きますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

被相続人の住所地を管轄する家庭裁判所で相続の放棄の手続きをすれば, その人ははじめから相続人ではなかったことになりますので, 遺産を一切相続することはありません。 相続人が2人兄弟で,そのうちの一方が放棄をすれば, 残された1人が全てを相続することになります。 遺産分割協議で何も相続しないという選択肢も 一見同じ効果を生じるように思われるかもしれませんが, それは相続人間だけの間で決められたことなので, 第三者である相続債権者はそれに拘束されることはありません。 相続債権者は遺産分割協議を無視して, 法定相続人に相続割合に応じた債務の履行を求めることが可能ですし, 法定相続人はそれを拒むことはできません。 もしも債務を相続しない相続人が支払った相続債務については, 相続人間の内部問題で求償する等の対応をすることになります。 それでもいいというのであれば遺産分割協議でもいいですが, それはいやだというのであれば相続放棄をしておいたほうがいいでしょう。 相続放棄の申述@裁判所HP  http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_06_13/

その他の回答 (1)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

”その場合、どういった手続きになりますか?”      ↑ 二つあります。 1,相続放棄の手続きをします。  家裁に必要書類と伴に申請します。 2,相続財産を分けるときに、他の相続人と相談  して取り分をゼロにすればよろしいです。 ”私が受取拒否したら、2人兄弟なので、もう1人の方に全ての財産が行きますか?”      ↑ 行きます。

takeshi-010
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 相続放棄について

    こんにちは、表題について聞かせてください。 例えば、自分の父親が亡くなった後、色々調べてみると多額の借金があった。財産も少しはあるが、マイナスの財産が多いため、自分の母親、そして自分の兄弟すべてが相続放棄。この段階で父親の親が存命であれば、そちらに相続権が移りますよね。しかし、いかに親としても子どもの多額な借金は背負いたくない。この段階で相続放棄、このあとは自分の叔父、叔母に相続権が・・・。 さて、親族一同がこの相続権を放棄した場合、例えば債権者は泣き寝入りとなるのでしょうか。プラスの財産の扱いはどうなるのでしょうか。債権者に何らかの形で引き渡すのでしょうか。それとも宙に浮いてしまうのでしょうか。プラスの財産が土地であった場合、登記簿上では父親名義なのだが、さてこの土地の扱いはどうなるのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 国際郵便の受け取り拒否

    日本からEMSで親が小包を送ってきました。私が住む国では、一応差出人・受取人とも個人の場合、45ユーロ以下であれば関税・消費税などはかからないということになっています。 しかし、小包の内容物の料金は4000円と申請となっているのに消費税と事務手続き料徴収の対象にされていて、取り合えず受け取り拒否にしています。(大体このところの円→ユーロの為替は100円ぐらいです。) もし受け取り拒否による返還は一切費用がかからないのであれば、日本に送り返したいと思っています。日本郵便のHPでは電話での問い合わせしか見当たらず、こちらから問い合わすことができません。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 生前贈与と相続

    例えば… 兄弟がいて、親が生前に全ての財産を 兄名義にしたとし、 親は相続について遺言を一切残さないとします。 親の死後、親名義の財産はなく、 兄名義の財産しか残ってないので、 弟は一切の財産を相続する権利はないのでしょうか? それとも、兄から、元々親名義だった財産の いくばくかを譲り受ける事はできるのでしょうか?

  • 全財産を相続した祖母がいるのに、子や孫に祖父の債務が来るのって?

     祖父が連帯保証人となっていた借金があります。  その請求が、全財産を相続した祖母を素通りして、子や孫に来ています。  祖父は20年ほど前に他界していまして、その財産は公正証書遺言によって、すべて祖母一人に相続されています。  このときには誰も遺留分減殺請求は行っておらず、祖母が祖父の全財産を相続しています。  祖父には子が5人います。私の父はそのうちの一人ですが、すでに他界しております。よって私と母と姉、三人が代襲相続という形になります。  父には財産と呼べるものはなく、遺産分割協議や、相続放棄などの手続きは行っておりません。  今回、債権者から弁護士を通じて請求されてきた額は、母が債務全額の10分の1、私と姉が全額の20分の1です。三人合わせて、全額の5分の1です。(兄弟姉妹の人数が5人です)  祖母はいまだに存命です。  祖父の債務は、他の財産とともに祖母が相続しているのですから、私や母姉、また父の兄弟姉妹のところに債務の請求がくるのはおかしいのですが……。  しかし債権者側の弁護士によれば、財産は祖母がすべて相続していたとしても、債務のほうに関しては、法定相続に応じた分担をしなければならないとのこと。  内容証明郵便で送られてきた書面の該当部分を抜粋します。 「当職らの調査によれば、亡○○氏による公正証書遺言により、同氏所有財産の全てを同氏の妻である××氏が相続したようですが、同氏の債務については、法的には上記遺言書の文言にかかわらず、各相続人がその法定相続分に応じた金額を返済する責任を負うことになります」  調べてみたのですが、そんな法律があるという話は聞いたことがありません。  私が知らないだけで、そういう法律があるのでしょうか?  こういった場合には、どのように対処したらよいものでしょう?

  • 生命保険の受け取りについて

    生命保険の受け取りについて 親が死んだとして、受け取り人が子(自分)になっていた場合は、他の兄弟は財産相続の対象にはならないのでしょうか?

  • 簡易保険の受け取りについて

    5人兄弟の2番目の方が亡くなり簡易保険の受け取りの手続きをすることになりました。 二番目の方は結婚していましたが10年ほど前に離婚しています。 一人娘がいます。 本来なら受け取りは娘さんがするのですが、娘さんが裁判所で相続放棄伸述受理証明書を発行してもらい簡易保険の受け取りをこちらの兄弟にしてほしいとの事でした。 郵便局に行き手続きをしようとしましたが、簡易保険法第55条により相続財産には含まれず、相続放棄伸述受理証明書があっても兄弟では受け取ることは出来ないということでした。 相続を放棄しても娘さんに支払いする以外に方法がないとのことでした。 こちらの兄弟で受け取るいい方法はないでしょうか。

  • 特別送達の受取拒否

    特別送達の受取拒否  何時も、回答いただきありがとうございます。  債務者にとって、建物明渡の通知を受けたり、訴状を裁判所から受け取ったりするときに、債務者が、受け取り拒否をしたり、居留守を使って、受け取らなかったりする人が、います。特別送達の不在票は、本人は、持っていますが、郵便局に受け取りなどに行きません。裁判所に受け取りに行きません。  このような人を二人ほど知っています。  受け取ってしまうと、裁判所で、裁判を受けたり、強制執行を受けたりします。  正当な事由があって、反論があれば、良いのですが、裁判になると、反論できなく、敗訴になって、強制執行を受けたりします。  敗訴と強制執行をできるだけ引き伸ばしたい、時間稼ぎだけが、目的なのです。  このような時は、原告は、弁護士法の権限で、賃貸人に、様子を聞いたりします。  最近まで、住んでいる形跡が分かると裁判所は、公示送達などの時間を延ばします。  このような方法を被告の弁護士が、教えたりするのでしょうか?  これは、弁護士が、不法行為を教えたという罪にならないのでしょうか?  よく、被告が、裁判所から、証言を求められることが、ありますが、弁護士は、決まったように、  記憶にありません。  と答えなさい。  そうすると進展が、霧のように分からなくなるのです。 と教えます。  真実は、被告は、事実を知っていて、裁判の前では、真実を証言しますと宣誓しますが、事実と違います。これは、事実を隠すことになるのですが、このようなことを教える被告の弁護士は、不法行為を教えたということで、罪にならないのでしょうか?  よろしく教授方よろしくお願いします。 敬具  

  • 相続について

    相続について教えてください。父が亡くなり、母にすべての相続をさせたいと思います。私たちは兄弟二人ですが、私たちがすべて相続放棄した場合、母だけにすべての財産がいくものなのでしょうか?父の親は両方他界していますが兄弟は複数います。お手数ですが教えてください。

  • 財産分与(遺産相続)について

    母親が他界し、父親が健在、同居していない兄弟2人の場合で財産分与に関して教えてください。 基本的には、財産分与は父が1/2、残りの1/2を兄弟2人で分割するようになると思います。 ただ、父が一人になりますし、財産は全て父に相続してもらいたいと思います。 この場合、兄弟二人が相続放棄をする形になると思います。 色々調べてみると家庭裁判所が…等手続きが大変になりそうです。 家庭裁判所まで行かずに、もっと容易に父に相続できるようにする方法はないのでしょうか。 何かいい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 法定相続人が未成年者のみ負債の相続は?

    法定相続人が未成年者のみで、被相続人の財産はプラスの財産はなく負債のみです。このような場合、何の手続きもとらなければ単純承認としたものとして未成年者である法定相続人が債務を相続することになるのでしょうか?