• 締切済み

放送大学の学習センターの仕組みについて

放送大学の修士選科生に入学を考えている者です。学習センターの仕組みについてうかがいます。 私の住んでいる地域からは2箇所の学習センターがほぼ同距離で存在します。(ただし、どちらも非常に遠いですが) それぞれの学習センターのHPを見たのですが、学習センターによって客員教授や公認サークルなどが決まっているようですね。 片方の学習センターに所属しながら、もう片方の学習センターの教授に学問上の相談をしたり、公認サークルに参加したりするのはできるのでしょうか? ご存知のかた、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.1

直接問い合わせるのが確実です。 サークルの所属に関することなどはサークルに依っても考え方もあるでしょう。 通信制の大学に行くのであれば、なおさら自分からアクションを取るようにすべきです。

acrobot
質問者

お礼

ありがとうございます。問い合わせたところ、そのへんはわりと自由なようです。

関連するQ&A

  • 放送大学のラジオ放送が入らない地域での履修(録音等

    放送大学の大学院の選科生に入学を考えていますが、ラジオ放送が入らない地域に住んでいます。また、現時点ではテレビも持っておりません。 インターネット放送かスマホ(ドコモP-02D)でradikoを使って聞くしかないと思うのですが、授業の時間帯は仕事で聞けません。簡単に録音をする方法を教えて下さい。 あるいは他に聞くことのできる方法はありますか? 学習センターへは片道2時間半かかり、とても通えません。

  • 放送大学大学院の授業科目の選択について悩んでいます

    将来的に修士全科生として入学をにらみ、この10月から選科履修生として1科目ずつ履修していく予定です。 「哲学史における生命概念」か「公共哲学」のどちらかを履修したいのですが、しばらく学問から遠ざかっていたので、最初からあまり厳しい科目は避けたいです。どちらのほうがしょっぱなとしてはおすすめでしょうか? (もしあれば)持ち込み可の試験のほうが私は好きです。 公共哲学を取るつもりだったのですが、シラバスで今までの試験の平均値があまりにも低かったので、ビビってしまいました。 修士を取得した後、海外に出ることも考えているので、GPAも高く保ちたいです。(学部時代は3.6と4.0でした) 大学は文学部で宗教学専攻。修士の研究テーマとしては、「ある境界線を移行して生活する人たち(地域、言語、宗教、性別、その他)の変容」に関する内容にしたいと漠然と考えています。 したがって、今のところは正規生になった時、人文学プログラムへの入学を検討中ですが、必ずしもその枠内に収まるかどうかは分かりません。 授業評価などが載っているサイトがあれば、それもぜひ教えていただきたいです。

  • 放送大学修士課程の履修で必要な文献の入手について

    放送大学修士選科生への入学を希望している者です。(いずれ全科生での入学を希望) 今住んでいるところは過疎地です。最寄りの2ヶ所の学習センターはいずれも車で2時間半と大変遠いです。また、近隣にも大きな図書館や書店はなく、書籍の入手はかなり困難な状況です。 こうした環境で放送大学の受講をする場合、レポートや試験勉強などに必要な文献はみなさんどうやって入手されるのでしょうか? 本部の図書館から送料を払って取り寄せるしかないのでしょうか? 送料や貸出期限のことを考えると、不安です。

  • 放送大学大学院修士全科生のゼミの頻度について

     放送大学大学院修士全科生の御経験のある方,知人にそのような人がいる方にお聞きします。  同大学院に入学すると,単位の取得とともに,やがて指導教授による修士論文指導が始まっていくと思いますが,千葉・幕張のキャンパスや東京近辺において,頻度が高い方では月1回ものゼミを開く先生もおられるようです。  私は関西の在住で,休日も仕事が入ることがあるため,出席を要するこれらのゼミは,できるだけ頻度が低いほうがありがたいのです(もちろん,ちゃんとした修論を書くには,指導教授や他のゼミ生による指導や助言が重要なことは分かります。)。  そこでお聞きしたいのは,もちろん個々の教授のやり方によることではありますが,このゼミの頻度は,概ねどのくらいか(何箇月に1回か),実例や大体の実情を御存知でしたら御教示ください。  ちなみに,専攻は法律学とする予定です。

  • 希望する大学院に進学できないかもしれません。

    現在、有名私立大学に通う3年生です。 大学院進学を予定しています。 今、ある教授のゼミに所属していまして、その教授のゼミが本当に好きでたまらなく、 楽しくて仕方ないのです。 そして、将来は博士課程(博士課程からは海外に留学)まで進んで研究職に就きたいという思いから、 大学院を志望したわけですが、 修士課程において、内部進学を希望する旨を教授に伝えると、 受け入れられないかもしれないと言われました。 なぜかと言うと、 私が大学院に入学する年度に、教授がサバティカル制度を利用するかもしれないためです。 おそらくそうなさるでしょう。 何を研究しているとか、何関連のゼミに所属しているとかは特定されると困るので、言えないですが、 本当に本当にその教授のもとで研究したいという思いがあります。 しかし、もうこうなった以上、他大学院も視野に入れるべきでしょうか? それか、教授のサバティカル制度が終わるまで、修士入学を待つべきでしょうか? 自分の研究室においでよ、とこの間言ってくださいましたが、 状況が変わって途方にくれています。 教授は、「新たな道を探して」と暗に示しているのでしょうか?

  • 教育系の大学院の選び方について

    教育系大学院受験を考えている者で 教職大学院ではなく、修士課程の大学院を受験しようと考えています。 将来は博士までは考えておらず、 修士が取れたら、小学校教諭になりたいと考えています。 そこで、教育系の大学院の選び方を教えていただきたいのですが 地域で有名な教育大学を重視して選ぶべきか それとも 有名な教授のいる大学で選ぶべきか また 修士論文指導は不十分だが 地域に提携学校での、実践的な授業を行ってくれるなど 開設授業を重視すべきか それとも 開設授業内容ではなく 個人の修士論文を重視し、学問的研究の指導をしっかり行ってくれる大学を選択すべきか など 周りの教育系の大学院に対しての価値観が 様々異なっていて、どのようなことを重視して大学院を選ぶべきなのか 決断しかねています↓↓ よければ 教育系の大学院の選び方、また、 教育系の大学院を出て就職する際、どのような事が重視されるのか  などについて、色々な方からご意見伺いたいので よろしくお願いします!!

  • 大学院卒業後、他大学の大学院に入学することは可能か

    進路について悩んでおります。 以下のことについてご教授頂ければと思います... 過去、他大学の大学院(修士)を受験し、みごとに志望校に落ちてしまいました。 その時、院浪人することも悩んだのですが、結局学部の頃通っていた大学院にそのまま進学することにしました。 しかし、一年今の大学でやってきましたが、志望校だった外部の大学院の環境がどうしても諦めきれずに、再受験したいと思っております。 来年卒業予定ですが、現在の大学院を卒業後、同専攻の大学院(修士)を受験し直すことは可能なのでしょうか? 普通は修士卒だと、博士へと進学となるのですが、博士へ入学は他大学からは殆ど受け入れていないらしく、修士に入り直したいと思っているのですが、その場合今の大学を休学(または退学)して受験するしか無いのでしょうか。 まさか今通っている大学で聞けるわけも無く、どうしていいやら困っております。 ご教授頂ければ幸いです。

  • 大学院入学(修士学位取得)の条件について

    修士取得条件に関して以下が質問です。 1.工学の学士を持っている人間が経営学修士を取得するのは可能なのでしょうか? 2.まったく関係のない学部の大学卒の人間が別学部の大学院に入学するのは可能なのでしょうか? 修士取得には同系統の学部の学士取得がもしかして条件なのかなと疑問に思い質問させていただきました。 ご存知の方ご教授いただけますようお願いいたします。

  • 研究生から大学院進学の件

     現在、大学で研究生をしています。学部卒で大学院(修士)を目指していす。卒業学部と大学院での志望の専攻分野が異分野もあり、何年か研究生を経て修士を目指す予定でした。  学部の時、その目指していた大学院の試験に落ち、卒業後、研究生になり、この年も落ちてしまい、このまま、次の年に受験するつもりでした。しかし、ランクが下の同じ分野の大学院をなんとなく受けたら受かってしまい、研究分野もやりたい事なのて、そこに入学しようかと、考えています。しかし、この話を、現在所属している研究室の教授には、まだ話してなくて、どう話を切り出したらいいか、それから、気を悪くされないかと思ってしまいます。 現在所属の研究室は、一流大で修士の試験はかなり難関なので、今年、又、チャレンジしても不安はあります。合格した大学院は地方にある大学で、有名ではないまです。ただ、研究したい分野は似ています。 出来たら、その大学院の修士を卒業した後、今いる研究室の博士過程を受験して目指したいとも思うのですが、勝手すぎますかね? 入学手続きをしなければならず、悩んでいます。 アドバイスありましたら、お願いします。

  • 大学院入試(教授訪問について)

     大学院(修士課程)入試について以前もお尋ねしたのですが、みなさんのご意見や経験について教えて頂きたいことがありまた質問させて頂きました。   (1)同じ大学内の二人の教授で悩んでいますがお二人を訪ねるという事は可能でしょうか?また、失礼では有りませんか?自分でもいろいろと資料を調べたり研究内容等調べたのですが、どちらも私の研究テーマに近いので、どちらの指導を受けた方が良いか悩んでいるためです。ちなみに国立大学です。 (2)私立と国立で就職や進学に際し、違いは有るのでしょうか?専攻は似た専攻です。教授に入学前に進学希望ですが教授としてや大学としてサポートして頂けるでしょうかとお尋ねしてもよろしいでしょうか? (私立大学も国立と授業料もあまり違いが無いほど安く、専門の研究センターも備えているところで、しかも教授も指導を受けたいと思っている教授がいらっしゃいます。国立はもちろん専門の蔵書が多く、研究センターもあるので悩んでいます。)  今国立(同大学)二人の教授と私立お一人の教授で悩んでいます。アドバイスをお願いします。