• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:断る理由もないけど興味も湧かない相手)

断る理由もないけど興味も湧かない相手

inuusagi_8の回答

  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (899/2169)
回答No.6

No.3です。 補足を拝見いたしました。勘違いもあったようで申し訳ありません。 質問者様が迷っているうちは、相手を見つけるのが難しいかもしれないです。 もういちど結婚について考え直してみてはいかがでしょう。 質問者様が今の暮らしを「この人といて心から幸せ」と思っている自分を想像してみて下さい。 そんな時にあなたの傍であなたと一緒に笑っている男性がどんな人なのか。 そういう男性を思い描けないと、あなたとは合わない男性に振られて落ち込んだり、 本来近寄らなくてもいい相手に無駄に近寄ってしまうかもしれません。 妥協をすると自分を安売りしたような感覚になるのですね。 それはきっと正しいと思います。 「結婚すること」のために自分を欺いているという意識からでしょう。 妥協というのが条件にこだわらなくなることなら良いのですが、 気になっているのに我慢しているのだと辛いことだと思います。 結婚やお付き合いができる相手ではなくて、 あなたが心から幸せにな気持ちになれる相手を求めれば、 そう言った相手に自然と引き寄せられていくように思います。 友達と結婚をする人との間にはさほど大きな違いはないと思うのです。 ただ、お互いを一生共に暮らせると思うほど必要とし、 信頼し合えるかどうかかなと感じます。 無理をしてお付き合いをする必要などありませんよ。 ~してみてもいいかな。と思えたらそうすればいいだけで、 あなたの心に嘘はつかなくていいのです。 相手がどんな人かはまだこれからです。 全く知りたくないと思うなら、3回目は無いのかも知れませんが、 3回もお互いに努力したのにどうにもできなかったのなら、 それは相手とどうにも合わないんだとかえってスッキリ断れるのではないでしょうか。 会えば会うほど相手のことがよく分かってくる。 前回よりも相手の印象が良くなっていればそれでいいけれど、 どうにも「辛い」と思えたなら2回目で断るのもあなたの心次第です。 次からは1回会えばこの先どうなるかはほぼ即決できるようになるでしょう。 大した理由もなく断るのと、明確な理由があって断るのとでは、 同じ初回で断るにしてもかなりの違いがあります。 絶対に駄目な相手の特徴がわかること、自分ではまず無理目の相手を知ること。 ここさえ素早く避けられたら、 あとはそう気を遣わずにいられるのではないでしょうか。 合わない相手につかまったり、無理をした相手に振られたり、 そういうことが思いの外ダメージになると思います。 モチベーションは下げられなければ良しとして、 なるべくフラットな状態で関心を持ってくれる相手に興味を持つ努力をしてみてはいかがでしょう。 会ってみて人柄が駄目ならそれはもう断っていいと思います。 うまく気持ちを立て直して、素敵な方と引き合えますように。

burarin_ko
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 もう少し、整理が必要かもしれません。 なぜ結婚したいと思ったのか、どんな人と一緒になりたいのか。そこら辺が婚活を続けていく上で、分からなくなってしまった所はあります。 今のその人も、タイプでは無いし、いまいち興味も湧かない。でも決して悪い人じゃないのは分かっている。だからここで決断すべきじゃないし、次も会うべきだと思っている。もうちょっと私の方から、その人を好きになったり、興味を持つよう努力すべきだと頭で分かっているけれど、心の部分がその人に対して動かないのです。 結婚は、頭で考えてやるものではない。この部分です。 皆さんが、あなたは高望みし過ぎだとか、自己評価がなっていないとか、自分を改善する気がないとか、私という人間にも会った事もないのに、頭ごなしの決めつけた批判から入る回答が多いですけれど、この活動はそんなものじゃないのだと今は思っています。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相手に興味を持ちすぎるのだろうか?

    はじめは相手に興味をもちまくりで明るく話すのですが 相手にとって自分はそれほど魅力的ではないようで それが自分に伝わってくると気持ちが冷めてしまいます。 自分と話してるのに同じ分野の別の人の話ばかりとか そういう対応されると拗ねてしまいます。 今日は本来仲良くしたいはずの人に対し、話しかけられてもそっけない反応をしてしまいました。 マイナーな趣味仲間なので仲良くしたいのに 自分の相手への興味と相手の自分への興味が吊り合わない時って どう気持ちに折り合いつければいいんでしょうか?

  • 付き合っている相手には興味をもちませんか・・?

    付き合い始めて8ヶ月、私29歳・彼28歳で、結婚を視野にいれています。 優しくて私のことを大事にしてくれている彼なのですが、一つどうしても気になるところがあります。 彼は、私自身の事や私が話す事にあまり関心がないようなのです。 付き合っている相手のことって、どういう考え方なのか、何に興味をもっているのか、何が好きなのか嫌いなのかって興味をもちませんか? 私は彼にいろいろ質問するし、彼自身のことや彼の友達、時々される会社のグチ、時にはどうでもいい話でさえも、いちいち共感したり自分の意見を言ったりと、会話そのものを楽しむのが好きな方です。 が、ひとたび私が「今日こんな事があったよ」「私が小さい頃はね…」と話し出すと「へえ、そうなんだ」とすぐに会話が終わってしまい、その後は沈黙が訪れます。 彼から私自身(考え方や趣味思考など)についての質問をされた事もほとんどありません。 また、私は仕事が大好きで毎日頑張っているのですが、たまに仕事の話や、こういう仕事を任されたんだと話をしても、へ~すごいじゃんで終わってしまいます。 私としては、「良かったね。今度の仕事内容はどんな感じなの?大変そうじゃないの?」とか、少しでも突っ込んだ話をしてほしいんです…。 ただ単に外見が好みなだけなのか、「君は本当に可愛いなあ、ずっとそばにいてね」といつも言ってくれ、浮ついたところもなく誠実な人柄なので大切にしてくれているのはとても実感ができるのですが、果たして私の中身をキチンと見てくれているのか分からなくなってきました。 私の家族はお互いの話をよく聞いていろいろ意見を交わしたりするという方で、私と友人との会話の仕方もそうです。 一番心の頼りにしたい彼の反応がイマイチなので、時々彼と話をしていても寂しく感じます。 恋人と一喜一憂を、一緒に共感することは所詮無理な話なんでしょうか?

  • 恋愛したいですが、中々相手に興味が持てません。

    35歳女性、独身です。 タイトルの通りです。 今まで彼氏はいた事があり、3人の方とお付き合いした経験はあります。 一番長い方で5年交際しました。その方とお別れしてから、2年程です。お互い結婚も考えていましたが、自分の親が結婚に反対し続けた経緯もあり、難渋してしまい、私自身も次第に気持ちが弱ってしまいました。本当に結婚したいのか自分でも分からなくなりました、お互い良い年齢だし、これ以上難渋させるのは相手にも申し訳ないという気持ちも強かったです。 結局、私から彼にお別れを告げました。 前置きが長くなりましたが、コロナ禍の影響もありこれといって新しい出逢いもない状態です。 5年交際した元彼とは社会人サークルで出逢ったのですが、別れてから次第に別なメンバーの事が気になってしまいました。 相手とはサークルで会ったら、どちらからともなく話し掛けたりして雑談もする間柄でした。 特別サークル内で親しい関係では無かったかもしれませんが。性格的にも自分と何となく似ているなと感じてはいました。 自分の中でも仲間としてなのか、男性として好意を持っているのか曖昧な感じだったので、もう少しお話してみたいと思い、私からLINEで食事のお誘いをしましたが、結果は既読スルーでした。 脈ナシなんだな、やっぱり相手からしてもサークルメンバーの元カノから声を掛けられて警戒したのだろうと、これ以上は迷惑になると思い、以後は私から誘ったりも出来ずにいます。相手の方は今まで通りには接してはくれていますが、逆に相手からお誘い受ける事も無い状態です。 正直、その方の事は内心はまだ良いなとは思っていますし、サークル関連の事でも憧れの気持ちがあります。 思いを断ち切るためにマッチングアプリにも登録し、今まで何人かの男性とやり取りして、実際に1人の方とは会った事もあります。 けど、アプリで出逢う方にやはり興味が湧かず、仕事も多忙な中でやり取りも自分なりに頑張っていますが、結局は面倒になって挫折してしまいます。 元々、自分の性格的にも他人に興味を持つのに時間も掛かる方です。実際に会って、雰囲気込みで好きになる方だなと思います。 おまけに口下手で人見知りです。 今までお付き合いした方は全て相手の方からアプローチされて、交際に至りました。こんな自分を好きになってくれて、向き合ってくれた元彼には感謝しかないです。 本音はその方の事がまだ気になっているので、アプリでの出逢いにも前向きになれないのかも?というのは自分でも感じてはいます。 告白して白黒ハッキリさせるにも、定期的に顔合わせする以上、駄目だった場合相手は相当気まずくなるでしょうし、一度誘いをスルーされている経緯もあるので、駄目元でやる告白ってなってしまいそうで躊躇しています。 今後自分がサークルを辞める事があれば、そのタイミングで思いを告げるのは有りなのかな…とは考えていますが。 こんな感じだとアプリが向いていないのでしょうか。 向き不向きでは無く、その人との気持ちが自分の中で消化出来ないでいる以上は、どんな出逢い方だとしても未練は残っちゃいますかね。 正直抵抗はありますが、あれこれ言っていられる年齢でもないので結婚相談所の利用も検討はしています。 職場は既婚者ばかりなのと、友人や知人も既婚者が多くて紹介も正直期待は出来ません。 自分で動くしかないと思ってはいます…。 まとまり無い文章で恐縮ですが、アドバイス等頂けますと幸いです。

  • 振った相手に対して…

    自分を好きになってくれた人を振った場合、その人はどんな気持ちなのでしょうか? 申し訳ない…という気持ちなのでしょうか?それともせいせいした気持ちなのでしょうか?それともなんとも思わないのでしょうか? 振られた方は、悔しさや悲しさや時には腹が立ったりと複雑な心境です。そうやってあきらめようとしているのかもしれませんが…。 自分の気持ちを伝えて、相手は「自分の気持ちがはっきりしないのでしばらく時間をください…」、結果振られたのですが、普段あってもあっけらかんとしているような感じです。振られた後すぐに愛想よくされると、自分の気持ちを軽んじられたような気がします。 「今後、友達として…」と言われても、友達としてもつきあっていけそうにありません。あきらめがつかず苦しむことになるだろうし、相手の恋愛話を聞くことになるのは、とてもつらく聞きたくもありません。 同じ職場で相手と顔を合わすと悲しさや悔しさがあって、つらくて避けてしまいます。本当は挨拶も交わしたくないのですが、ぎこちなく挨拶をしています。この状態がこのまま続いていくのか分かりませんが、できたらもうあまり関わりたくない気持ちもあり、気持ちが落ち着くまで避けたい気持ちもあり、迷っています。今はつらいのですが、相手を避けずに、何事もなかったように自然な関係になるようにしていくべきでしょうか。みなさんが相手の立場だったら、好意を持ってくれた人を振って、その後避けられるようになったら、どのように感じますか?

  • 婚活 相手の結婚への本気度

    20代後半の婚活中の女です。 先日とある婚活パーティーに参加して雰囲気の良い男性とカップリングが成立しました。 パーティーの後何時間かお話したんですがとても話やすく凄く好印象だったんが1点だけひっかかるのが相手の彼が結婚に対してあまり積極的に考えてない?みたい感じだったんです。 今は仕事を頑張ってそのうちいい人が居たら後々は結婚したい。 婚活パーティーにも結婚相手と言うより恋人探しが目的、私とも友達関係からスタートでも良いみたいな感じです。 この少し結婚に対してのんびりした考え方だけが引っかかって、彼一人に絞ってやり取りを続けて良いものか迷っています。 やった事はないですが並行?(別の方とやり取り)などを視野に入れ別の方も探して行った方が良いのでしょうか? ちなみに彼も私と同じ20代後半です。 私としては30歳を目標にして現在婚活をしています。 できれば女性の方の意見をお聞きしたいので宜しくお願いします。

  • 別れた相手です

    別れた相手から、思い出したかのように年に数回連絡をもらうのですが、それがとても重荷です。 別れたのはもう10年以上前の話で、最後に会って話をしたのはもう10年以上前の出来事です。別れてから10年以上の間、毎年欠かさず熱心に熱心に年に数回連絡をもらいます。 その間、相手は複数人と交際しており5年前に結婚しました。結婚してからも以前と変わらず熱心に熱心に連絡をくれ、むしろ結婚してからの方がより熱心に連絡をもらうようになってしまいました。 何度かそんなにしてもらわなくていいからと言った事があったのですが、意味解さずでもはや為す術もありません。 これは私の予測です。 結婚相手も含め周囲の人達が彼の行動に無関心、あるいは知っていても知らないふりをしたり、人を追い詰めるような行動を助長したりしているのではないかと思ってしまいます。 心配なので、ごく少数の親しい人には相談しました。様子を見てみようという話になっており、具体的な解決には至っていません。 相手はどういう思いで、このような行動を取るようになってしまったのでしょう? 人の行動を制限し監視するような態度にも思え、こちらが他の誰かと一緒になるのを阻害しているようにも思えます。 私は相手が結婚していようがなかろうが、子供がいようがいまいが本当にどうでもいいんです。ただ自分の生活リズムやペースを乱されるのが本当に嫌で、健康状態にも関わってくるし精神的に辛くなってくるので、本当に迷惑しています。 周囲からは、その人が出てくると必ずと言っていいほど健康状態が悪化するので、気を付けるよう何度も繰り返し言われています。 相手は私を追い詰めて不幸にする事が目的なんでしょうか? どうかご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

  • セックスをすると相手に興味がなくなります

    20代女性です。 する前までは、相手に対してそういう目的ではなく いいなぁと思ってするのに、セックスした後に急激に相手に対して 興味がなくなってしまいます。 それどころか軽く鬱状態のようになり、会話をするのすら面倒になり できればもう会いたくないとまで思ってしまいます。 別に嫌なことをされたりしたわけでもありません。 もちろん今まで全員がそうだったわけではなく、した事でもっと好きになった人もいますが 8割は、そんな感じで興味がなくなってしまうのです。 こんな繰り返しばかりでは相手にも失礼だし、自分の体ももたないので 正直やめたいのですが、どうしてそんな気持ちになってしまうのか 自分でもわかりません。 打開策のアドバイスをお願いします。

  • 合わない相手を…

    出来ましたら、男性の方に多く回答して頂きたく思いますが、女性もご自分が私と同じ立場ならと言う事で、回答して頂けたら幸いです。 私は、アラフォー女です。婚活で知り合った、2つ年上の方と連絡を取りながら2度食事に行きました。 私は、「少し考え方や話の内容が変わっているなぁ」と感じたものの、関わりだしたばかりの相手。まだまだ、相手の方を知るには時間を掛けないと分からないと思っていました。 がっ、相手の方はどうやら私とは合わないと思っているらしく、ハッキリとは断る事がないのです。 しかも、合わないと言いながら『気楽に飲みに誘って下さい』と。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、『合わない』と思う相手を飲みに誘いますか?飲みに行ったとしても合わないのに、一緒に居て楽しいと思えるのでしょうか? 因みに、私は体質的にお酒は飲めません。以前、食事に行った時も相手の方は飲んでいましたが私は飲んでいません。なので、私の車で私の運転でです。 婚活で知り合っているので、合わないと言いながら一応、キープなのか? 何度かお会いして『合わない』と思う相手に誘われても、嬉しいのですか? かえって、『合わない』人と数時間だとしても一緒に居たら、疲れるしつまらないんじゃないかと私は思うのですが。 『合わない』と思った人に、飲みに誘ってと言いますかね?どんな心理なのでしょうか。 ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 相手を選んだ理由・・・

    来年に結婚する予定のものです。 ところが先日、些細な原因で彼女とケンカになり、挙句のはてに 「私と付き合ってる理由って何?結婚するって決めたけど私じゃなきゃいけない理由って何?」 と聞かれました。 ・一緒にいて楽しい/和む ・相性がいいと感じる ・しっかりしてる/頑張りやさん ・人の気持ちを考えて行動できる ・ケンカしても話あって解り合える ・尊敬できるような友達がいる て感じの事(これが全てじゃないです)を伝えましたが、どれも納得できないそうです。 こちらが「じゃあ君が自分(私)と付き合ってる理由は何?」と聞くと 「答えられない人に言わない」と・・・ その答えだと多少の違いはあっても誰でもいいんじゃないかという風にしか取れないらしいです。 極端な話ですが、元カノの時はどうだったのか?楽しいとか相性がいいなんて他にいくらでもいる し、別に私じゃなきゃダメな理由にはならない・・と。 確かに「楽しくて相性がいい」だけでは他にもいるでしょう・・ 今までに付き合った女性で結婚したいと思った人は確かにいます。 でもプロポーズはできませんでした。一緒にいる時に窮屈に感じたりケンカしても有耶無耶で終わ ったり・・他にも理由はありますがどこか自分の中で納得できない部分があったから別れてきた訳 で、今の彼女にそういう部分が無く(微小)、これからの人生を共にしたいと思ったからプロポーズ したつもりです。 探せばもっとイイと思える女性に出会えるかもしれません。 でも、だからと言って彼女のいう「誰でもいい」とは違うと思うんです。 皆さんに聞きたいです 付き合ってる理由って何ですか? 結婚するって決めたけど、その相手じゃなきゃいけない理由って何ですか?

  • 本当に好きじゃない人と結婚するなら独身がまし?

    本当に好きじゃない人と結婚するなら独身の方がましでしょうか? 私は彼女欲しいです 結婚もしたいですし自分の子供も欲しいです しかし、今は恋人どころかリアル世界の知り合いで連絡とってる女すらいないです それで最近、欲しい気持ちが最近は前よりも強くなりました でも私はこのような思ってます 「本当に好きじゃない人と結婚や付き合うことは出来ない、なんとなく付き合うとか欲しいから焦って大して好きじゃない人と結婚しても後悔するかもしれない。その人の嫌な部分も含めてそれでもいい好きと思えるくらいの相手じゃないと嫌だ。その人の嫌な部分と好きと思える部分合わせて好きという気持ちが上の相手がいい。 本当に好きな人と付き合う結婚、なんとなく結婚とかだと関係が終わることが目に見えてる 好きじゃない人と結婚するなら独身の方がまし」 といった感じです 例えば大して好きじゃない人と結婚しても苦痛を感じる割合が多かったりして関係が終わって慰謝料払ったりとか嫌ですね それなら最初から一人で独身で人生終わった方が良いのかなと 実際ネットで検索しても大して好きじゃない人と結婚したりして後悔したとかの意見が多いです お見合いとか婚活でも好きな人は見つからないと思います だって、たった少しの時間で好きになれるとは思えないからです 私は結婚したいと思えるくらいの人じゃないと付き合いたくないです ですので、婚活やお見合いのたった少しの時間で相手のことを深く知ることができるわけがないので、婚活やお見合いに参加したとしてもそこで好きと思える相手は見つからないと思います やっぱ一番の理想は恋愛結婚だと思ってますね 徐々にお互いを知っていって、それで好きになったら付き合う結婚するのが一番かなと お見合いや婚活のほんの短時間じゃ時間が足りなすぎると思います 本当に好きと思える人じゃないと結婚しない方がいいのでしょうか? 本当に好きじゃない人と結婚して嫌と感じる気持ちが好きな気持ち上回る人じゃなければ独身の方がましですか? 仮に独身で人生終えて人生つまんなかったと思っても、大して好きじゃない人と結婚するよりはましって人生の最後に思えますか? 本当に好きな人が見つかるまでその人と付き合えるまではたとえ恋人欲しくても、焦って大して好きじゃない人やなんとなく付き合うとかはやめたほうがいいでしょうか?