• 締切済み

水酸化カリウムの水への溶解について

室温で水酸化カリウムを水に溶かすと、熱を発しますよね。 と言うことは発熱反応なので、冷やしてやれば溶ける速度は速くなるお思いましたが、これは正しいのでしょうか? また、80度くらいのオーブンの中で溶かした場合は逆に、溶ける速度は遅くなるのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.4

>と言うことは発熱反応なので、冷やしてやれば溶ける速度は速くなるお思いましたが 溶ける速さではなくて溶解度のつもりだったのでしょうか。 KOHの溶解度を化学便覧で調べてみました・・・(数値は飽和溶液の濃度です)。 25℃ 54.2% 50℃ 58.3% 80℃ 61.7% (参考1)NaOH 25℃ 53.3% 50℃ 59.2% 80℃ 74.2% (参考2)KCl 25℃ 26.4% 50℃ 30.0% 80℃ 33.9% (参考3)NaCl 25℃ 26.43% 50℃ 26.83% 80℃ 27.54% 固体と液体の相平衡については発熱、吸熱だけでは判断できない要素があるようですね。

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.3

そういうことはやってみれば明らかですけど、高温の方が速く溶けます。 特に濃い溶液を作る時など、その差は顕著です。 そもそも、貴方は反応速度と化学平衡をちゃんと区別できていますか? 反応というものは一部の例外を除き、温度が高い方が速く進みます。

  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.2

NO 発熱反応であっても吸熱反応であっても、高温のほうが反応が速くなるのがふつうです。 水酸化ナトリウムを水に溶かすときは冷やすよりも温めるほうが速く溶けるので、水酸化カリウムでも温めるほうが速く溶けると思います。 実際に、氷浴中、室温の水浴中、80℃くらいの湯浴中、のそれぞれで溶かしてみて、溶ける速さが室温の空気中で溶ける速さとどれくらい違うのかを比べてみるのがいいと思います。

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

YES 塩化カリウムは吸熱反応を起こすので、逆に暖めるとよく溶けます。 溶ける度合いを比較する対象が同じmol数という縛りはあるでしょうけど、 考え方は合っていますよ。

関連するQ&A

  • 水酸化カリウム溶液の蒸留について

    水酸化カリウム溶液の蒸留について 次のように、重硫酸カリウム+水酸化カルシウムが中和して、「硫酸カルシウム(CaSO4)+水酸化カリウム(KOH)+水」の溶液ができた場合・・・・・ KHSO4+Ca(OH)2→CaSO4 + KOH + H2O ここから、常圧蒸留で、水酸化カリウムを取り出すことは可能でしょうか? 水酸化カリウムは、沸点が水よりはるかに高い(1320℃)ので、できそうにないような気がするのですが・・・・・。 常圧蒸留以外で、取り出す方法があれば、ご教示ください。

  • 水酸化ナトリウムの水に対する溶解熱

    希硫酸と水酸化ナトリウム水溶液を混合して反応させると、生成した硫酸ナトリウム1molあたり112kJの熱が発生する。 また十分な量の希硫酸に固体の水酸化ナトリウムを溶解して反応させると、生成した硫酸ナトリウム1molあたり201kJの熱が発生する。 このことから、水酸化ナトリウムの水に対する溶解熱を求めよ。 [私の途中までの考え] 前半の熱量の式は H2SO4+2NaOH+aq=Na2SO4aq+2H2O+112kJ 後半の式は H2SO4+2NaOH=Na2SO4+2H2O+201kJ と考えました。 でも この先 何をしたらよいかが わかりません…。 どなたかわかる方 よろしくお願いします。

  • 水に入れて熱くなるものと冷たくなるもの

    子供からの質問で困っています。  水酸化ナトリウムを水に溶かすと発熱をし,また,食塩を水に溶かすと温度が下がることが起きるそうです。これは,水を蒸発させた後で出てきたものに再び水を入れても同じように温度が変化すると思います。そこで,このことについて教えてください。 (1) なぜ,水酸化ナトリウムを水に溶かすと発熱し,食塩を水に溶かすと逆に温度が下がるのでしょうか。 (2) 子供の教科書に「化学変化が起きるときに発熱することと熱を吸収することがある」というような記述がありましたが,水酸化ナトリウムや食塩を水に溶かすことは化学変化が起きていると言えるのでしょうか。  よろしくご教授ください。

  • 水酸化ナトリウムと水の熱化学方程式

    化学の熱化学方程式の問題です (1)水酸化ナトリウム 2.0gを、20℃で0.10Lの水に溶解させたところ、水溶液の温度は25℃になった 水溶液の比熱はすべて 4.2J/g・K、密度は 1.0g/mL とする 水酸化ナトリウムの添加による体積変化は無視する (2)水酸化ナトリウム3.0gを純水50.0gに溶解すると30.0℃から45.1℃になった 溶液の比熱は 4.2J/(g・℃)、密度は 1.0g/cm3 とする 水酸化ナトリウム添加による体積変化は無視する どちらも発熱量 KJ を求めます (1)の問題では 4.2×5×100÷1000 とし (2)では 4.2× 15.1× (50+3)÷1000 となっていました (1)の問題で 計算に水酸化ナトリウムの g の分を利用していないのはなぜでしょうか 水と水酸化ナトリウムを混ぜた発熱量の計算で g の値の代入に水酸化ナトリウムを使うときと使わないときの違いを教えてください

  • 水に溶解させたときの電離式を教えてください!

    次の酸や塩基を水に溶解させたときの電離式を教えてください。 1塩酸 2硝酸 3硫酸 4酢酸 5リン酸 6水酸化ナトリウム 7水酸化カリウム 8水酸化銅(II) 9アンモニア 10水酸化鉄(III)

  • 水酸化カリウム(KOH)に使用できる材料

    水酸化カリウム(KOH)を使います。 濃度は、20%wです。 温度は、80度までです。 使用できる材料はあるのですか? ステンレス鋼は使えるのですか? 答えてください。

  • 水酸化ナトリウム水溶液の作り方

    今度実験で水酸化ナトリウム水溶液を作るみたいなんですが、 作る時の注意点を教えてください。 水と混ぜると発熱するんですよね? 水に対して水酸化ナトリウムを 入れるのですか? それとも逆? 一気に入れていいかなども教えてください。

  • 水酸化カルシウム(凝固剤)について教えてください。

    こんにゃくに使われる凝固剤の水酸化カルシウムが 入ったこんにゃく麺を、ステンレスのざるにうつし、水で ゆすごうと、ざるを持って水切りをしようとしたら、縁部分が ものすごく熱く、指先を火傷してしまいました。これは水酸化 カルシウムがステンレスか水か何かに反応して発熱したのでしょうか? ざるは水場においており、他に熱くなる要素がありません。

  • アルカリ溶解法の反応機構を教えて下さい

    実験で過マンガン酸カリウムの合成をしました。水酸化カリウムと塩素酸カリウムを溶かし、その中に酸化マンガン((4))MnO2を溶解させました。このときどのような反応が起こっているのか分かりません。不均化反応もからまって、どのように反応(反応式)を整理していけばいいのか困っています。ご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • 水酸化カリウム水溶液の電気分解について。電極はPt。

    水酸化カリウム水溶液の電気分解について。電極はPt。 陽極において、(1) 2OH^- →1/2O2(1/2酸素です。)+H2O(水)+2e^- ある問題集に陽極において上記のように反応すると書いてありました。 けれど最初、(2) 2OH^- →2H^+(2水素イオン) +O2(酸素)+4e^- と私はかんがえました。 なぜ(1)のようになるのか。そのプロセスがわかりません。 (1)だと二つの水酸化物イオンがある。 (そのうち一つの水酸化物イオンの中の)酸素イオンが電子を2個放出して1/2酸素になり、残りの水素イオン2個と、酸素イオン1個が結合して水分子になる。(と推測) けれど、なぜ、二つの水酸化物イオンのうち一つだけが電子を放出する のか。 (2)の考え方は、酸素分子が二つとも電子を2個(計4個)放出して、このままでは不安定なので共有結合して一つの酸素になる。結果、水素電子2個が残る。 要するに、ここら辺の仕組みが分からんのです。 ややこしいですがよろしくお願いします