• ベストアンサー

河合模試の謎の数式!!

河合模試の過去問を解いていたら、下のような謎の数式がありました。 1.  x + 1 |= 2x + 5 (これは方程式だそうです) 2. x - a | < b  (これは不等式だそうです) 両方に共通する「|」という記号はどういう意味ですか?初めて見ました。

  • che8
  • お礼率7% (20/282)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Glaceon
  • ベストアンサー率80% (16/20)
回答No.1

誤植ではないでしょうか? |x+1|=2x+5 |x-a|<b 絶対値記号が一部抜けてしまったのでしょう。方程式の解答で、xが-1以上か未満かで場合分けをしているようなら、誤植で間違いないと思います。

関連するQ&A

  • 河合模試

    昨日、河合塾の全統高1記述式を行いました。教科は英.国.数でした。大手予備校の模試を受けるのは初めてでした。まだ、結果は返ってきませんが、自己採点した結果、とんでもない点数でした。200点中数学が0点だったのです!!国語や英語も50点いってるかなぁぐらいです。つまり600点中100点から130点ぐらいの結果だと自己採点で把握しました。普段の学校定期テストだと学年3位の位置についてるのですが、どうも模試とかだと解けません。問題も1ページ目から解らない(数学、英語)国語も記述のところはうまくまとめられない。古典は普段の授業でもさらっとしかやらないため訳わからない状態!ちなみに市内の公立進学校に不合格して仕方なく今の私立の底辺校より上進学校より下のごく普通のレベルの学校に通っています。そこで質問ですが、僕はこの先どのようにして勉強してったらよいのでしょうか?

  • 数式の書き方・並べ方(かつ、または、など)について

    たとえば、 x(x-1)>0 の解は x<0,1<x と書きます。このとき","は"または"を意味していますよね。でも、 a=0,b=1またはa=1,b=2 と書いたときの","は"かつ"の意味になっていると思います。 それから、よく連立方程式などでみる、複数の等式(or不等式)を縦に並べて大きな"{"で括る書き方がありますが、これは必ずすべての式を同時に満たすことを表しているのでしょうか。以前、場合分けしうるパターンを並べて書いて"{"で括った表記をどこかで見たような気がするのですが、そういう場合は「このいずれかに当てはまる」みたいな意味でも使えるのでしょうか。 長々と書いてしまいましたが、要するに、","や"{"で数式を並べて書くとき、「そのいずれか」を意味するのか「そのすべて」を意味するのかについて明確な基準があったら教えてほしいのです。細かいことのようにも思われますが、そういうのを厳密に言うのが数学のような気がします。

  • 模試

     xの2次方程式    2x^2+(2m^2+2m-7)x-3m^2-3m+6=0 ……(*) について、次の各問に答えよ。 (1)(*)の解を求めよ。 (2) mがすべての実数を動くとき、(*)の解の最大値を求めよ。 (3) (*)の2つの解の間に、整数がただ1つ存在するための実数mの値の  範囲を求めよ。 この問題がわかりません教えてください。(解答風にお願いします。) それとこの問題は駿台全国模試の過去問なのですが、駿台模試レベルの問題が難なく解けるようになるにはどういう対策をしていけば良いですか。教えてくだい。

  • 数式処理システムMaximaで,行列の要素を数式として扱いたいのです.

    数式処理システムMaximaで,行列の要素を数式として扱いたいのです.たとえば,行列Aの要素は,A[1][1]とかで参照できますが,これを数式として,ある値を等値させた連立方程式A[1][1]=b1,A[1][2]=b2,,,を解くにはどうすればよいでしょうか.

  • 河合塾マーク模試数学1Aの解説がわかりません

    先日行われた、河合塾の第3回全統マーク模試 「数学1A」の解答・解説が理解できなかったためここで質問させていただきます。 第2問の(3)ですが、解説には ------ここから解答--------- 条件:a, bは正の整数 a<b+2<4a/3 ---式3 a, bは正の整数であるから、 a, b+2はいずれも整数であり、 式3が成り立つとき、 a+1<4a/3 つまり3<aである。 ---------解答ここまで--------- とあります。 この部分の詳しい解説として、 a<b+2<4a/3 (式3) より a+1<=b+2<4a/3 であるから a+1<4a/3 となっていますが、 この解説がいまいち理解できません。 なぜこのようなことが言えるのか 論理の展開を教えていただけないでしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

  • wordの数式

    office2007を使用しています。従来のようにオブジェクトの挿入からではなく、挿入タブの記号と特殊記号のところにある数式の機能について質問です。 2行にわたって数式を挿入する場合、たとえば X=A+B  =5+6  =11 のようなときに、イコールを縦にそろえたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか。スペースを駆使しても正確に揃わないので気になります。 インテグラルなどを入れたいので、できれば数式を使う方法で考えられる方法をご提案ください。よろしくお願いいたします。

  • この問題の考え方をおしえてください

    大学の入試問題を解いているのですが、回答を見てもわからない問題がありました。 問題 2つの二次不等式   x^2-x-6>0…(1)   x^2+bx+c≦0…(2) を考える。(1)、(2)の少なくとも一方を満たすxの範囲が実数全体となり、また(1)、(2)の両方を満たすxの範囲が3<x≦5となるとき、定数b、cの値を求めよ。 解答 (1)より、(x+2)(x-3)>0 よって、x<-2、3<x 題意より、方程式x^2+bx+c=0は異なる2つの解をもつから、それらをα、β (α<β)とおくと、 (2)より、(x-α)(x-β)≦0 よってα≦x≦β (1)、(2)のすくなくとも一方を満たすxの範囲が実数全体となるための条件は α≦-2、3≦β …(3) (1)、(2)の両方を満たすxの範囲が3<x≦5となるための条件は、 -2≦α≦3、β=5 …(4) (3)、(4)より、α=-2、β=5 よって、方程式x^2+bx+c=0は (x+2)(x-5)=0 すなわち、x^2-3x-10 となることより、求めるb、cの値は b=-3、c=-10 …(答え) >(2)より、(x-α)(x-β)≦0  よってα≦x≦β までは解ります。しかしそこから下がどう考えても解らないんです。 納得のいく説明をよろしくおねがいします。

  • wor2010で挿入した数式を目的の位置に移せない。

    wor2010で挿入した数式を目的の位置に移せない。 下の画像で挿入した数式「x^2+(mn/2)x+m+n」を2次方程式の程の字の下に移したくていろいろ操作を しているのですが、移すことができません。 数式は分数の大きさを適当にするために独立数式に変更してあります。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • パーセントを含む数式の書き方

    パーセントを含む式の書き方,恥ずかしながら,混乱してしまいました。 どう書くと分かりやすいと思われますか? 最も適切な数式, 選択肢に無ければ,回答者さまの書き方を教えて下さい。 問1: パーセントで表した数字の1/100が,小数で表した数値です。 例えば,60%とは,小数で表した0.6のことです。 このことを表す数式として,どれが最も適切でしょうか? (1) 60%=0.6 (2) 60/100=0.6 (3) 60%/100=0.6 (4) 60%/100%=0.6 問2: 一次試験の受験者のa[%]を仮合格者とする。 仮合格者に二次試験を行い,仮合格者数のb[%]を最終合格者とする。 一次受験者に対する最終合格者の比率をc[%]とする。cを表す式として, (1) c=a*b (2) c=a*b/100 (3) c=a*b/100% のどれが最も適切でしょうか? 問3: 濃度a[%]の食塩水x[g]と,濃度b[%]の食塩水y[g]を混ぜる。 できた食塩水中の食塩の質量をz[g]とする。zを表す式として, (1) z=(a*x+b*y) (2) z=(a*x+b*y)/100 (3) z=(a*x+b*y)/100% のどれが最も適切でしょうか?

  • 等号と不等号について

    方程式で x=A  =B   =C とできるが不等式でも x≦A  ≦B  ≦C と左辺を省略して表記できるのですか? この場合 X≦A≦B≦C となりませんよね??