• ベストアンサー

行政不服審査法がいう上級庁とは

行政不服審査法がいう上級庁とは何処でしょうか。 市町村へ農道維持の為の補修資材の支給を申請しましたが、不当に却下。 条例に基づく申請行為なのでこの不作為に対して県に不服審査を申請しましたが、 60日近く待たせたあげく帰って来た答えが「うちは上級庁ではない」でした。 法がいう上級庁とは何処なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

市町村と県は行政上は対等な関係になります。 なので、その上となると国になります。 しかし、今回のケースだと不作為庁に意義申し立てが正当だと思われます。

mog411118
質問者

お礼

ありがとうございます。 道路整備の事なので国土交通省でしょうか。 いま、県に対して申請書に添付した証拠資料一式を返却する様に言っています。 不作為庁への異議申し立ては数え切れない程何回もしています。 お巡りさんの居ない所で泥棒に反省しなさいと言って見ても 意味は無い様で蛙の面に小便でした。 泥棒仲間に「あんたの連れの泥棒に反省を促してくれ」と言っても笑い話です。 まあ、上級庁といっても同じ穴の狢でしょうけど縄張りが違うので すこしは役に立つかなと思って申請書を出してみました。 おそらく審査をしてしまうと幾らお手盛り審査でも 明らかに条文に書いてある事を実行していないのですから ちゃんと答えが出た筈なのですが、 今回は見事に逃げられました。 時間がかかったのは多分審査をした結果が役人仲間に不利だったので隠したという事だと思います。

関連するQ&A

  • 行政不服審査法のいう上級庁とは

    行政不服審査法でいう所の上級庁とは何をさすのでしょうか。 市町村の私道維持管理の補助を申請しても対応が無かったため 県に不服審査を求めたら「うちは上級庁ではない」と言われました。 県道では無いのだからそれもそうだなと思い引き続いて 国土交通省道路局へ不服審査を求めたら同じく「うちも上級庁ではない」と言われました。 国土交通省道路局は平成に入ってから全国の市町村に対して 私道の維持管理についてどんな施策を行っているか報告させています。 私道が消滅したり縮小されたりすると建築基準法違反の建物が発生してしまう為です。 この施策がきちんと運用されていない不作為を審査しないというのは何とも不思議です。 私道は文字の如く私の為に私が設置している道路です。 でもその先の土地を第三者が利用している場合に通行権を保証する事は必要です。 しかし、建築基準法を満足するまでに道路を拡大したり維持管理する事を 私だけに負担させる事は酷であるという考えから 国土交通省が全国の市町村に私道管理者を援助する様にと促しているものです。 報告書を出させるということは回りくどい表現ながら”やれ”という 指導権限を持っていると理解されます。 そしてその報告書の内容が徹底していない事については当局は責任を持たないという返事です。 権限は有るけど責任は無いという何とも原子力並みに不思議な話です。 私道とはいえ日本の国土に敷設された道路に責任を持つのは 国土交通省道路局以外にあるのでしょうか。 上級庁と言う枠でしか相談相手を見つけられない行政不服審査法ではなく 別の法律で解決を図るとするとどのようなものが有るでしょうか。

  • 行政不服審査法の上級行政庁、直近上級行政庁とは

    行政不服審査法に規定する「上級行政庁」、「直近上級行政庁」について、具体的に詳しく説明してあるサイト等がありましたら教えてください。

  • 行政不服審査法について、基礎的な質問です

    問題「行政庁の不作為に対しては再審査請求はできない。○か×か」 この答えは○でしょうか×でしょうか? 私はずっと×(できるときもある)だと思っていたのですが、行政不服審査法8条に再審査請求ができる場合として「処分についての審査請求の裁決に不服がある」ときと書かれており、不作為は処分ではないので答えは○(常にできない)になるのかなと疑問に思っています。 宜しくお願い致します。

  • 行政不服審査法の「申請に基づいてした処分」について

    行政不服審査法の「申請に基づいてした処分」について 行政不服審査法43条2項には、 ・申請に基づいてした処分が手続の違法若しくは不当を理由として裁決で取り消され、 ・又は申請を却下し若しくは棄却した処分が裁決で取り消されたときは、 と2つのケースが書かれています。 二つ目の又は以下は分かります。 つまり申請者の申請が拒否された場合に、(申請者が不服申立をした結果)裁決でその却下、棄却処分を消され、めでたく申請が通るだろうことを指すと思います。 しかし、前段の「申請に基づいてした処分」という意味が分かりません。 「申請に基づいてした処分」の解釈は、申請者の申請に対して違法や不当とは言いながら、許可申請が通ったと解してもよいのでしょうか? そうすると、そもそも、申請が通ったのに、申請者は、なぜ不服申立をして裁決を仰いだかが分かりません。 この「申請に基づいてした処分」の解釈について、と、実際にはどのようなことを想定しているかを教えていただけないでしょうか。

  • 行政不服審査法の行政不服申し立てって・・。

    行政不服審査法の行政不服申し立てで質問があります。 Aに対する処分の審査請求において口頭での意見陳述が行われた場合、AがBを補佐人として同行することを求めたことに対し、審査庁が行う不許可の処分 これは、行政不服審査法の行政不服申し立ての対象とならない。 となっています。何故でしょうか? 私としては、審査庁が出てきているし、そこに審査請求もしているので、これは行政不服申し立てではないのか、と思うんですが、どうして違うんでしょうか? ちょっと混乱しています。 おねがいします。

  • 行政不服審査法について

    行政法の勉強をしている者です。 ある参考書で行政不服審査法の適用除外について (1)行政不服審査法に基づいてされる処分 (2)他の法律で除外している処分 (3)行政不服審査法第4条但し書きの除外事項 の3種類が挙げられています。 (2)と(3)は分かるのですが、(1)の場合はどういうことなのでしょうか? 不服申し立てに関して審理を行った結果出た「裁決」または「決定」 のことと理解して良いのでしょうか?

  • 行政不服審査法

      「応接上の不祥事で手続き上問題ない。」とする市の課長の言葉通り、強引な行政が展開されていると認識しています。  行政不服審査法が有ることを簡易裁判所で聴きました。  市の総務課からは窓口について「協議中で決まったら知らせる。」と放置されて居ます。  県庁総合窓口に同じく「審査請求書を受け付ける窓口」を電話で訊くと、「窓口を知らせてほしい。」と確認したが、市の担当者と連絡したようで、 市とよく話し合うようにと再度メールをいただき、取り合ってもらえないと認識しました。  (市の行為を説明すると法務局の相談担当者は、「適当でない。有ってはならないこと。」と判断はするが、「法務局は命令等する機関ではない。」と市の行為が順当で無いことを示唆します。) 行政不服審査法というのは現に存在するのでしょうか。  市と県がその審査請求の窓口を曖昧にすると不安になります。  また申請の窓口が県庁に無いとすると、更に上級行政庁というのはどこなのでしょうか。  部分でも結構です、アドバイスをお願いします。

  • 【行政書士試験】行政不服審査法の問題に関して

    現在、行政書士試験の勉強をしております。 参考書に載っていた正誤問題で、 A.行政不服審査法は、「行政庁の違法な処分その他公権力の行使に当たる行為」に限り不服申し立てのみちを開いている。 という文章があり、私はこれを読んだ時に「いやいや処分だけじゃなくて不作為もあるだろ」と思ったので、×と答えたのですが、解答は、 【×】不服申し立ての対象となるのは、違法な処分だけでなく、不当な処分も含まれる(行政不服審査法1条1項)。 となっていました。 なるほど、とは思ったのですが、それならば、、、 B.行政不服審査法は、「行政庁の違法、及び不当な処分その他公権力の行使に当たる行為」に限り不服申し立てのみちを開いている。 この解答の解説だと、この文章ならば○という答えになってしまう気がします。 行政書士試験の内容の問題というよりも、読解力などの問題なのかもしれませんが、、、 Bの文章が提示された時、この文章は○なのでしょうか、それとも不作為が入っていないから×と成り得るのでしょうか。 先輩方、ご教授いただけましたら幸いです_(_^_)_

  • 行政法

    行政不服審査法 市町村の直近上級庁はどこになりますか。

  • 行政不服審査法

    行政不服審査法による、処分の執行停止がなされた場合、内閣総理大臣が 異議を述べたときは、審査庁は執行停止を取り消さねばならないのか。