• ベストアンサー

プコカブという俗称の由来は?

いつもお世話になっています。 HONDAが発売していた、110ccのカブ(JA07)のことを俗称で「プコカブ」と言うらしいです。 由来は何だろうと思っていろいろ調べたのですが、あまり由来については詳細がみつかりません。 なぜ110cc JA07のカブのことを「プコカブ」というのかご存じですか? ご教示いただけたらありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.2

 なんか色々由来があるらしいですが、ワタシが詳しく聞いた説を上げておきます。  JA07ではOHV時代のドリーム系を彷彿とさせるプコブルーという淡いブルーが設定され、この時代のワンテンカブ(110cc)の代名詞になったという説。 ※歴代カブの中で異常に短命だったこのモデル(このタイホンダ系パイプフレームは3年間しか作っていません。実際ビジネスバイクとしては不具合があった様で、JA10ではフレーム剛性の見直しが入っています)を、特別に『プコブルーのカブ』と呼び、今日『プコカブ』と呼ばれる様になった、という事です。(現行の淡いブルーはメタリック系となり、クラシックなプコブルーは廃止されています。) ※JA07だけ特別な別称で呼ばれるのは、カブ史上最も劇的な設計変更が行われたから。  フレーム構成はそれまでのカブと全く別モノで、これを以ってして『もはやカブではない』『カブという名の別のバイク』と言うカブファンもいます。  カブの歴史で一つのアンカーとなっているモデルの為、特に別称が付いた、という話です。 ・・・・っという説が信憑性が高そうな気がしますが、しかしプコブルー設定の時には、他にバージンベージュと言うカラーも設定されたし、何よりリトルカブ(JB系)にもプコブルーは存在します。  何故JA07だけがプコカブと呼ばれるのか?プコブルーが最初に設定されたのがJA07だという事はあるでしょうが、イマイチ解せない点もありますね。  ここは他の方の書き込みを待ちましょう(?)

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変お詳しいですね、とても勉強になりました^^ プコブルーという色の名前に由来してるのかな?とは思ってましたが、他の色があるのになぜ「プコ」だけなのかな?と思って確証が持てませんでした。 なるほど、決定打が転がってるわけではないのですね。 それが確認出来ただけでも収穫です^^ また,諸説をご紹介いただきましてありがとうございます。 それだけカブという車種が愛されてきたという証なのでしょうね^^

その他の回答 (1)

  • gajin38
  • ベストアンサー率15% (88/572)
回答No.1

プコブルーとゆう色があったからだと思いますよ。

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにプコブルーってあったようですね。 プコカブでググってみると、ちょっとググリ当たってました。 ただ、別のカラーもあった以上、それが元かどうかは断定はできなかったんですが、なるほど、やはりプコブルーが由来だったんでしょうかね。

関連するQ&A

  • 地名の通称・俗称・愛称

    恐れ入ります。 ご存知の、またはご近所の、「地名」の「通称・俗称・愛称」を教えてください。 国・広域単位ではなく、地区・学校区単位の地名について調べています。 例えば、 【規模が大きく正式名がないもの】 すすきの(北海道) 原宿(東京都) 親富孝通り(福岡県) 【日本各地でよくあるもの】 ゆうれい坂(全国) みはらし台(全国) おっぱい山(全国) 【事件やメディアで有名になったもの】 評定河原(宮城県) タンク山(兵庫県) チョコレート階段(兵庫県) 【擬音語が入るもの】 ポンポン山(京都府) ガラガラ山(福井県) 【愛称や俗称】 普賢さん(長崎県) 〇〇富士(全国) 多くは山・川・坂・通りなど、地理的なものに名付けられていると思いますが、その地区独自の「通称」で、広く親しまれているような「地名」を教えて頂けないでしょうか。 歴史的にそう呼ばれてきたり、子供たちが名づけたりと、様々な由来やエピソードがあると思います。明確でなくてかまいませんので、その由来やエピソードももしご存知であれば、併せて教えて頂きたいです。 また差し支えなければ、地図や写真なども添付して頂けると光栄です。どうぞよろしくお願い致します。

  • 切り方の由来について

    お世話になります。小口切りの名前の由来を調べているのですが、ネット上でもありません、どなたかご存じの方がおりましたら、よろしくお願いします。

  • 語源・由来について

    よくうまくいく原則みたいなものとして、 「気と機」が取り上げられますが、 この由来・語源はどのようなものでしょうか? 学生時代、国語の授業か何かで聞いたことがあるような 覚えはあるのですが、ちょっと正確な意味を知りたいと 思っています。 できるだけ詳細な情報をご存知の方がいましたら教えてください。

  • “折り紙付き”の由来

    こんにちは。お世話になります。 よく「折り紙付きの○○」という言葉を聞くのですが その由来はどうしてなんでしょうか? 折り紙と言えば折り鶴を作る「おりがみ」しか思いつかないのですが 何か他に意味があるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非お願いします。

  • 「野球拳」の由来は?

     やあ~きゅうう~す~るならあ~ の「野球拳」ですが、 いつから始まったものでしょうか?  野球拳という名前の由来はどこからでしょう?    いつもテレビで見るたびに不思議になります。  どなたかご存じの方ぜひ教えてください。

  • 地名の由来が知りたいです

    大阪に喜連瓜破(きれうりわり)という地名があります。 いつもどういう意味なのか気になってしょうがありません。 どなたか由来をご存知の方、いらっしゃいませんか?

  • 白星と黒星の由来とは?

    お相撲などでいう白星(=勝ち)、黒星(=負け)の由来とはなんでしょうか。 じつは、お人形のだるまさんの目は勝ったときに黒く塗りつぶすので、黒が勝ちだと思っていましたが間違っていました。一方、囲碁は強いほうが白を打つので、大陸の風習かなにかの影響があるのでしょうか。 由来や関連情報をご存知であれば、ご教示ください。

  • 新世紀エヴァンゲリオンのポスターの由来について

    添付した、新世紀エヴァンゲリオンのポスターの画像の由来・詳細・発表された年月など、詳しく知りたいのですが、ご存知の方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 「匠」という字の由来など

    お世話になります。 「匠」 という漢字の由来、本来の意味、その出来た時期、 等々を説明している ホームページとかをご存知ないでしょうか?

  • CASIOの名前の由来を教えて下さい

    先日ドイツ人の友人から”CASIO”はどうしてこういう名前が付いたのか?と聞かれました。海外の会社だと社長の名前等が多い様ですが、 これはどういう由来なのでしょうか?ご存知の方がいれば是非 御教示下さいませ。