• ベストアンサー

O2センサーとアイドリング不安定

ルノールーテシアですが、アイドリングが不安定で困ってます。 添付の波形を見て下さい。 上がアイドリングで下がO2センサーの波形です。 O2 センサーの波形をネットで調べたらキレイな定間隔の波長なのですが、このルノーは 定間隔ではないです。 教えてもらいたいことは、このO2センサーの波形がアイドリング不安定の理由と疑うには十分でしょうか? 逆にアイドリングが不安定だからこういう波形になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • impotence
  • ベストアンサー率23% (191/822)
回答No.1

エンジンの負圧によるセンサーの値を見るのではなく、 エンジン負圧と関係なく、O2センサーに負圧を与えて波形が乱れるか乱れないかを見れば判るのでは?

Beguate
質問者

お礼

そうですね。 O2センサーを外してどうなるかやってみます。 O2センサーのコネクションをさがさなくては、、、、、

その他の回答 (1)

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

波形は正常です。 センサーが壊れていて、それが不安定の原因の場合は このような波形にはならないでしょう。 この波形は アイドリングが上下した結果を受けての波形なので センサー波形としては正常です。 1番さんが仰るように まずはセンサーを外して 症状の変化を見るのが良いです。

Beguate
質問者

お礼

やっぱりそうですか、ありがとうございます。 もうすこし調べてみます。

関連するQ&A

  • o2センサー 故障? 

    これまでの経緯 タコ足を交換しました、その時に、右側のo2センサーを一つ破損したため新しいのに変えました(右のみ)、タコ足交換時に、o2センサーのコードの長さが足りなかった為、左右のo2センサーのコードを中間から切って延長させました。(一般的な配線コード)左側のo2センサーは、なかなか外れず5-5-6などを吹き付け強引にはずしました。(何とか外れました。) エンジンを掛けました、アイドリングが下がり、不安定になりました。スキャナーに掛けました。 21 oxygen sensor bank 1 position 1 shorted to high voltage と出ました。 どうやりゃ左のo2センサーの故障のようなのですが、これをさらに調べると、(O2センサの入力電圧が通常動作範囲を超えたまま。)という事まで分かりました。 確かにスキャナーで見ると左だけ電圧が高いです。リッチになってます。 その先が分かりません。 これは一体?O2センサーが故障ということでしょうか? それとも配線を延長したためでしょうか? また同時にオリジナルで触媒レスでマフラーを作成してます。触媒はなし状態ですが純正は触媒の前にo2センサーがあるタイプのため触媒レスとは関係ないと思ってます。 (O2センサの入力電圧が通常動作範囲を超えたまま。)こてっれ具体的にどういう時に起こりますか? 自信のある分かる人のみでお願いします。自信のない方は回答しないでください。よろしくお願いします。

  • E11ノートのO2センサーの交換

    E11ノートのO2センサーを交換しようと思っています。 センサーを交換するにはボンネットの上からでしょうか? ジャッキで上げて下から交換しないといけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • O2センサーのコードを切ってしまいました エンジン不調です

    車は スズキ エスクード 平成3年式 MT5速 型式は忘れましたが、エンジン型式が M16Aです O2センサーを切ってボディーアースしてしまいました しかし、エンジンオイル交換をした後 その間違いに気づき ボディーアースをはずし、O2センサーを再びつなげました O2センサーのコードは、1本線だったので 導電性のある金属でつなげました その後、1~2日して アクセルを踏んでも吹けが悪くなってしまいました アイドリング時は500回転前後で、比較的安定していました。 低~中域、~3000回転くらいまで吹けが悪いために 3速以上では平地すら走れません ちょっと長い上り坂は 1速ですら止まってしまうような状態です 負荷をかけない状態では 4000回転を超えるとスムーズに吹けました スズキのディーラーに持っていき ダイアグノーシスで調べてもらいましたが コンピューター関係の異常はない、という診断でした 原因はディストリビュータや、コード関係ではないか、ということでした その後、エンジンをかけたところ アイドリングは不安定で 200回転前後で、すぐにでも止まりそうな状態になり アクセルを踏んでも、ほぼ反応が無いほどになってしまいました ちなみに、エキゾーストマニホールドと触媒の間のガスケットから、かすかにエア漏れがあります プラグは新しいのを試験的に使用してみたのですが 状態は変わりません 燃焼室の圧縮はまだ調べておりません O2センサーは、コードを切ったら再使用はできないのでしょうか また、このような状態の場合 O2センサーのほかに、どのような原因が考えられるでしょうか 早急にご回答欲しいので お詳しいかた、どうぞよろしくお願いいたします

  • O2(オーツー)センサーの故障経験ありますか?

    某欧州車(オートマ)に乗っています。 新車で購入し、一番初めの車検の年のこと、アイドリング最中にエンジンの回転数が乱れ、エンジンが止まりそうな感覚があり、ディーラーでみてもらったところ、O2(オーツー)センサーの故障と診断され、部品交換をしました。 その1年後、信号待ち後、発進するとギアが1速or2速のような状態で動き出したあと、3速になかなか繋がらず、1速のまま息切れするかのごとくに、アクセルを踏み込んでも今にも停まりそうな状態になってしまいました。 その後むりやり走らせると、ギアが繋がりスピードが出ると安定するのですが、今のも停まりそうな勢いなので、ディーラーへ持ち込みました。 すると、またもやO2センサーの故障と診断されました。 この車にする前にも、別の欧州車や国産車に乗ってきましたが、乗り換えるまでO2センサーの故障などしたことがなかったので、こんなに頻繁に故障することに、不信感を抱いています。 車種に関係なく質問したいのですが、そんなに故障する箇所なのでしょうか? 何か、根本的な原因があるのではないかと思ってしまいます。 みなさんは、O2センサーの故障経験はありますか? 何年目で壊れましたか? また、O2センサーの故障は何が原因なのでしょうか?

  • スカイラインAAC&O2センサー交換の整備代

    車種は9年式スカイラインR33タイプM25tです。アイドリング不安定、ハンチングを発生していたので、ディーラーに点検してもらいました。結果はAACバルブ、O2センサーの不良でした。そこでお聞きしたいのは、整備代金についてです。整備内容は次の通りです。 コンサルト診断3,150円 AACバルブ5,880円 バルブアツシーAAC47,985円 ガスケットAACバルブ294円 O2センサーO/空燃費センサー4,200円 O2センサーASSY34,755円 整備代合計96,264円 上記はディーラー見積書内容です。 この金額は妥当でしょうか? AACバルブとO2センサーを交換された方や整備関係の方など知識がある方アドバイスなどお願いします。

  • 冷間時、アイドリングが不安定

    冷間時、アイドリング~走行時回転数が非常に不安定です。94年のフォードエクスプローラーです。始動性はとても良く、エンストもしませんが、冷間時は特にアイドリングとそれ以外の回転数も不安定で、かなり冷えている時はアイドリングかなり振れます。まるで1気筒失火しているような感じを受けますが、プラグは6本とも特に異常に見えません。コールドスタート後の回転落ちが早いです。気温10度で始動から1分程度で1000回転以内に下がってきます。 エアコンのアイドルアップは効いているようですが、上げ幅がメーター読みで50rpm程度なのは納得いきません。 冷間時、軽く空ぶかしをするとアイドル回転数に達するまでの回転落ちが非常に悪いです。 以前にオーバーヒートを起こしてヘッドがゆがみましたが先日修理しましたので、そのあたりとの因果関係があるかもしれないと思っています。ヘッドゆがみを修理する前からこの症状は出ていましたので、もうさっぱり分からなくなってしまいました。 イグニッションコイル交換、エアマスセンサー洗浄、O2センサー交換、吸気温度センサーと水温センサーはどちらも抵抗値変動良好です。クランクセンサーは静止時600オームで多分良好です。ISCV内部はカーボンもあまりたまっていませんでしたが、少し気になるのは静止時にバイパス通路がほんの少しだけ開いているように見えます。 温まるとかなり調子良いのですが、完全に温まっていない時、ごく稀に2500RPM以上回らなくなります。時々息つき症状も出ます。いずれにしても日によって症状のばらつきがあると思います。 燃料系統は圧力計などが手元に無いため全く調べられていません。 どなたか、これら症状で思い当たる事があればお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • O2センサー交換してもエンジン警告灯が消灯しない

    教えて下さい。 14年式MR-S Sエディション 6MT 走行距離8万キロに乗っています。 この車を現状販売で購入した時からエンジン警告灯が点灯していまいた。 整備会社の故障診断テスターにてO2センサーの故障(両側とも)と判断されたため、O2センサーの交換を自分で行いました。 その際に使ったO2センサーは楽〇などで売っている純正より安いセンサーです(二つで10,000円位) これが、交換してすぐはエンジン警告灯も消えていたのですが、しばらくすると再度点灯していました。 (少ししか乗らなかったので、冷感時でセンサーが働いてなかったのか…) 純正のO2センサーを使わなかったことが悪いのでしょうが、 ネットで検索すると、純正以外のセンサーを交換している方も問題なく使えている様子。 また、2本とも交換し、2本ともダメという確率は限りなく低い気がします。 故障診断テスターはO2センサーの故障を示唆していますが、他に考えられる原因はないでしょうか? 今一度純正品のO2センサーを購入するつもりではありますが、再度エンジン警告灯が点くのでは…と思い心配です…。知り合いの整備工からはコンピューターが変わっているのでは?と言われましたがまだ確認はしていません…。 関係あるか分かりませんが エアクリーナーは純正で特に汚れていませんでした。 エアフロセンサーは清掃しました。 マフラーは社外品になっています。 RS-Rのサスが入っており車高が低くディーラーに持っていけません。 現在特に走行に問題がなく、アイドリングなどエンジンは普通です。 しかしながらほおっておくとよくないことは理解しています。 他にもいろいろあって、購入先は遠方で全く信用していないので、 車屋に聞くことはできません。(現状販売は今後やめようと思いました) どなたか考えられることを教えてください。

  • 軽自動車のO2センサー

    こんにちは。表題のようにO2センサーについての質問です。 インジケータのエンジンマークが赤く点灯したため、近場のディーラーで検査してもらったところ、O2センサーに不具合があり、部品代と工賃合わせて4万強かかるとの事でした。 因みに、所有者は母でして、たまたま乗ったところ、ランプ点灯に気付いたため、何も分からずに乗り続けていた母に代わって、診断&見積もりをしてもらった経緯です。新車購入から10年ほど経っております。 で、見積もりにギョッとしてしまった為、普段バイクを自分でいじってる事もあり、何とか経費を抑えられる別の手段は無いかと悶着しておりましたら、ネットの情報にはなってしまうのですが、けっこう多くの人が同じ経験をなされているようで、ちょっと機械いじりが出来ることと、車種によれば、互換品を使って見積もりの1/9くらいまで費用を抑えられると分かりました。 既に、互換品も見つけ、作業手順も教えて貰ったところ、自分で出来なくはなさそうです。 しかし、私名義の車両ではないので、リスクはあるのか気になりました。 自己責任のもと行うことは前提として、O2センサーを自前で用意・交換する際に注意すべきことをご存知でしたら、教えて下さい。宜しくお願いします。 せっかく検査して下さったディーラーの整備士さん、ごめんなさい。

  • アイドリング回転数

    直ったのですが、原因が解かればと思い質問させて頂きます。 アイドリング回転数が規定では750なのですが、いつしか900になってました。 勿論、暖気後ACオフのときで、アイドリングは不安定ではないです。 汚れと思い・・・ エアフロ、スロットルバルブ、ACCバルブの分解洗浄 → 回転数変らず(ACCバルブは洗浄前と同様にめいっぱい絞ってます) ワコーズRECS(吸気系・燃焼室洗浄 急速洗浄液)を施工 ついでなので・・・ ECP(遅効性エンジン内洗浄剤)、QR(エンジン内機能回復剤)を添加 → 回転数変らず、ただ1500回転くらいのトルクが気持ち増えた(戻った) O2センサーの寿命と思い・・・ O2センサー交換 → 回転数変らず その後・・・ 3000キロくらい走行 → 回転数750におちた ECS学習が多少長引いても3000キロってことはないと思うのでO2センサーは関係なさそうです。 タイミングからするとECP(遅効性エンジン内洗浄剤)のような気がしますが ふだん、オイルは5000キロくらいで換えているので、極端に汚れてないと思ってました。 エンジン内の汚れでアイドリングの回転数が変るものなのでしょうか? どなたか推測でいいので、原因教えて頂ければと思いますので宜しくお願いします。

  • 車速センサーの波形は?

    現在、平成9年(1997年)式のホンダライフに乗っております。 それで、車速センサーから車が止まっている状態と走っている状態を検知して全照灯のオンオフを自動でできるようにしようと思って実験をしていますがオシロがないのでテスターで電圧を測定してみた所、アイドリング時の電圧は9mV程の時と5V程出る時と2パターン出ました。どちらの時もそれなりに数値は安定しており、どういう条件でどちらになるのか良く分からないし、この現象は意味不明です。走行時では、アイドリング時9mVの時は電圧が次第に上昇していき(計測しながらなので余りスピードは出せないので良く分からないけどスピードに応じて100mV、200mV、300mVと上昇していく感じでした)、アイドリング時5Vの時走行を始めると0~3、4V付近を変動しているような感じでした。 片方の結果は上昇を示しもう片方は減少していくという結果で実験するたびに変化するので困っていますが、いったいこの車速センサーから出ている波形はどのような波形でアイドリングと走行時でどのような変化を起こしているのでしょうか?ただ、僕はあまり電気に詳しい方ではありません。一応本など参考に回路を組んでみてパルスジェネレーターをつかった実験では周波数の変化で出力のオンオフが得られましたが車から出る波形とは違う様で出力のLEDが点灯しっぱなしになったりつかなっかたりとうまくいかないですね。 (おそらく車速センサーを測定していると思いますがソニーのサイトで公表されていたピンの所は空ピンになっていてその隣が青/白の公表されていた線の色になっていたのでそこを測定しました。一応速度で変化することはするのであっていると思います)