• ベストアンサー

空港で働く車の開発はどこがおこなっているのでしょうか?

24歳、会社員なのですが、転職を考えています。 空港で使用されている車両(トーイングカーや、パッセンジャーステップ、ハイリフトローダーなど)はどこで研究・開発されているのでしょうか? 空港で見かけるトーイングトラクター(コンテナの)にはTOYOTAとかNISSANと書いてありますが。 できれば、こういう空港で働く車両の開発業務に転職したいと思っています。 だれかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.2

No.1です。 もう少し調べると、こういうのは特装車というのだそうですね。 こういうwebページがありました。 http://www.jabia.or.jp/Special_installation_truck.html

参考URL:
http://www.jabia.or.jp/Special_installation_truck.html
wciym_h
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 こういったトレーラを扱うメーカーは結構たくさんあるんですね。 とても参考になりました。 もう少しいろいろ調べてみたいと思います。特に飛行機をプッシュバックするトレーラーやコンテナをはこぶトレーラーなどを扱っているところを探していますので、また何か情報がありましたらよろしくお願い致します。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

犬塚製作所というところもあるそうです。 http://www.inutsuka.co.jp/

参考URL:
http://www.inutsuka.co.jp/

関連するQ&A

  • トーイングトラクターとは?

    子供用の車図鑑に、空港で働く車が載っています。 飛行機の期待を動かす車を「トーイングトラクター」「トーイングカー」と書いてあるものもあれば、 コンテナをムカデのように繋げたものを引っ張って運ぶ車を「トーイングトラクター」と書いてあるものもあります。 これを、「タグカー」と書いてある本もあります。 ウィキペディアで見たら、機体を動かす車のことを「トーイングトラクター」「トーイングカー」「タグ」と呼ぶと書いてあり、 ANAのサイトではムカデの方を「トーイングトラクター」とし、機体を動かす車は「牽引車」となっています。 機体を動かす車(平べったくて大きい)と、 コンテナを引っ張る車(ゴルフ場のカートみたい)、 かたちも大きさも同じには見えないんですが、どういうことですか?

  • 空港の牽引車はなぜ左ハンドル?

    カテゴリがよくわからなかったので、こちらで質問させていただきます。 先日空港で出発便の搭乗までの時間に飛行機のいろいろな作業を見ていたのですが、 荷物を積むコンテナや台車(?)を5~6台牽引する車がすべて左ハンドルだということに息子が気がつきました。 後にTOYOTAとかNISSANと書かれていたので外国の車ではないと思います。 その他の車は右ハンドルなのに、なぜ牽引車だけが左ハンドルなのでしょうか? なにか理由をご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 企業の研究開発とは

    企業の研究開発について疑問を感じています。 企業では利益を得やすい開発業務に力を割くことが多いですよね。(私の知ってる企業ではそういうことが多いです) でも既存の製品や価値を越えたモノを市場に出すために 基礎的な研究、すなわち現象の解明に基づいた製品作りというのが もっと重視されてもいいのではないでしょうか。 いや、そうしないとその企業には将来性がないということではないか、 と極端ながら私には思えてしまうのです。 でも基礎的であればあるほど、製品への実現性やコストと利益バランスがうまくとれなくなってくるんですよね。 そうすると当然会社は研究費を出し渋るわけで…。 なんだか企業の研究と開発のあり方の理想形を探しています。 どなたかよい例や、よい本などご存知でしたら、アドバイスをお願いします。

  • 研究開発のお仕事について

    医薬品や新薬だったり化粧品などの研究開発業務の仕事に興味があり、研究職の派遣型の会社へ転職を検討しています。 私自身、現在37歳。学歴も短大で、唯一理系のものといえば食品学だけ。それも座学ばかりで、研究実験なんてしたことがありません。 就職後会社からたのまれて毒劇物取り扱いの資格は取りましたが、それも10年近く前。日頃従事していた訳ではなく、まぁ取り敢えず的に取っただけです。だから、知識は死んでいます… そんな私でも、研究開発職や実験職に就けるでしょうか?また、やっていけるのでしょうか? 企業側の求人には、職歴経験関係なし短大卒でも構わない、研修があるので大丈夫と書いてありますが、間に受けてもいいものでしょうか? また、これから面接を受けるにあたり、試験もあるみたいなのですが、どんなことを手始めに勉強しておくと良いでしょうか? もし、このようなお仕事に就かれている方の目に留まったなら、是非お仕事についてお聞かせください! 宜しくお願いします‼︎

  • 機械設計から開発設計へ転職

    はじめまして。 機械設計者が開発設計者へ転職してついていけるか教えてください。 私は現在、機械設計業務でセンサーとシリンダーを駆使して搬送装置工場に並ぶような搬送機器を設計しています。弊社は開発業務は無く、いかに多くの搬送機器を設計製作するかという方針です。 しかし、私のやりたいことは開発業務であり新しい知識をつけながら設計をしていきたいです。 また、社長の言うことと行動がまったく違う、先輩からこの会社は早くやめたほうがいいなど言われています。 そのため、転職を考えており、お聞きしたいことは下記です。 (1)入社一年目ですが、三年目たつまで待つべきでしょうか。  (一般的にキャリアになるのが3年と聞いたもので) (2)開発経験無しで転職が可能でしょうか。  また、開発についていけるでしょうか。 (3)転職先で開発業務の研修などは受けられるのでしょうか? (4)転職は転職コンサルタント(人材紹介会社?)を利用したほうが良い のでしょうか。 以上の事を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 研究開発業務の範囲について質問です。

    某化学メーカーの研究所で、研究開発(17号)業務で派遣で働いています。 派遣先の会社での「改善提案」や「ひやりはっと」などの書類を社員さんと同じように求められます。 これって研究開発業務になるのでしょうか? 書類自体は大して難しくないので、出せと言われたら出しますが、 先日も、全く違うグループの手伝いで残業になったりと、そもそも契約内容わかってるの?と思ってしまうことが多く、このままエスカレートしていかないかと心配です。 サービス残業ではなく、ちゃんと時間給付けてくれているので個人的には特に困ってはないのですが、何かあったときに揉め事の一因にならなければと思って・・・。 ちなみに、契約書では、研究開発業務のみで、特に付随業務はありません。

  • 研究者や開発者による特許調査について

    メーカーには知財部門があり、契約や出願業務、特許調査などいろいろな業務をしていると思いますが、そのうち特許調査は研究開発部門でも行う必要があると思います。 研究開発部門が特許調査を行う際にどのような方法で行っていますか。(会社の規模や部署間の関係等により全く異なるかもしれませんが) 宜しくお願いします。

  • 自動車のオンデマンド4WDシステムの性能評価で開発

    自動車のオンデマンド4WDシステムの性能評価で開発研究費が他社の10倍のトヨタ自動車が中小自動車メーカーのマツダやスバルに負けるのはなぜなんですか? 日本の優秀な学生はトヨタ自動車に就職して残りのクソのカス学生がマツダとスバルに就職するのになんで技術面で負けるのか理解出来ないんですけど何で性能で負けるんですか? トヨタは研究開発費に1兆556億円使ってオンデマンド4WDシステムの性能評価で9位でした。 1位はマツダだったけど研究開発費は27位で1166億円の中小自動車メーカーで自動車部品メーカーより研究開発費が少ない。 2位のスバルも研究開発費は1023億円で29位の開発研究費の弱小会社です。

  • 派遣の研究補助職は開発職となる?

    カテゴリー違いと思われるかもしれませんが、転職にも関わることなのでこちらを選択させていただきます。 派遣の研究補助職または分析系の職種における経験は、「開発経験」になるのでしょうか。 現在専門職として一般企業に勤めているフレッシャーです。 知財業界に非常に関心を持ちまして、近い将来弁理士事務所に勤めたいと考えております。 事務所の求人要項を見ますと開発経験~年以上とありますが、現職種が研究開発職ではないので、現職種からの転職は難しいのかと思ってしまいます。 そこで、経験を積むために「研究職専門の派遣」と謳っている某派遣会社に登録しようかと考えてみましたが、派遣の研究補助職というのは事務所の言う「開発経験」に当たるのでしょうか。

  • 研究開発、設計開発、SEの違いについて

    現在就職活動中の大学3年の者です。 ソフトウェア業界を志望しています。 プログラミングが好きで、SEを考えるようになりました。 しかし、SEについて調べていくにつれ、エンジニアというよりも営業に近いような印象を持ちました。 文系出身者が多いことからも、理系の自分がやっていけるのか心配になります。 そんな中、大きな企業では設計開発職というものがあるのを知り、興味を持つようになりました。 ですが、具体的にどのようなことをするのか、いまいちピンときません。 ある開発職の方にお話をうかがったところ、業務の半分くらいはプログラミングというようなことをおっしゃっていました。 プログラミングが好きな自分としては、業務の半分がプログラミングというのは非常に魅力的です。 http://okwave.jp/qa2569694.html こちらの回答によれば、開発職のメインはプログラミング、とはあるのですが、つまり開発職=プログラマという理解でよろしいのでしょうか。 プログラマというのは、SE等になるための一ステップというイメージがあったので、大企業で生涯プログラムに携われるならこれ以上の職種はないと思うのですが、考えが甘いでしょうか・・・。 また、開発のフェーズは海外発注が多いともあるのですが、将来必要とされる職種なのかどうか心配になります。 そこで質問させていただきたいと思います。 ・研究職、開発職、SE、プログラマの違いは? ・上記各職種にはそれぞれどのような適性が必要なのか? (職種を選ぶ際、どのような人はどの職種が向いているなど) ・開発職は具体的にどのような仕事をしているのか? ・生涯プログラマというのは現実的に不可能? また、少し本題とはそれるのですが、 ・ソフトウェア開発とシステム開発とでは何が違うのでしょうか? 以上についてよろしくお願いいたします。 また、これら意外でも、この業界で就職活動をする際のアドバイスなどが有りましたらよろしくお願いいたします。