電波の弱い無線LAN環境の改善方法について

このQ&Aのポイント
  • 電波の弱い無線LAN環境を改善する方法について相談です。
  • パントリーからリビングへの無線LANの設置ができない状況で、電気屋さんはNTTの光ネクストギガへの契約変更を提案していますが、手数料や通信料の上昇を避けたいと思っています。
  • A地点とB地点を有線LANで繋いだ状況で、B地点に無線LANの親機を追加する方法は有効でしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

電波の弱い無線LAN環境の改善方法について

中途半端な知識で環境を組んだ結果、トラブルを回避できずに困っています。 どうか皆様お助けください。 手書きの図ですみません。どうかご参照ください。 今までワンルーム賃貸で無線LAN環境を構築できており、新築の一軒家へそのまま移行してきました。 機器が目立たないようにとパントリーへ屋外からの光配線を引き込み、NTTのONUに接続。 隣にバッファロー無線LANルーターという設置内容です。出力は300mbpsです。 パントリーが壁に囲われているため、出力が弱ければ図のB地点のリビングに設置しようと楽に考えていました。ところが、在宅警備がプロバイダー情報の書かれた機器に直接繋がなければダメだと言われ、無線LANルーターをパントリーから動かす事が出来なくなりました。 この時点でひかり電話を解約するとプロバイダ情報がONUに書けないことを知り、さらに落ち込みました。 そして皆様にご相談はここからなのですが、 この環境下で無線の出力を上げたい、つまり微弱にならないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 電気屋さんは、NTTの光ネクストギガに契約を変更すれば、プロバイダー情報をONUに書けるから 無線LAN機器をB地点に持って行って、それで解決できると言います。ですが、手数料やら月の通信料が上がりますので採用はしたくありません。300mbps以上の無線LANを新調する事も考えましたが、なにせパントリーは小スペースで壁に囲われているため、高いもの買って繋いでやっぱり弱かった。となってしまいそうで怖いのです。 A地点からB地点へは壁内の有線LANで繋がれている状況という事を利点に B地点にもう一つ無線LANの親機を設置するというのは、皆様からみてどうでしょうか。 つまり =========パントリー内===========              ひかりONU → バッファロー無線LAN親機(既存)   =====================               ↓        有線接続           ↓       B地点に無線LAN親機(新調) という設定でいいのでしょうか。両方から発信されること等に問題はないのでしょうか。 違和感があるのか、それとも無難なのか、それすらわかりません。 もしかしたら、無線機能すらない安いルーターみたいなものをかます事が最適でしょうか。 (といっても書き換え作業をしたくないのが本音で、敬遠したいところです) 知り合いで詳しい人がおらず、途方に暮れています。どうかお助けください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.3

質問に直接答えますね。 「はい、その設置方法で問題ありません」 要は、マンションでお隣にも無線LANがあるのと同じ状態になる というだけの話です。アクセスポイントを「B」にすればいいだけの 話で、混線を考えなくていいです(そのために無線LANは複数の バンドで接続できるようになってるんです)。 ただし、「B」の親機は 1.「A」の親機に有線で直接接続する(空きポートにつなげるので  オッケーです)。 2.「B」の親機は「ブリッジモード」での動作を確認する(Buffaloの  新しいルータなら勝手にブリッジモードになるはずですが)。 という2点に注意した方が良いです。

chandler19
質問者

お礼

ありがとうございます。 実はA地点に全ての部屋への有線LANケーブルを引き込んでおりまして、A地点に BHR-4GRV2 という有線ルーターを購入して、プロバイダ情報を書き換え、B地点に既存の無線LANを配置する方法にしました。 そしてB地点に置いた物をブリッジモードにして、思い通りの環境になりました。 無線の方はプロバイダ情報を消さないといけないのか?どうやって消すんだろう?って考えていたんですが「ブリッジモード」という言葉を頂けた事で、非常にすんなり理解でき、そして取説通り本体のモードを変更することで完璧になりました。 大変助かりました。お礼申し上げます。

その他の回答 (2)

noname#224282
noname#224282
回答No.2

在宅警備ってのがよく分からないですけど、ALSOKみたいな通報システムのことかな。 その装置をルーターと「直接」接続という意味も、恐らく有線で直接つなげれば何も問題なさそうです。 お金と手間をかけないなら、ルーターをパントリーの外に出す。有線LANケーブルで警備システムと繋ぐ、これだけで問題なさそうですが。 なお、無線LANのWi-Fiは出力規格が決まっていますので、電波を強いものにするというのはありません(謳い文句にはありますが、それも定格の内です) 300Mbpsとは先の回答者さんの通り、通信速度ですから繋がりやすさとは関係ありません。 どうしてもルーターをパントリー内に設置するなら、そこから有線ケーブルを引っ張り出してもう1台無線親機を設置し、そのルーターをアクセスポイントモードにして使えばネットワーク上は問題ありません。 余談ですが、無線LANに使われるWi-Fi電波は直進性の特性がありますから、あまり回り込んだところにまで届きにくいです。鉄線が入ったガラスやコンクリ、水なんかは通過しにくいです。

chandler19
質問者

お礼

ありがとうございます。 通信速度と繋がりやすさは別問題だったのですね。大変失礼いたしました。 お話の中にありました通り、ALSOKの警備システムがネットワーク内に有線で接続されなければならない事と、実はパントリー内に全部屋と有線LANの配線をしてあるためBHR-4GRV2という有線ルーターを購入する事としました。 B地点に既存の無線LANをブリッジモードで設置することで 目的は達成されました。 無線環境としては確実に向上しましたが、確かに壁が障害となる所は受信状態が良いとは言えません。でもまぁ、生活に支障が出るレベルではなくなったので、本当にうまくいって良かったというのが素直な感想です。本当にありがとうごいざました。 余談ですが、リビングのBDレコーダーで録画したものを寝室などのテレビ3台で視聴でき、iPadの音楽をアンプに転送でき、ミラキャストでスマホのyoutubeをテレビに転送できるようになるなど、環境は激変しました。無線は難しいですが、できて嬉しいです。ありがとうございました。

回答No.1

>出力は300mbpsです。 300Mbpsは300メガ・ビット・パー。セコンド=300メガ秒の通信速度の事であり、通信出力はmW(ミリ・ワット)ですから、全く違う情報です、ルターがハイパワータイプなら、アンテナを増設して試すしか無いです、通常タイプなら、ハイパワータイプにすれば出力は上がります。 どうしてもダメならPLC(電灯線を使った通信をするLAN)にして無線機器の近くに無線LANルーターをAPモードで使えば良いのでは?但し通信速度は100Mbpsです。 無論工事して、有線に出来るならその方が良いですが工事費が嵩みます。

chandler19
質問者

お礼

ありがとうございました。そもそも考え方が間違っていたようで、大変勉強になりました。 お陰様で解決できましたので、お礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 無線LANの電波の改善方法について

    【無線LAN】親機ルーター→子機ルーター→子機ルーターは可能ですか? 無線LANの電波が悪く、困っています。 アドバイスお願いします。 母屋と離れがあり、普段は離れで生活しています。 インターネットの引き込み線は母屋側に来ていて、 母屋に親機のルーター、離れの1階に子機のルーター(APモード)を設置し、 離れでは無線LANでインターネット接続をしています。 親機のルーターと子機のルーターは有線接続しています。 離れは木造2階建てなのですが、1階では無線LANの電波は良く届くのですが、 離れの2階では無線LANの電波が悪くて困っています。 そこで離れの2階で電波を良くしたいのですが、 離れの1階の子機のルーターに更に有線接続で新たな子機のルーターをつないで、 そのルーターを離れの2階に設置して、電波をよくすることは可能なのでしょうか? つまり↓のような無線LANの構築は可能でしょうか? 母屋親機ルーター   ↓ <有線接続>   ↓ 離れ1階子機ルーター(APモード)   ↓ <有線接続>   ↓ 離れ2階子機ルーター(APモード) もし不可能であればどういう構築方法になるのでしょうか? 今使っている離れの子機のルーターがバッファローの WZR-HP-G301NHという機種なのですが、 NECのAtermWR9500Nが電波がよく飛ぶと聞いたので、 上記の離れの2階に子機ルーターを追加するか、 離れの1階のルーターをこちらのルーターに変えるか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 無線LANの電波が悪いです。

    無線LANの範囲を広げたいと思っています。 現在、NECのAtemBL190HWとONU(H06NU5)をレンタルしてインターネット接続しています。 上記機器は2Fにあり、デスクトップパソコンを有線で接続しています。 最近、無線LAN内蔵のWindows7のノートPCを購入しました。 このノートPCを3Fにある部屋で使用したいと考えています。 取説を確認したところ、無線LAN内蔵機能とあったので、無線LAN新規申し込み(月々400円くらい追加費用)をし、無事に無線LANにて接続出来るようになりました。 しかし、3Fで使用するとタスクバーに格納されている電波?のようなアイコンに1つしかたっておらず、通信が非常に悪い状態です。 もちろん、2Fのルーターが設置してある部屋でやれば良い状態でストレスなく通信出来ます。 近々、1Fでもインターネットを接続しようと考えているので、有線での接続は考えていません。 また、調べていて色々と疑問に思った事があります。 AtermBL190HWを使用し、無線LANを使用している人がいましたが、その方は、AtermBL190HWとONU(H06NU5)とさらにAterm8700Nを接続し、無線LANをしていました。私も同じ状況でAtermBL190HWとONU(H06NU5)を使用していますが、新しい無線LAN対応機器(Aterm8700N)を購入しても、BL1900HWとONUは必要なのか? 新しい無線LAN対応機器を購入した場合、無線LAN新規申し込み(月々400円くらい追加費用)は、解約しても無線LANでの使用は可能か? という疑問があります。 ルーターの設置場所を変えずに、3Fで無線LANをストレスなく使用する方法を、料金等も含めていい案をご教授頂けたらと思います。 情報不足でしたらすいません。 宜しくお願いします。

  • 私の環境にぴったりな無線LAN環境を知りたいです。

    私の環境にぴったりな無線LAN環境を知りたいです。 現在、NTT西日本 光プレミアム・マンションタイプにて有線LANのネット環境です。 デスクトップ用に有線LAN環境は残しつつ、iPhoneやノートPC用に無線LANも構築したいと考えております。 色々調べましたところ、NTT西日本の光回線を使用する場合、加入者網終端装置(CTU)は絶対必要、 だけどモデムとルーター機能も兼ねているため、無線LANを構築するためにはそこに何らかの機器を追加すればよいと理解しました。 そこで質問なのですが、 (1)上記の理解で合ってますでしょうか? (2)この場合、追加する機器は   A.無線LANルータ B.アクセスポイント(ブリッジ) のどちらがよろしいでしょうか? CTUがルータも兼ねているという解釈が合っているならば、Bで良い気がするのですが、 将来の拡張性(ハイビジョンTVなどネットワーク家電)を考えた場合Bじゃ駄目だとかありますでしょうか。 間取りは3DK(8畳+8畳+6畳+8畳DK)、部屋と部屋の間は一部砂壁を除きほぼ擦りガラスの引き戸(木枠)とふすまで間仕切りがされている程度です。 無線LAN親機は間取りのほぼ中央に置こうかと思います。 宜しくお願い致します。

  • 無線LANの電波改善についての質問です

     現在2階にONU→無線LANルーター→デスクトップパソコンを繋いでいて、1階には2階の無線LANルーターと繋がっているLANジャックがあります。  それで、今後は1階でipadやノートパソコンを無線で繋ぎたいと思っております。  ただ、1階には無線LANの電波が届きにくいので、1階の電波状況を改善するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 無線LANルーターを買えば

    本日、業者が来て光回線工事が完了しました。 プロバイダも既に契約済みです。 現在設置してもらったONUにルーター機能がついていないため無線LANルーターを購入しようと思っているのですが、こちらを購入すればWi-Fiが使えるという解釈で合っておりますでしょうか。 それとも、ONUと無線LANルーターを繋ぐために、また別にモデムが必要になるのでしょうか。 恥ずかしながらインターネット等には疎いもので、皆さんからご助力いただければと思います。

  • 異なる環境での無線LANの設定

    マウスコンピューター m-Book P551SH http://www.mouse-jp.co.jp/outletsale/0809/p551sh.html http://kakaku.com/spec/0020X716370/ 無線LAN IEEE802.11a (54Mbps) IEEE802.11b (11Mbps) IEEE802.11g (54Mbps) Aの家とBの家で無線LANを使おうと思っています。 Aでは上記のノートPCにバッファロー製の無線LANカードを挿してインターネットをしています。 (内蔵で無線LANが入っているのはわかっていますが、諸事情により無線LANカードを使用しています) 無線LANの親機もバッファロー製(WHR-HP-G/P)です。子機はこれとセットのものです。 Bという環境にはNECのAterm WR8500Nのルーターがあります。 これら両方の環境で無線LANを使用したいのですが、現在バッファローのドライバと一緒に接続ヘルパーのようなソフトが入っており、これをいじってBのルーターを設定させることができませんでした。 何かいいアイディアありませんか?もしくはどのように設定すればいいでしょうか?

  • 無線LAN機器の種類について

    無線LAN機器について初心者ですが、どうぞよろしくお願い致します。 無線LANルータを購入してPCで使用したいと思っています。 【1】機器のスペック部分に有線LAN速度が10/100/1000Mbpsとか 10/100Mbpsと記載されておりますがどういう意味でしょうか? 【2】無線LANタイプでIEEE802.11a/b/g/nなどと記載されておりますが、 私のPCがIEEE802.11b/g/nの場合、ルータ設置時に 自分でbかgかnを選択しなければならないのでしょうか? 【3】価格.com等で無線LANルータを検索くると色々と出てくるのですが、 この値段の差は何に効いてくるのでしょうか? ご回答、どうぞよろしくお願い致します。

  • 無線LAN接続について

    現在光ポータブルを使い無線LAN接続をしているのですが、光ポータブルは6台の機器を接続できるのですが7台目の機器を接続するにはもう一台親機が必要なのですか? ちなみにルーターの方に無線LANカードを接続すれば出来そうなのですが、親機2台にするとうまく接続できなかったりするのですか?

  • 無線LANについて

    あまり詳しくありませんので、ざっくりで良いので教えていただければと思います。この度、以前の光から光ネクストというネット接続に変更し、それに伴って、ONU一体型で無線LANカードも装着した終端装置が取り付けられたのですが、以前から使っていた無線ルーターは、また設定(接続?)していいのでしょうか。無線LANの機器がダブってしまうことになるのですが、メリット、デメリットなどあれば教えていただき、結論としてどうすべきか、お示しいただければと思います。説明が不行き届きかもしれません。よろしくお願いします。

  • 無線LANルータ

    auひかりなのですが、現在2階にはホームゲートウェイ(AtermBL900HW)、ONU(H02Nu6)、無線LAN親機(WHR-G300N)があり、PCが無線LANでつながっています で、1階に無線LAN子機(WLAE-AG300N)、PCがあり、PCが有線LANでつながっています (しかし、1階は無線LAN子機がなくてもスマートフォンは速度は変わりませんし、PCは元々遅いながらも速度は変わりません) 2階のPCが11b/g/n対応、1階のPCが11b/g/n対応です 1階のPCがインターネットが安定しなくて困っています で、具体的にいつとは決まっていませんが、近いうちにアパート暮らし始めるつもりです で、アパートではスマートフォンと1階のPCを持っていきます 回線がauひかりになるのかフレッツ光になるのかわかりませんが、PCは有線LANで繋ごうと思いますし、スマートフォンは無線LANルータ経由で無線LANで繋ごうと思います B-CUBICのようなインターネット無料設備が備わっている物件では、無線LANルータを使って、PCを無線LANルータとLANケーブルで繋いで有線LANにして、スマートフォンは無線LANルータ経由で無線LANにしようと思いますが そこで無線LANルータ親機を1000BASE-T・100BASE-TX・10BASE-T対応、2.4GHzのみ対応のものに買い替えようと思うのですが、この方針で正しいでしょうか? で、ヤフーオークションやAmazonの中古等で安いものを買えればいいと思っているのですが、1000BASE-T・100BASE-TX・10BASE-T対応のものなら何でもいいのでしょうか? 上記のように、1階は無線LANルータ子機がなくてもスマートフォンやPCの速度が変わらないので、親機のみ買い替えて子機を使わないというやり方で行こうと思います それとも子機も買い替えて子機も設置してPCと有線LANで繋いだ方がいいのでしょうか? 親機のみ買い替えるなら、引っ越しが決まったら買い替えた親機をアパートに持っていって、実家は元のようにWHR-G300Nを親機として設置すればいいと思います で、親機と子機の両方を買い替えるなら引っ越しが決まったら買い替えた子機をアパートに持っていって、実家は買い替えた親機をそのまま設置し続ける形にしようと思います 以前B-CUBICの備わったアパートに入っていてWLAE-AG300Nを使っていたのですが、PCは安定しないながらもスマートフォンはサクサクでしたので、周波数帯域は2.4GHzのみ対応のもので十分かと思いまして 1000BASE-T対応ならさらにスマートフォンはサクサクになると思います スマートフォンと1階のPCですが、スマートフォンは5GHz対応、PCは5GHz非対応です https://www.au.com/original-product/products/a03/ https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100614ex/spec.htm