• 締切済み

企業における研究用の薬剤入手方法と制限について質問

当方、医薬品包材の研究開発を行なっているベンチャー企業に勤めている者です。 医療用医薬品の入手に関して、質問があります。 前提としては、 ・ 動物実験や治験ではなく、溶出試験機を用いた特殊環境下での溶出試験や、弊社開発の包装内における安定性確認試験に用いたい ・ランソプラゾールOD錠やドネペジル塩酸塩錠など(当方で指定)、種々の製薬会社の様々な薬剤を対象に上記試験を行ないたい ・結果を学会発表や販促資料等に用いたい ・日本の薬剤師免許保有者と、モンゴルにおける医師免許保有者は在籍しています 上記前提を踏まえまして、 (1)入手可能ルート (2)入手薬剤の種類の制限(胃薬や降圧剤はOKだが、向精神薬や麻薬は禁止など) (3)厚生労働省への許可申請・手続き等の有無 以上をご教示願います。 また、可能であればソースやエビデンス資料掲載WEBページ等のURLも記載して頂けるとなお幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 薬学
  • 回答数1
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • ki073
  • ベストアンサー率77% (491/634)
回答No.1

研究用としては入手可能です。 このあたりを参考にしててください。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/ippanyou/pdf/sankou_03.pdf この後の最新の法律や通知まで追いかけていないので、最新のものをあたってみてください。 向精神薬の取り扱いなども含めて、住所地の都道府県の薬事課に問い合わせれば教えてくれるはずです。 向精神薬については向精神薬試験研究施設設置者の許可が必要です。 神奈川県の場合が見つかりましたので参考にしてください。 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4748/p46522.html#L4 麻薬は取り扱ったことがないので分かりません。これも薬事課に聞けばわかるはずです。 医薬品の卸売業者から購入することができます。 その業者は向精神薬の販売許可も取っているはずですので、手続きなども教えてくれる可能性はあります。 医薬品の卸売業者がどこか分からなければ、試薬などを購入している業者などに聞けば教えてくれるはずです。

関連するQ&A

  • 大衆薬の製造過程について

    大衆薬の製造過程について 医療用医薬品の場合は、簡単にすると、製造し、動物などで試験を行ってから、人での治験を行って承認申請という流れで研究開発が行われていくと思うのですが、大衆薬の場合はどのような流れになっているのでしょうか?また、人での治験などは行われる必要性がないものなのでしょうか?また、医療用医薬品との決定的な違いがよくわかりません。どなたかわかる方いましたら回答よろしくお願いします。

  • 薬事業務(医薬品や化粧品の輸入販売業者等における薬事業務)

    医薬品や化粧品の輸入販売業者における薬事業務 こんにちは。 私は薬剤師です。 薬剤師といえば、病院、薬局、ドラッグ、製薬会社での開発、学術、開発、治験といった仕事がまず頭に浮かびます。 それ以外にも医薬品や化粧品を輸入販売する業者において、管理薬剤師として薬事業務に携わる職業があると聞きました。 ここで質問なのですが、その薬事業務という仕事をされている方はいらっしゃいますでしょうか? 私は今、病院で薬剤師をしておりますが、薬剤師といえばこの仕事!というのにこだわらず、その他の業務にも非常に興味がありまして、いろいろと仕事を探しているところです。 もしいっらしゃいましたらいろいろとお話を聞かせていただけましたら大変うれしく思います。 その職業に実際携わっていなくても、話をきいたことがあるとかありましたら、教えていただけたらうれしいです! お願いします!

  • 医薬品開発の検証試験

    医薬品開発における品質、有効性、安全性の検証試験ってどの段階の試験のことでしょうか? 前臨床試験だけではなく治験・販売後調査も含めての検証試験という意味でいいんでしょうか? このあたりがあまり理解できていないのでお時間ある方よろしくお願いします。

  • 4年制の薬学部について

    将来、製薬会社に就職して一般医薬品を造る業務をしたいのですが、薬剤師免許は必要ですか?4年の薬科学科でも大丈夫ですか? 研究・開発ではありません。

  • 薬学部の最近の状況・・・

    私は薬学部志望の一浪ですが、今年私立大薬学部に入学した友達に、 「今の大学一年から薬剤師の国家試験の過去問が見られなくなる(法律の改正・・?)」 「今年あたりから新設の薬学部のある大学が増えて、来年の薬学一年生以降の薬剤師は就職難になるだろう」 と教えてもらいました。 私は将来、薬剤師の免許をとって、医薬品開発の仕事をしたいと思っています。 そこで質問なのですが、なぜ、過去問が見られなくなってしまうのでしょうか? また、続々と薬学部が新設されて薬剤師志望者が増えると思いますが、就職では「免許はもってて当たり前」でプラスアルファがないとやはり厳しいでしょうか? 国立と私立の薬学部では、調べてみたところ、やはり私立大のほうが薬剤師合格者が多いので、国立より私立のほうがいいでしょうか? 国立志望でしたが、友達の話を聞いてちょっと考えてしまいました。あと、地方の国立大薬学部では大手の医薬、化粧品会社に就職するのは不利なのでしょうか・・? 無知ですみません。どうか教えてください!

  • ソフトウェア開発技術者試験の勉強資料について

    私はソフトウェア開発技術者試験を目指して勉強したいと思います。 皆さんは何かの資料を進めていただけませんか。 そして、今の資料はほとんど紙の本なんですが、勉強資料についての電子版がどこかで入手できませんか?特に近年の試験問題があるとうれしい。  皆さんは知っていたら、教えたください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • DPCから後発医薬品、造影剤の識別は可能?

    現在DPCについて調査しております。 現在調査しているのは下記の項目です ・DPCから先発医薬品か後発医薬品の識別は可能かどうか  また、可能ならばDPCのどこの項目で入手できるか ・DPCから院内処方、院外処方の識別は可能かどうか  また、可能ならばDPCのどこの項目で入手できるか ・使われた薬剤が造影剤かどうかの識別が可能か  また、可能ならばDPCのどこの項目で入手できるか 厚生労働省で発行されている 平成19年度 「DPC導入の影響評価に係る調査」 では、上記の項目が見当たらない為、調査に苦慮しています。 何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 医薬品登録販売者と薬剤師どちらの資格を取るべきでしょうか?

    こんばんは。初めて質問させていただきます。 今、薬剤師を目指し、薬科大を受験するために勉強をしている主婦30歳です。 薬に興味を持ち、薬剤師を目指して受験勉強をしていますが、最近、医薬品登録販売者制度というものの存在を知りました。 聞けば、風邪薬など、ドラッグストアーで処方箋なしで買うことのできる医薬品の販売ができる資格だと聞きました。 ある通信制予備校に資料を請求したところ、薬事法改正とともに、新たにできた国認定の資格と聞きました(国家資格ではない)。 薬科大学は2010年1~2月に試験が行われる予定とされている近所の新設の大学を受ける予定でいます。また、医薬品登録販売者の資格は、ドラッグストアなど薬剤師のいるお店などでアルバイトやパートを1年以上勤めれば、受験資格があると聞いています。 今、どちらを受験する方が良いのか悩んでいます。 私は、主婦で、子供もいます。また、、過去に薬剤師のいるお店等でアルバイトや勤務をしたことはありません。今までは、薬剤師だけを目指し、6年間家庭を犠牲にしてでも頑張って通って薬剤師になろうと、必死に勉強していました。しかし、登録販売者の資格がとれるならば、その方が、家庭を犠牲にする時間が短くなると考えています。 ここで、心配なのが、例えば、これから登録販売者の資格を取るために集中して、薬科大学の勉強をやめて、ドラッグストアなりの薬剤師のいるお店で1年働きながら、登録販売者の試験の勉強をするとして、本当に医薬品登録販売者制度は実施されるのかどうかが心配なのです。 改正薬事法は平成21年度から施行されると聞いています。 その時に、確実に登録販売者制度も実施されるのか、また、登録販売者という資格は本当に重要なのか、問題点はないのか、まだ始まっていないものなので、薬剤師をあきらめて、登録販売者の資格をめざして良いものかどうか、迷っています。 長くなりましたが、助言をよろしくお願い致します。

  • 適性検査の入手(サンプル)

    当方、情報システム開発業を営んでいる者です。 この度、人材(中途)を採用することとなり、適性試験(知能テストみたいなもの)を実施することとしました。 そこで、お聞きしたいのは、その適性試験の入手方法についてです。 ネット上を検索したところ、下記のようなものが見つかりました。 http://www007.upp.so-net.ne.jp/tkk/product/personality/psn1410.htm http://www.nipponmanpower.co.jp/corporation/person/an/j_test/index.html ただ、上記のものは、実際のサンプルが提示されておらず、当方が求めるものと合致するのかどうか不安に感じてます。 そこで、できるなら書店などで実際のものを確かめて購買したいと考えておりますが、書店などにはそれらしいものはありませんでした。 そういった適性試験をどこで入手できるかご存じな方はいらっしゃいますか? また、Web上でもサンプルが閲覧できれば問題ありません。

  • 治験のお仕事(CRC、CRAなど)を目指しています

    四大(文系)卒後准看護学校に通い、准看の免許取得後は治験のお仕事(CRAやCRCなど)を目指しています。 求人をみると薬学部卒後製薬会社で開発に携わったことのある方や薬剤師・臨床検査技師の資格保持者、臨床経験3年以上の看護師を条件とされているものが多いようですが、文系出身で准看護師免許、病院での臨床経験なしでは、やはり難しいでしょうか。 また、CRCやCRAのお仕事の中で、厳しい点や大変なところ(ノルマやプレッシャーなど)についても教えていただけたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。