• ベストアンサー

何が悪いのか、どうしたら良いのか・・・

aramaaの回答

  • aramaa
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.4

私も栄養学とか計算が好きでいろんな方法をやりかけた事がありますが結論からいえば「これを守ろうと思えば思うほどあとで精神的リバウンドが来る」といった感じで、自分に厳しい人や理性的過ぎる人が一生リバウンドしないようなダイエットをするには「その方法自体が自分のやりたいことであまりお金もかからない」といったものしか有り得ないようです。太っているときはやせれるなら努力すると思いますが、痩せてしまうと維持するのが大変だしめんどくさいとなるのが落ちです。踊りとか遊び感覚の強いスポーツ!に熱中しつつ美味しいヘルシーメニューの開発を趣味にでもしましょう。やせたいという気持ちを適度に忘れるのが大事にみたいですよ。ストレス大敵

letter55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、もし目標を達成したとして、その後の維持も気になるところです。一生、この運動量、食事を続けないとならないとなると、かなりストレスですし。。 運動自体はキライじゃないんですが、とにかく食べることが大好きなので困ってしまいます。今はまだ耐えられますが・・ ともあれ、考えてみます。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • BMIと体脂肪どちらを目安に?

    gooのダイエットファイルを使ってダイエットを始めて1週間になります。 摂取カロリーから基礎代謝カロリーと消費カロリーをひいたものがなるべく同じかマイナスになるように気をつけて、新陳代謝がよくなる体操のようなものを朝と入浴後にしています。 (体操の効果で体のラインにめりはりがついてきました) 今は身長155.5cmで、BMIが20.5になりました。 BMIでは19以下は痩せすぎとなっていますが、どうなのでしょうか? 今日、久しぶりに実家で体脂肪を測ったところ「27」ありました。 私は30代なので、27までが標準・30以上が肥満と体脂肪計に目安が書いてありました。 私としては47キロを目標にダイエットをしていますが、BMIと体脂肪のどちらを目安にすれば良いのでしょうか? 体脂肪は測る時間帯によっても2~3違うと聞いたこともありますし、あまりあてにしない方がよいのでしょうか? また体脂肪を効率よく落とす方法などご伝授ください。

  • この経過は正常でしょうか?

    去年の12月に一念発起し今年の2月から本格的に ダイエットを始めたんですが、この2ヶ月と少しで ピーク時から7キロの減量に成功し、体脂肪も5%程 減少して体も今のところ異常はないです この経過は正常でしょうか? 現在20歳で85キロ体脂肪は28~9% 身長は170くらいです これで?と思うでしょうが前はもっと太っていました もう少ししたら壁にぶつかるとかそう言うのが あれば教えてください 回答よろしくお願いします

  • 体脂肪がへりません。

    体重75キロ体脂肪45%あります。もともとは体重53キロ体脂肪30%だったのですが、うつ病になり薬の副作用と運動不足でこんなことになってしまいました。最近、体調もいいので一念発起してダイエットを始めたのですが体重はすこしずつおちているのですが、体脂肪はあがったりさがったりずっと高い数値です。体脂肪45%なんてあきらかに異常ですよね。ウォーキングと食事置き換えをしています。ハードな運動は病気のためにできません。薬の副作用で水を一日に3Lくらいのむのが原因でしょうか?どうした体脂肪を減らせるか教えてください。

  • 腹回りの脂肪を取るには?

    腹回りの脂肪を取るには?  40代半ばの男性ですが、ウェストが85センチとメタボ限界になったので、一念発起してダイエットしています。毎日1時間のジョギングと食事制限をしたせいか、ここ1月で約3キロ体重が減りました。ところが肝心のウェストがほとんど変わらず、少々がっかりしています。確かに3キロ減ったので体が軽くなった気はしますが、なぜウェストが減らないのでしょうか。できればウェストの脂肪を3キロ分減らしたかったのに、他の部分で痩せただけのような気がします。  効果的な腹回りの脂肪を無くす運動や方法を教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ウォーキングで、ダンベルを持つのは何故?

    目下、毎早朝ウォーキング(=「速歩」=有酸素運動)を1時間、 その後自宅で階段踏み(5分)をして、ダイエットしている中年男です。 身長は、171Cm、体重は(7/10で91.5Kg、今朝で85.8Kg・体脂肪率26.9%)です。 当初はBMI判定で「高度肥満」、それから一念発起、ダイエットに「速歩」をして、 なんとか「肥満」まできました。 早朝にウォーキングしていると、小さなダンベルを両手に持って、ウォーキングしている方が、数人おられます。 あれは、腕等の筋肉トレーニングを兼ねて運動してるのでしょうか? また、筋トレとしたら、そんなに効果があるものなのでしょうか? 不思議なのは、そのダンベル(1つ1Kgくらい?)を持って歩いてる方は、 何故かみんな「速歩」をせず、普通の速度で歩いているのです。 何故「速歩」をしないのでしょうか? メインはウォーキング(=「速歩」)によるダイエットだと思うのですが、 そうでない方もおられるのでしょうか? 私は、「速歩」をしない→有酸素運動をしていない、と思っています。 どなたか、この4つの疑問に答えてくださいませ。

  • 中性脂肪と体脂肪

    健康診断で中性脂肪がいつも低いです。 4年前に初めて測った時からずっと30台です。 体型は5kg位は変動していますし、ダイエットはしてなく、油ものも適度に採っています。 他の数値は基準内です。 先生には、低過ぎても血管が弱るので、油ものを摂るように言われました。 ただ、すぐに太ってしまう体質で、BMIは標準ですが、体脂肪や体重がぐんぐん増えてしまいます。 中性脂肪だけ増やす方法はないでしょうか? また増えない理由に甲状腺の事も関係ある場合があると目にしましたが、3年前に検査した時は異常がありませんでした。

  • 1週間で体脂肪増加なぜ?

    最近ダイエットを始めた、173cm 25の男性です。 1週間前から開始したのですが、自宅にある体重計で量った所 体重67.5 体脂肪率19.9% BMI 22.6% といった感じでスタートしました。 それからおよそ1週間、毎日2時間のウォーキング 腕立て 背筋 腹筋 をそれぞれ30回のペースで2日に1回の割合でしています。 1週間が過ぎ、再度体重を量ると 体重65.9 体脂肪率26.2% BMIが22% 歩いて運動をしているのに体脂肪が異様に増えています。これってダイエットになっているのでしょうか? 食事には気を使い、1日およそ1500カロリーにならない様にしています。

  • BMIと体脂肪の関係

    体脂肪率で頭を痛めています。身長164センチです。運動の甲斐あってこの2.5ヶ月で体重は約5キロ落ちました。体脂肪率も4%ほど落ちているのですが体重に比べると減り具合が少ない気がします。 Gooダイエットの日記で私の体格と似たような方の数値を拝見したのですが、彼女は163センチ(-1センチ)体重53.6キロ(ー2キロ弱)なのにBMIは21.2となっていました。 ここで質問なのですが、体脂肪率とBMIは比例すべきでは?と思うのですが、これはどういうことなのでしょう。 つまり、身長1センチの違いで彼女は2キロ体重が少なく、体脂肪も2.5%も少ないのにBMIは0.5多い。逆に考えると、BMIの値が少なければ体脂肪率も比例して少ないはずでは、と思うのですが。イコール、我が家の家庭用体重体脂肪測量機が多めに測定している(そうであって欲しいと思っている)。 ちなみに低炭水化物の食事をしていましたが、今は「なるべく控える」くらいで、パスタやパンなども食べています。 お答えを頂けると大変参考になります。宜しくお願いします。

  • 牛乳は太りますか?

    ダイエット(初めはウォーキングと食事制限)を始めようとしていますが、食事でコーンフレークなどの栄養バランスのとれるものを食事にしようと思ってますが、その際にコーンフレークにかける通常の市販されている牛乳(低脂肪ではない)は太りますか?牛乳はカルシウムもあってよいと思うのですが脂肪分がかえってダイエットに逆効果だと気になります。

  • 脂肪燃焼に「慣れ」はあるのでしょうか??

    こんにちわ☆ 最近、本格的にダイエットを始めた者です(*^^*) スポーツジムに行って、エアロビ(50分)・ランニング(30分)・筋トレ(9種類各1セット)をほぼ毎日やっています。 今のところ、体重・体脂肪は少しずつ落ちてきてるし、筋肉痛もちゃんと(?)きます。 こーゆーダイエットサイトも見ていると、「筋トレは毎日同じ動きを続けていると体が慣れてきて、効果が薄れてきてしまう」と書いてありますが、有酸素運動で体脂肪を燃焼するのに体が慣れてしまうってことはあるのでしょうか?? 有酸素運動をやるとすれば、今の私にはエアロビとランニング以外考えられません(><。 慣れてしまわないという回答を期待して、ご存知の方教えて下さい(笑) よろしくお願いしますm(__)m