• 締切済み

高2の物理の質問です

バネ定数がk(N/m)、長さl(m) の同じばねA,Bを、重さW(N)の小球をつけて、間隔2l(m)の天井と床のあいだにA,Bを鉛直にして取り付けた。小球が静止しているとき、次の各問に答えよ。バネの質量、小球の大きさは無視できるものとする。 (1)バネAの伸びはいくらか (2)バネBの長さはいくらか (3)ばねBが床を押す力はいくらか わかんないです 教えてください お願いします。

みんなの回答

  • uen_sap
  • ベストアンサー率16% (67/407)
回答No.3

基礎中の基礎、これくらいは自力で解けなければこの先の物理が理解できるか疑問です。 Aの伸びxとするとBの縮みもx バネAが小球を上ひへ引き上げる力は FA=kx バネBが小球を上へ押し上げる力はFB=kx FA+FBが小球の重力とつり合い静止していますから、 x=W/2 FB=wk/2これがバネBが床を押す力であり、床がバネを押す力です。

回答No.2

(1)バネAの伸びはいくらか 2個のばねで支えるが、半分づつ担当することになるので W/(2k) (2)バネBの長さはいくらか A が伸びた分減るので l - W/(2k) (3)ばねBが床を押す力はいくらか B が縮んだ分で床を押すので W/2 要するに、A が W/2 で上にひっぱり、B が W/2 で下から押す。合わせて W

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

天井と床の間隔が2lで、バネの自然長(力が全く働いていないときの長さ)がl(エル) なのだから、もし小球の質量がゼロだったら、二本のバネは伸びも縮みもしないはず です。 実際には小球には質量があるので、天井側にあるバネは何がしか伸び、床側にある バネは同じだけ縮むはずです。この伸び(縮み)をxとすると、天井側のバネが小球を 引き上げる力は kx であり、床側のバネが小球を押し上げる力も kx です、この二つの力により小球は静止しているので、 W=2kx これをxについて解くと(1)の答えであり、それと同じ長さだけバネBは縮んでいる ことになります。 バネBは小球を押し上げる力の反作用として、小球から下向きにkxの力を受けます。 またバネBは静止しているのだから、床から上向きの力を受けているはずで、 力の釣り合いからその大きさは小球から受ける力と同じkxです。

関連するQ&A

  • 物理問題。。。。。

    図のように、なめらかな水平面上に質量mA(kg)の小球Aと質量mB(kg)の小球Bが、ばね定数k(N/m)の軽いばねと接している。AとBとばねに両側から力を加えて、ばねを自然の長さからL(m)だけ縮め、静かに放したところAとBは互いに反対方向に運動した。このとき、AとBとばねは同じ鉛直面内にあるものとする。 (a)ばねと離れたあとにAがもつ運動エネルギーはいくらか。 (b)ばねと離れたあとのBの速さはいくらか。 という問題です。解答をお願いいたします。

  • 物理の問題

    初歩的なことかもしれませんがわからなかったので質問します。 1.質量10kgの物体を天井から2本の糸A,Bでつるした。 糸A,Bと天井とのなす角はそれぞれ30゜,60゜である。 糸の質量は無視できるとして、各糸が物体に及ぼす力を求めよ。 2.自然の長さがdで質量の無視ができるバネがある。 (1)バネの上端を固定し質量mのおもりをつるしたら長さaだけ伸びて静止した。バネ定数を求めよ。 (2)さらにbだけ伸ばして静かに離したらおもりは振動を始めた。振動の周期と振幅はいくらか。 (3)同質・同長のバネをつぎ足し、その下に質量2mのおもりをつるして振動させた。このときの周期は(2)の場合の何倍か。

  • 物理の「力のつりあい」の問題が分かりません。

    自然の長さがすべて等しく、質量の無視できるつるまきばねA、B、C、D、Eがある。 ばね定数は、A、B、Cがk(N/m)で、D、Eはそれぞれk1(N/m) 、 k2(N/m)とする。図のように、BとCは並列につなぎ、DとEは直列につないで、A、B、C、Dの上端を天井に固定してつり下げておく。OとO´ から引いた点線は、各ばねの自然の長さの位置を表す。 重力加速度の大きさをg(m/s^2)、ばねの下端P、Q、Rにつけるおもりの質量をすべてm(kg)とする。 (1)点Pにおもりをつけて、つり合わせた。Aの伸びを求めてください。 (2)点Qにおもりをつけて、つり合わせた。BとCに共通な伸びを求めてください。 (3)点Rにおもりをつけて、つり合わせた。DとE全体の伸びを求めてください。

  • 物理のエネルギーの問題です

    ばね定数49N/mの軽いばねを天井からつるし、その先端に質量0.5kgのおもりをつなぐ。おもりをつりあいの位置から鉛直下向きに0.1m引いて、静かにはなした。 (1)ばねを0.1m引いた時、ばねの伸びは何mか (2)静かにはなした直後の重りの力学的エネルギーは (3)重りが達する最高点ははなした位置から何mの高さか 3つの問題の解き方を教えてください!

  • 高校物理に関しての質問です

    漆原さんの物理が面白いほどわかる本、力学の分野より質問です。 114ページの鉛直ばね振り子についてなのですが、 問題はばね定数k、自然長lの軽いばねの両端に質量mの小球A,Bがつけられており Bは天井からつるした軽い糸の先についている。 Aをつりあいの状態から自然長の位置まで持ち上げた時の仕事Wを求めよ。 (これは(2)の(ア)の問題です) 模範解答では仕事の定義(力×距離)を使いグラフを用いて 解いているのですが、エネルギーを用いて解くことはできないのでしょうか 前問でつりあいの位置でのばねの伸びd=mg/kを求めたので それを使って位置エネルギーの変化から、mgdが仕事になるのかと思った のですが、模範解答が(mg)^2/2kに対し(mg)^2/kになってしまいます

  • 高校物理

    問、水平面上の点Oに自然長l(エル)のばねの一端を固定し他端に質量mの小球をつけて角速度ω(オメガ)でOの回りを等速円運動させたところ、ばねの伸びはΔl(デルタえる)であった。このばねのばね定数を求めよ。 解答、ばね定数をkとおく。m(l+Δl)ω^2=kΔl ここで疑問! なぜl+Δl? そして、なぜkΔl?

  • 物理の問題の解き方を教えてください ばね

    軽いばねに、質量0.50kgのおもりをつりしたところ、ばねは自然の長さいも0.7cmだけ伸びて静止した。このばねの定数は何N/mか。 答えは70N/m らしいのですが、どうやってその答えがでるのかわかりません。

  • 物理の問題

    物理テストがあって勉強していますが まったくわかりません。 答えを教えて頂けたらうれしいです。 軽いつる巻ばねを天井から吊るすと、その長さが意l₀[m]であった。 これに質量m[kg]のおもりをつけ、ばねが自然の長さになるように下から支える。 重力加速度の大きさをg[m/s²]として以下の問いに答えよ。 (a) おもりの支えをゆっくり下げていくと、ばねがb[m]伸びたところでおもりが支えから離れた。    このつる巻きばねのばね定数は何N/mか。 (b) ばねの長さがl₀[m]の状態で、急に支えを取り除いた。    ばねがx[m]だけ伸びたとき    (i)おもりの位置のエネルギーの減少は何Jか。    (ii)ばねに蓄えられた弾性エネルギーは何Jか。    (iii)おもりの速さv[m/s]を求める方程式を書け。 (c)  ばねが最も伸びた瞬間、すなわちばねの伸びxが最大になったときの     xの値を、上の結果を用いて求めよ。 すいませんが何方かお願いします。

  • 高校物理、力学

    滑らかな水平面上で、ばね定数kのばねに結ばれた質量mの小球Pを自然長の位置Oからlだけ引いてAで放す。Oでの速さv1、OAでの中間での速さv2、ばねの縮みの最大値を求めよ。 (疑問) ばねの縮みが最大となるとき、物体が一時静止するとあるのですが、どうしてでしょうか?

  • 漆原物理 第9章チェック問題2 鉛直ばね振り子

    下記の問題について質問です。 -問題- ばね定数k、自然長lの軽いばねの両端に、ともに質量mの小球A、Bがつけられており、Bは天井からつるした軽い糸の先端についている。x軸は、Bの位置を原点にして、鉛直下向き正にとる。 (2)(1)の状態((1)Aをつり合いの位置で静止させた時)からばねの自然長の位置まで、Aを持ち上げ、静かに放した。 (ウ)糸は張力2.5mgになると切れる。糸が切れる直前のばねの伸びd1を求めよ。 ーー 回答は、 ーー これは一見伸びが問われているように見えるけれど、結局は、糸の張力が2.5mgになるときの弾性力kd1が問われているので、力の問題。図eで、Bのみに注目したつり合いの式により、 -- 図e 糸の側 上向きに T=2.5mg    小球B 下向きに mg、kd1 -- 2.5mg=kd1+mg よって、 d1=3mg/2k -- です。この問題では、なぜ「Bのみに注目」で、Aの小球は関係なくなってしまうのですか? 簡単なご回答はいただけないかもしれませんが、初心者向けへのご回答でお願いします。 よろしくお願いいたします。