学資保険は1000万円以上でもOK?

このQ&Aのポイント
  • ソニーの学資保険を検討しており、受け取り総額を2600万まで設定すると、月払保険料171,850円となります。
  • 払込保険料総額は2062万円で返戻率は約121.2%です。
  • 受取総額は2500万円で、利息と合わせて約450万円が懐に入る予想です。
回答を見る
  • 締切済み

学資保険は1000万円以上でもOK?

ソニーの学資保険を検討しております。 https://www.sonylife.co.jp/gakushi-plan/simulation/selectAge 31歳男性(妻は専業主婦)年収800万、現在貯蓄額1000万です。 受け取り総額を2600万まで設定すると、 ・月払保険料171,850円 ・払込保険料総額 20,622,000円 ・返戻率 約121.2% ・受取総額(受取学資金累計額)2500万円 と計算されました。 つまり、2500- 2062=約450万円、利息付きで帰ってくる計算になります。 ここから、半分が税金で取られたとしても、225万程度が懐に入ることになります。 月払保険料171,850円が払えるのなら、下手な投資に時間を割くより、ずっと堅実にお金を増やせると考えますが、これは甘い考えでしょうか? 投資や保険に今まで何も入ったこと無く、先日子供が生まれたのを機に、資産運用を考えております。 ご助言頂けますと幸いです。

みんなの回答

回答No.1

利殖としては、良いと思います。 しかも、質問者さんがなくなったら、保険料の支払いがなくなるんですよね!? 利殖が目的なら、月払いより、年払いの方が良いのでは。 ただ、子供が生まれたのであれば、収入保障保険も考えた方が良いと思いますよ。掛け捨てですが。 10年ですよね!? 10年であれば、どうなのかわかりませんが、日本は今、インフレにしようとしているので、円の価値が低下するわけじゃないですか。 こういう貯蓄性保険は、入って数年は、払った分より返ってくる方が少なくなりますので、円投資に束縛されてしまうことにもなりますね。 預金でも保険でも、円建てなのだから、そのようなインフレリスクは伴いますよね。 また、外貨建て保険でも良いと思います。利率は高いし。ただ、外貨建ては、行き帰りがあります。 税金は、一時所得になりますので、計算してみてください。 この話自体は、良いと思いますが、物価や外貨に対する円の価値は、流動的なので、結果、良いのかどうかはわかりません。

関連するQ&A

  • ソニー生命の学資保険

    ソニー生命保険の学資保険の加入を検討している者です。 保険に関してまったく知識がありませんので皆さんよろしくお願いします。 さて、今回17歳満期2型200万円 月払いをネットにてプランニングしたのですが、保険料払込累計額が1,803,360円に対して、受取学資金累計額が2,000,000円と返戻率が焼く110.9%と大幅にアップしているのですが、なぜこのように返戻率がいいのでしょうか?払い込み金額をソニー生命の方で運用している等で増えているのでしょうか?よくわかりません。単純に利率があってその利率分が上乗せされているのでよすか。ご存知の方がいたら教えてください。また、このての商品は長期固定金利と言われていますが、今加入するのはあまり良い案ではないのでしょうか。

  • ソニー生命の学資保険の年利

    ソニー生命のHPでプラン設計を試算してみました。 保険料払込累計額 2,465,400円(一時払い) 受取学資金累計額 3,000,000円 返戻率 約121.6% 17歳満期(約15年後) この場合 実質の年利はどういう計算になるのでしょうか?

  • 学資保険にかかる税金について

    日本生命の学資保険を検討しています。 10才払いの年払い返戻率120%で考えていますが、払込総額2495800円に対して受取額300万円です。 この場合、50万円以上の差額があるので税金が発生するのでしょうか? それか17才払い年払いの払込総額2627180円で考えています。 税金を払ってでも、10才払いの方が得でしょうか? ちなみに33才専業主婦の妻での契約です。

  • 学資保険の返戻率

    ソニー生命 高校3年卒業時に満期金が下りる17才まで設定したいのですが,シュミレーションすると 満期金300万円 保険料支払い 一時払い 17年間 保険料払込額2,630,520円 受取学資金累計 3,000,000円 返戻率は114パーセントでした。 これって年利に直すと,利率は何パーセントになりますか?どなたか教えてください。

  • 学資保険について色々検討してきました。

    学資保険について色々検討してきました。 その結果、下記2つで迷っています。 ・ソニー生命保険の学資保険 ・アクサ生命のLTTP FairWind(個人向け) それぞれ考え方が違う保険だということは理解してます。 ソニー生命の場合、受取学資金累計額:300万円、 アクサ生命の場合、死亡・高度障害保険金額:500万円 としてそれぞれ算出しました。 受取時期を気にしており、 こどもが大学入学前に満額受取をしたいです。 ソニー生命は、満額受け取り17歳満期2型 アクサ生命は、保険料払込期間15年払込満了 とした場合、どちらが受け取り金額として大きくなりますか。 やはりアクサ生命でしょうか。 評判も含めみなさんからのアドバイスがほしいです。

  • 学資保険と低解約返戻金型保険

    学資保険で迷っています。 夫 43歳 私 39歳 長男 5歳 二男 1歳 生命保険については 夫 終身保険 1000万円 54歳払い込み 収入保障保険 月10万円 65歳まで 私 定期保険(10年) 300万円 48歳まで に入っています。 長男はすでに5歳になってしまっているので 二男の学資保険を検討しています。 私自身は返戻率のよさや、10年払い込みができる(教育費がかからない内に払い込める)などの理由で、アフラックが良いと思っていたのですが ある保険相談所では、日本興亜生命のなっ得終身を学資として勧められました。 ・アフラック 10年払い済み  月々 14,346円     返戻率 116.1% 払い込み総額 1,663,488円  受け取り総額180万円 受け取り方は 高校入学時 30万円  大学入学時 60万円  その後は毎年30万円(3年間) ・日本興亜生命  15年払い済み  夫の死亡保障300万円 月々11,547円      返戻率 106.0%(大学入学時) 払い込み総額 2,078,460円 受け取り総額2,214,000円 (大学入学時) 受け取り方は払い込み期間が過ぎれば自由に設定できる。 こちらについても、15年払い込みで返戻率もそれほど悪くありませんでした。 夫の死亡保障が付くし、払い込み期間後は自由度もあり、そのまま(あるいは一部)を残しておくこともできるから得だと言われました。 (例えば、100万円だけ大学入学時に解約して、後は(返戻率が上がっていくので)残しておく というような) また、終身の方は中途解約すると、元本割れの可能性が高いことは理解しています。 色々悩んでいるうちに、そもそも学資保険は必要なのか?と考えるようになってしまい わからなくなってきてしまいました・・・ 長文で済みません。保険のことはまったく素人でわからないことも多いので、どなたかよいアドバイスをしていただけないでしょうか?

  • 学資保険の相談で低解約返戻金型終身保険

    来月に第一子を出産予定なので 30社以上を扱う無料の保険相談所に行きました。 学資保険の相談でしたが AIG富士生命の低解約返戻金型終身保険(無配当)を勧められ 言われるままに契約してしまいました。 保険についてあまり知識がなく そのときは良いことばかりだと思い契約したのですが あとになって不安になってしまい クーリングオフの日にちがあるので こちらで相談させていただきたいと思います。 契約者 主人 37歳 契約した内容は以下のとおりです。 AIG富士生命 E-終身 低解約返戻金型終身保険(無配当) 保険金額 430万円 保険料  13,003円 払込期間 55歳(18年間) 払込満了直後の解約返戻金 3,039,670円(返戻率:108.2%) 希望していた内容は 18歳満期で受取額300万円 主人に万が一のことがあった場合保険料の払込免除です。 ソニー生命の学資保険と比較して説明を受けました。 ちなみにソニー生命ですと 保険料12,810円で受取額300万円(返戻率:108.4%)でした。 担当者が言っていたメリットは ●主人に万が一のことがあったときに死亡保障として430万受取れる。 (他にも生命保険には加入してはいます) ●大学進学しなかった場合、払込後に眠らせておくと返戻率が上がる。 (子供が女の子なので車の購入や結婚資金に回せますよ、と) デメリットは途中解約をすると返戻率が悪く損をするということでした。 よほどのことがない限り解約をすることはないと思いますが 途中解約と子供が死亡する以外で 学資保険に比べてマイナスになるところはありますか? また、低解約返戻金型定期保険というものもあるようですが いまいち終身保険との違いがわからないので 比較も含め教えていただけると有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 学資保険

    これから生まれてくる子供の学資保険の相談をファイナンシャルプランナーにした所、富士生命のE終身を勧められました。 15年払込で子供が18歳になるまで寝かせ、解約し約300万を得る方法です。月々の保険料約1万円。18歳受取時で返戻率約108%だったと思います。 それまではソニー生命かニッセイの学資保険にしようと思っていました。 学資保険は手数料が低いから勧められないとか、終身保険を途中で解約するとリスクが高いとか聞いていたので不安ですが、終身保険もそこまで悪くないのかなと思いました。皆さんの意見もお聞きしたいです。 学資保険がわりにE終身はどう思いますか?

  • 学資保険

    子供が、3人居て、 1番目6歳の子には、郵便局の学資に、一括払いで92万円ほど払って、100万の学資に入ってます。 下2人にどの保険に入るか、悩んでます(2歳児と0歳児) 今、貯金は、郵便局の定額にほとんど預けてます(0.2%金利) 貯金できないわけでもないのですが、 主人に何かあった時、支払免除になるので、学資保険に入ろうと思ってます。 定期保険の死亡保障などの、掛け捨てに入るのが、もったいないようにも思えて・・・。 主人は、今アフラックの、入院保険にしか、入ってません。 今、保険屋さんに、 長割り終身保険とアフラック 夢みるこどもの学資保険を、薦められてます。 それほど、差がないようなので、1か所にまとめるより、 別々に違うのを、入ろうかとも思ってます。 2番目(女)に、長割り終身(もし必要じゃなかったら、置いておくつもりで) 3番目(男)に、アフラックの方を(0歳児の方が、戻り率109.9%で 2番目より良かったので) 主人が、何かあった時が、重視ではいるなら かんぽ生命の 新ながいきくん(ばらんす型5倍) でも、良いのかな?!と思えてきました。 60歳払い込みで 、月々1万円 月払払込保険料総額2,520,000円 60歳まで、1000万円の保障で。満了後 基本保険金額200万円です。 このまま、低金利が、続くかどうかわからないので、 難しいところですが、 52万で、1000万円の保障に入れるなら良いかなぁと思いましたが、 間違った考えでしょうか? 主人が60歳で、3番目の子供も22歳にはなっています。 何が、良いのか よくわからなくなってしまって(泣) 文章のまとめかたも、下手で、分かりずらいと思いますが よろしくお願いします。

  • 学資保険

    我が家には7歳、5歳、3歳、8ヶ月の子供がおります。 上3人は有難いことに私の親が学資保険に入ってくれています。 ですが4人目の時にはさすがに悪いと思い、自分で入るから大丈夫よ~と言いました。 ざっくりですが 14000円/月を18年間と 21000円/月を10年間で受取総額は一緒で後者の方が払い込みが少ない見積もりを貰いました。 これってどちらのほうがいいのでしょうか・・・? 私は単純に10年の方がお得かな?と思いましたが・・・ 宜しくお願い致します。