• ベストアンサー

どうしてそんなに詳しいのですか?

フレームの溶接方法とか、靴の形状とか。 いや、すばらしい知識と感服しております。 乗るだけで飽き足らず、 そういうところにもこだわりたくなるのは性格、、、なのかな? いや、例えば私、ギターを40年以上やってるんですが、 ギターの材質とかの知識はあまり(ほとんどかな?)ありません。 音楽理論とかも(全くかな?)詳しくありません。 それなりに人前でライブとかやってるんですけどね。 年に1回くらい、自治体から出演依頼があるくらいには弾くんですけどね。 どういうきっかけで機材に目を向けるようになりましたか? やっぱり、目的(1秒でも早くとか)のためにでしょうか? あくなき追求ってやつ?

noname#199325
noname#199325

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BOMA-DE
  • ベストアンサー率42% (172/405)
回答No.3

興味が有るから 突き詰める 仕事でかかわったことが有るから などでは? 自分の場合 中学から自転車をはじめ 燃えないごみから拾ってきた 自転車を 部品寄せ集めで 直して乗れるようにしたり 安い部品ですが こずかいで買って 交換したり 貧乏学生ですから 交換工賃も洗えず 自転車店の店先で 客用貸出工具をかりで つけ方 調整方法を 教わり怒られながら 学びました。 フレームの再塗装などで 剥離剤で 塗装をすべて葉がし ロウ付け地の状態も 自分の目で見てますし。 自転車店の仕入の際 同行させてもらい フレームビルダーの社業場も見学させてもらいました。 高校は工場高校で 電気(アーク)溶接・ガス溶接も学び Cr-Moパイプの オーダーフレームを作る際に ラグについてやラグレスについてもしっかり学びました 社会人として就職し ステンレスTig溶接のの資格を取りました。バイクや車に乗り アルミの加工品や チタンの加工パーツなども見て 溶接方法や難易度も学べました。 興味を持ったことは、専門家に近づき いろいろ教わることですねー 素人の じゃないか?情報は、当てになりません 本物の職人や専門家の 話を聞き 知りたいことは、質問して 学ぶことです。 自転車に乗るだけでなく 自分で 最良な調子を出す調整をしたい。 フレーム購入も いかに良い製法で作られ 価値が有るフレームかを見極められるようになりたいと 調べ訪ね情報収集して 自分なりの知識を蓄積していきます。 業界の方と 親しくなり 話を聞くと 何処のフレームは、どこのカーボン使い 中華工場で作ってるよ 塗装だけ イタリアとか いろいろ裏情報も聞けますし 怖くて買えなくなるような やばい話も聞けます。 若者が好む ブランドのフレームは、販売促進プレゼンが上手く 人気と?なな信頼が広まり 人気が出ますが 実際は・・・ など 自分から 業界へ 一歩入り込んでみると 視野が広がります。 ボーとしていたら 何も得られません カタログ値や ネット記載の情報しかか言ってきません。

noname#199325
質問者

お礼

#2さんにお礼を書きながら気づいたのですが、この質問は 自転車の場合、「音」にあたるものは何なのかな? というのが疑問なんですね。 例えばギターの場合、曲は弾かなくても、運指練習は毎日欠かしません。 自転車に例えればローラー台みたいなものでしょうか。 耳コピの精度を上げるため、音楽理論もそれなりに学びます。 自転車に例えればポジション出しとかがそれにあたりますかね? 機材に凝るのは、楽器も自転車も似たような感覚でしょうね。 音楽の場合、凝る、学ぶの先にあるのは「音」だと思うんですよね。 最初は良い音を耳にしたいという自己満足と思いますが、 あるていどになると、良い音を聴かせたいという顕示欲?(笑) 音楽が音を求めるのは、リスナーがいるからのように思います。 くりかえしになりますが、 自転車の場合、良い音を聴かせたいという顕示欲にあたる「音」は何なのかな?と。 自転車の場合、「リスナー」にあたるものは何なのかな?と。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.5

例えば、ギブソンの生ギターを弾くとやっぱりいいなぁと思いますが、正直、他人が弾いているとYAMAHAと違いはあんまり分かりません。自転車も、踏み始めの軽さとか段差の吸収とか、見ててもわからないけど、それなりに改造すると違いがわかります。結局のところ、自転車も音楽も自己満足の部分が大きいのでは? ですから、アマチュアの場合、一番大事なリスナーは音楽も自転車も自分自身ではないかと。

noname#199325
質問者

お礼

そうですね、プロであっても、一番大事なリスナーは自分自身かも。 自己満足がなければ他人様に披露する気にはなれませんからね。 プロはそれでも披露しなければなりませんが、アマはその必要がないから、 だから自分がとことん納得いくまでこだわるのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.4

ギターなどの楽器の場合、壊れたら自分で修理したり一から自分で組んだりしませんからねー。 自転車の場合は、出先で壊れたら自分で修理しないとお家に帰れませんから、 まずはパンク修理やチューブ交換から覚えますですよ。 そうすると、気になる人はホイールの振れとかが気になって、振れ取りからホイール組に手を出します。 ブレーキや変速機の調整をしだすとと、「ワイヤー交換も自分でできちゃうよなー」と考えて、その流れで、 「あ、ディレイラー汚れてるな」なんてのが気になると、ディレイラーをちょっと分解してグリスアップなんてことに、、、 そんなこんなで、フヤオクとか見てると、 「このフレーム修理できそうな気がする」なんてことを出考えちゃう人も出てくるんですよ。 そうするとフレームの修理や溶接、材質なんてものまで勉強するようになります。 大体こんな流れじゃないかなー。。。

noname#199325
質問者

お礼

エレキギターなら自分で作ったこともあります。 ギターを弾いている時間よりハンダごてを握っている時間の方が長かった気がします。 秋葉原で小さな部品をひとつずつ買い集めたものです。 たしかに、配線から、きれいなハンダづけの方法まで、けっこう知識は広がりました。 その応用は、エフェクターの自作に活かされたりしました。 自転車関係のそれらと似ているといえば似ているのですが、何かが違う・・・。 何だろう? 何が違うのかわからないのですが。 ご回答ありがとうございました。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1855/7081)
回答No.2

フレームの溶接方法は、機械関係の設計をしたり、現場で働いていればいやでも知識が身に付きます。 溶接や銀ロウ付けは今でも、製造修理作業従事者は当たり前のようにやってますよ、と言うよりできないと仕事にならない。 もっとも、現場でやれと言われたことだけやっている、流れ作業の人は何も知らないかもしれません。 演奏家が譜面を読むのと同じ、いや読めなくても演奏する人もいるかな? 一流演奏家は音にこだわり楽器の材質にも詳しいようですが。

noname#199325
質問者

お礼

ああ、そういう仕事をされてるのですか。 なるほど、ならわかります。 譜面を読むくらいは楽器をやる人ならたいがいできるでしょうけれど、 例えばコード理論とかね、意外と知らない人も多いです。 >一流演奏家は音にこだわり楽器の材質にも詳しいようですが。 たしかにそうですね。 音にこだわるのはわかります。 私は音以前、他人様に雑音に聞こえないようにというレベルなので(笑) 自転車の場合、「音」にあたるものは何なのかな?と。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

人それぞれ ギターも材質など興味があれば調べるけどそうでなけれな知らなくてもいいし 自転車も同じ 知的欲求がそこにわくかわかないかの違いです。

noname#199325
質問者

お礼

そういってしまえば実もふたもないのですが、まあ、そうですね(笑) ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • FETの異物

    会社でサージ試験おこなったところ、ヒートシンクに取りつけられたFETの付 近に白い金属の異物が付いているのを確認しました。 又ヒートシンクにスポット溶接のような丸く黒い跡がみられました。 考えられるのはFETのリードかヒートシンクのバリかどうかと考えてます。 これのどちらか追求する為に以下のアドバイス頂けませんでしょうか。 ★サージ試験条件 ・製品は定格入力・負荷で起動 ・サージ電圧は三角波で2000Vを印加 ★ヒートシンクの材質:アルミ(メッキなし) ★半田の作業はしていないので、半田の可能性はありません 質問1~FETのリードの材質は一般的に何が使われていますか。 質問2~FETのリードの材質又はアルミで切粉形状の物にに2000Vを印加を した場合、スポット溶接したみたいになるのでしょうか。 以上。アドバイスお願い致します

  • 溶接カバーの図面:機械製図

    機械設計・製図の仕事をしてます 24歳・男・就職2年目です 現場と溶接カバーの図面の書き方についてもめました。 内容としては 2枚同じ板厚の板を突き合わせて溶接をした場合、線をどのように書くか です。 形状:日 ←この形状の突き合わせ面の線です。 突き合わせて溶接しているため突き合わせ面は実線か? ビートは削って平らにしてしまうため一体物と考えて突き合わせ面には線を引かないのか? 結局、後者で折り合ったのですが他社や世間一般的にはどのように書いているのか知識として知っておきたいと思い質問させていただきました。 文字では説明しづらいのでうまく伝わるかわかりませんがよろしくお願いします。

  • アコギ1本でのライブ

    今までのライブでは,2~3人ぐらいでのアコギ(フォークギター)だけの演奏や,ドラムやベースやエレキギターが入ったメンバーでの演奏を行ってきました。そのほとんどの曲でリードギターを担当してきました。 が,今度1人だけのアコギ1本でのライブ出演を計画しています。曲は70年代80年代の陽水やかぐや姫やふきのとうなどの弾き語りフォークソングを考えています。 1人だけでは,音が薄くなるので,バッキングやコーラスを何かの機材に頼るとしたら,どんな機材を使うのがベストだと思いますか。 本来なら,押尾コータローさんのソロギターのように一人だけでの演奏で通したいのですが,今まで2~3人でやってきましたので,そのような高度なテクニックもなく,なかなかそうもいきません。 ライブの演奏曲(4~5曲ぐらいを考えています)の半分はアコギ1本だけで,あと半分の曲をアコギでのバッキングとボーカルのコーラスを録音した機材とリードギターとボーカルをその場の生で演奏したいと考えています。 ライブ経験されている方で,こんな機材がいいよとか,こんな機材を使ったことがあるという方はぜひ教えてください。

  • バンドを組みたいんですが・・・。

    はじめまして。私は高1の女子です。音楽がすごい好きで、色んな活動ができるようなバンドを組みたいと思っています。大学に入って本格的にバンドを組みたいと思っていて今準備をしているのですが、具体的に何をすればいいのか教えてください! 私はとりあえずピアノが少しひけるのですが、バンドで演奏するにはどれぐらい弾ければいいんでしょうか?ギターも今少しづつ練習してるのですが、これもどれぐらい弾ければいいのでしょうか?初見はできたほうがいいとは思うのですが・・・。あと、エフェクターとかのギターやキーボードにつける機材のこともよくわからないので、よければ教えてください! あと、音楽理論の知識や、作詞・作曲・編曲や、耳コピをしてそれを楽譜にするとかの技術もやっぱり必須でしょうか? 本当に今、具体的に何をすればいいのかわからなくて困ってます。 誰かアドバイスください!お願いします!!

  • ギター講師のバイト

    ギター講師のバイト ギター講師のバイトをしたいと考えているものです。 ギター暦は7年。 ジャンルはロックギター(エレキ)で、得意分野はメタルとハードロック(ネオクラなどの速弾きとブルース系ソロ)です。 技術的にはそこそこのレベルです(なんとかイングヴェイをコピーできるくらい)。 しかし、音楽理論の知識が全くありません。 そこで質問なのですが、ギター講師をしたい場合はどの程度の知識が(最低限)必要なのでしょうか? また、大学生がギター講師のバイトをするのは難しいですか? 募集などはどこで見つけるのでしょうか…?

  • 私のこれは、夢ですか?趣味ですか?

    中学の頃から脚本家になりたいと思っていて、40年、 いろんなコンクールに応募して、ことごとく落選しています。 同じく、中学の頃からギターをやっています。 年に数回、仲間とライブハウスに出演します。 たまーに、自治体のイベントに呼ばれることもあります。 ポイントは、 ・どちらも長く続けている ・どちらもそれでメシを食おうとまでは思わない ・脚本は世間に認められるべく努力を続けている ・ギターは今以上の活躍の場を求めていない(努力していない) さて、私のこれらは、夢ですか?趣味ですか? 私自身はどちらも趣味だと思っているのですが、 他者から見た時どう見えるかと思って質問してみました。

  • 多重録音について、教えて下さい

     多重録音で、バンドしたいのですが、知識が全くありません。 手持ちの楽器は、ギター・ベースです。やりたいジャンルは、ブルース、60~70年代ロックが中心です。  そこで、多重録音の機材はどういうものがあるか(単体の機材なのかPCソフトなのか、その両方があるのかも知りません)。  また、ドラムが無いのでリズムマシーンを使わなくてはいけないと思うのですが(他にもっといいものがあるのかも?)、など全然多重録音について知りませんので、どんなことでも参考になることを教えていただきたいのですが、よろしくお願いします

  • 子供がギターを始めるのですが

    最近子供(年長・女の子)が「ギターをやりたい!」と言い出して、ミニギターを譲っていただけることになりました。贅沢にも(笑)マシンガンズのANCHANGモデルのものです。 が、困ったことに私自身はギターが全くダメです。(Fで挫折したクチです) 周りにはギタリスト・音楽学校のギター講師と、ギター弾きはたくさんいる環境ですが「子供に教える」ということを考えると、やはりただギターが弾けるだけでは教えてもらうのは厳しいかな?と思ってますが、いかがなものでしょうか? やはり全然弾けない私が教えるより、実際弾いてる人から教えてもらうほうが良いでしょうか?子供向けのギター教室は金銭的余裕がないので考えていません。 最初はコードから教えるべきなのか、単音でメロディーラインだけを弾く方が良いのか迷ってます。本人は「歌いながら演奏」を希望してるので、本来コードを教えたほうが良いと思うのですが、子供の力で大丈夫なのでしょうか? あと、どうせやるなら目標を持って…ということで、ライヴハウス出演をもくろんでいます。1曲だけで十分ですが、1,2年練習すれば人前で披露できる程度にはなるでしょうか?その場合は私や友人でバックを固めたいと思います。(ライヴハウスのマスターに可愛がってもらってるので出演はOKだと思います) もし人前で演奏する場合はアンプに繋げることになると思いますが、ミニギターでもエフェクターは普通に繋げてOKなのでしょうか? 他に子供がギターを練習するにあたって、楽しんでやれる方法があれば教えてください。ちなみに最初はアニメソング(ふたりはプリキュア)をやりたいと言っています。コードは私が取れるので問題ないです。ピックはキティちゃんのピックを使わせようと思ってます。 大人に混じってバンドをするより、子供同士でさせたほうが楽しいでしょうか?(と言ってもなかなかいないのですが…)

  • KLEIN アティチュードのフレームについて

    つい最近KLEINの中古を購入しました。 購入店は年配の方が経営していてKLEINに関しての知識が全く無くて、びっくり価格で購入できました。 年式に関して調べていたんですが、2002年~つい最近の物まではZRという材質で作られているみたいでした。ネットで調べるとこのフレームにはダウンチューブにZというシールが貼られているみたいでした。当方のフレームにはこのシールが付いていませんでした。ですがフレームはかなり綺麗な物です。ワイヤー類はパイプ内に通すタイプです。これについていたRメカがLXですが現行型ではなく一つ前の型です。 フレームはディスク台座はありません。色は水色です またヘッドサイズはオーバーサイズです。 自分では2000~2001年製位かなと思っています。 もし何か情報ございます方宜しくお願いします!

  • 作曲のために、クラシック、ジャズの理論を独学で勉強するには

    現在4年制の総合大学に通う者です。 私は、高校生の時に趣味で作曲をしていたことがあり、いったん作曲活動は途絶えたものの、最近また挑戦してみようと思い、いろいろと思考錯誤している日々です。 楽器はピアノとギターが弾け、ピアノは小さいころから習い、中学生になってからレッスンはやめて適当にポップスなどを弾いてました。アコギは中学生の時から始めました。作曲するときは主にピアノを使いますが、時々ギターでも作曲します。ギターを通して基本的なコードは覚え、巷に流れてるポップスなら感覚で聞いただけでその曲のコードを探せます。しかし、基礎的な音楽の知識はあるものの、そこまで理論的な部分においては学習してこなかったため、理論の知識は浅いままです。 最近作曲をするにあたって、自分の音楽の幅を広げたいと思い、クラシック、ジャズをはじめとする音楽理論を学びたいと思っています。自分の使うコード進行が似たり寄ったりで、同じような曲ばかりできてしまったり、メロディに和音を付ける時など自分のイメージに合う和音がすぐ探せず、その間にイメージ自体を忘れてしまうことがあります。 そのような点からより早く自分のイメージを曲にしたり、また、例えばジャジーな感じにしたり、クラシカルなストリングスを取り入れたりしてみたいと思い、理論を勉強しようと思いました。しかし、どのように勉強したらいいのかわかりません。ちなみに作曲しようとしている曲は、そこまで硬派な曲ではなく、むしろポップスに近いです。 一度和声とジャズの理論の独学に挑戦したことがありますが(和声は高校のころで、知人からもらった有名な「和声と実習」を使っていました)、勉強方法がわからず続きませんでした。ジャズに関しては、「ザ・ジャズピアノ(小谷教夫著)」を使っていましたが、こちらも長続きしませんでした。 過去のレビューなどを見ると独学は厳しいようですが、どうにかして理論を体系的に独学でマスターするいい勉強方法はないのでしょうか? もし独学でマスターした人がいらっしゃれば、どのようにして勉強していったかを教えていただければ幸いです。 また、話は少し変わりますが、R&Bなどよりリズムも重視した曲も作ってみたと思っています。しかし、なかなかピアノではうまく作れません。その系統の曲をつくっている方はどのような楽器、またはDTMソフトや機材を使って作っているのでしょうか? ちなみに、私は今のところDTMで作曲してないので、もしいいソフトなどがあれば紹介して頂けたいです。