• 締切済み

★広島の土砂災害・・・

あれほどの大災害なのになぜ、特別警報が発令されなかったのですか?・・・・・・・・ 気象庁は明きめくら集団の組織なのですか・・・・・・・・・・・・

  • gusin
  • お礼率1% (134/6743)

みんなの回答

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.7

特別警報設定時に懸念されたこと、それは「警報の軽視」です。 まさしく質問者がその状態。 特別警報の基準もチェックせずに気象庁を非難しても、自分の無知を晒すだけになってしまうので、 そのようなことはおやめになった方が賢いと言えるでしょう。 また、注意報・警報・特別警報は発表されるものであって発令されることはありません。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5184)
回答No.6

特別警報の発表基準に該当していなかったからです。 下記URLの参考資料1に詳しく海底あります。 特別警報は、局所災害向きではないのです。 なお、特別警報と土砂災害警戒区域に関係性はありません。 土砂災害警戒区域に指定されていなくても、特別警報は出せます。 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/tokubetsu-keiho/kizyun.html

回答No.5

被災された方、特に亡くなった方とご遺族には心からお悔やみ申し上げます。 天を恨みたくなりますが、天に唾するとも言います。一般論ならともかく、具体的に「広島の」とありますので、これ以上のコメントは残せません。ただ、一日も早いご回復をお祈りするだけです。

回答No.4

質問ではなく、抗議文ですね。 真夜中に避難警報を出しても、どのように避難するのですが?道路だか川だか分からない所を、真夜中に移動することの危険性を想像すれば、分かるはずです。土砂崩れからは逃げたけど、川に流されたでは悔やんでも悔やみきれません。

gusin
質問者

補足

このやるせない怒りを何処にぶつければ良いのですか?・・・・・・・・・・・・

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.3

「特別警戒区域」や「警戒区域」の警報は「気象庁」が「発令」しますが、 土砂災害防止法に基づく特別警戒区域や警戒区域の「指定」はその地域の都道府県(この場所の場合は広島県砂防課)が行います。 今回の地域はその指定がなされていないので「発令」仕様が無いのです。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

警報というのはやたら流せない。なんでもいいからとりあえず流しとけって雰囲気になったら、スカが1000回ぐらい起きる。そうすると誰も避難しなくなり警報は意味をなさなくなる。東日本大震災の時も警報を出してもほとんどの人が逃げなかったので逃げ遅れたのです。 今回は発表基準じゃなかったわけでこれをその場で崩せるなんてのは誰もできません、法令をその場で変える権限はだれにもありません。

関連するQ&A

  • 広島土砂災害について

    被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。 また、亡くなられた方、ご冥福をお祈り申し上げます。 広島は、土壌の関係で土砂災害はおこり易いようですが、 今回の事故が起こった場所は明らかな傾斜地であり、また、団地ですが、 致し方なく起こった事故なのでしょうか、それとも、気象条件は別として、あの場所に団地を建てた ことが適切ではなかったのか、調べてみたのですが、理解できるものがありませんでした。 詳しい方、ご教示いただければ幸甚です。 また、至上最高雨量と毎年のように聞きます。天変地異は人災の部分もあるのでしょうか。

  • 土砂災害について~。

    広島では土砂災害で多くの方々が被害に遭われました。 私的に思うのは、高い山の裾野に寄り添う様に建っている家々・・・これは、 宅地開発業者も悪いのではないかと思います。 それと、先祖から受け継いでいる土地なら別ですが、新たに宅地を購入する場合は、 買い物、通勤の便利さで購入するのではなく、防災第一に考えるべき時期でしょか? 地球温暖化、異常気象・・・。

  • 土砂災害は他人事なのですか

    山とかいくと何でこんなとこに家が建っているのと思えるような場所は存在していますよね 豪雨とかで土砂崩れや落石ゆ土石流などで被害でそうだなと素人でも思えるのに なぜ住もうとするのでしょうか、異常気象などで今までの常識は通用しない、想定外 は今後もありえることは、災害が証明しているのですから、危険な場所には住まなければ 心配することもないわけですよね、その根拠として災害が起こることは事前に危険な 場所として公表されていたわけだし、異常な集中豪雨だと気づいた時には避難困難 な場所に住みたいですか。 宜しくお願いします。

  • 暴風警報などの“発令”という表現の由来

    暴風警報が発令された、津波注意報が発令されたなどとよく言います(Goo辞書で「発令」を引くと用例としても出ています)が、ご存知のように気象庁(と各地の気象台)では「発表」といいます。また、気象業務法では単に「警報をする」という表現になっています。 一般に「発令」とよく言うのは、なぜでしょうか。私の考えでは、これは「空襲警報」から来ていて、戦争体験者が広めたような気がするのですがどうでしょう。 関連質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1553225

  • 警報発令?

    うちの地域では保健所が食中毒警報を「発令」したといっています。 発令というのは令を発するわけですから、 戦争中、軍が空襲警報を発令するのはわかります。 これは軍の国民に対する命令でしょう。 辞令の発令というのもわかります。 保健所の場合は住民や業者への命令ですか?  食中毒警報の「発出」「発表」が妥当なのではないでしょうか。他によい言葉はないのでしょうか。 はて? 気象庁はどうなのかな?

  • 土砂災害後,山が回復するまでの時間はどれくらい?

    奈良県の注意警戒事項  南部では、17日明け方まで土砂災害に警戒して下さい。 お知らせ 平成23年台風第12号による災害の影響を考慮した一部の市町村においては、大雨警報・注意報について通常基準より引き下げた暫定基準で運用しています。 とあるんですが,去年のことですし,山体表面は既に乾いているはずです。深層にはまだ影響が残っているということでしょうか?それとも,大雨の影響で土砂のバランスが不均衡になっていて,今後,少量の降雨でも土砂災害の可能性があるということでしょうか? いずれにせよ,通常基準に戻るのはいつごろでしょうか?大体の答えを教えてください。

  • 過去に発令された警報の発令時刻・解除時刻の掲載場所

    気象庁のホームページ http://www.jma.go.jp/jma/index.html の中で、過去に発令された警報の発令時刻・解除時刻は掲載されているかどうかを教えていただけないでしょうか。 いろいろな場所をクリックしてみましたが、見つかりませんでした。

  • 気象警報による経済的な損害

    気象警報による経済的な損害が幾らほどなのか気になります。 23区全域に朝6:00から大雨洪水警報が発令され、15:00に解除されるとしたら、23区内での経済的な損害が何円ほどになるのでしょうか?

  • 過去の気象警報発令と解除の時刻を調べる方法を教えてください。

    過去の気象警報の発令と解除の時刻を調べる方法を教えてください。具体的には8/30(木)の東京23区の情報が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ネットで暴風警報の発令・解除の時刻を確認する

    台風6号が接近していましたが、私の居住地域は過ぎ去りました。 インターネットで、暴風警報の発令・解除の時刻を確認する方法を教えていただけないでしょうか。 私なりに調べて、 気象庁のホームページ http://www.jma.go.jp/jma/index.html ↓   ↓   ↓ 気象統計情報 http://www.jma.go.jp/jma/menu/report.html ↓   ↓   ↓ 過去の気象データ検索 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php とたどって調べようとしましたが、 暴風警報の発令・解除の時刻を見つけることができませんでした。