• 締切済み

放射線学について

X細胞とY細胞の平均致死線量Doを比べた時、X<Y(Gy)であった場合、どちらの方が放射線抵抗性なのでしょうか? 私の知っている限り、Doが小さい細胞ほど、放射線の感受性が高いため、抵抗性は低くなる…と考えこれでいくと、Y細胞が放射線抵抗性があるかと思ったのですがあっているでしょうか? 教えてください!

みんなの回答

回答No.3

#1,2様のおかげでようやく話がクリアになりましたが、 「X細胞とY細胞の平均致死線量(Do)を比べた時、X細胞は1Gy、Y細胞は2Gyであった。どちらの細胞の方が放射線抵抗か?」ということであれば、お考えの通りY細胞ですね。(というか、殆ど同義反復で自明のような感じで、どこかに引っかけがある設題なのかという気もしてしまいますが。) なにしろ言葉や記号や単位は、勝手な用法では無くて正しく使わないといけませんね。いい加減だとコミュニケーションに不都合なだけでなく、自分の思考や理解もあやしくなってきます。

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 「放射線学」って何ですか? あまり聞いたことがないですね。  放射線物理学、放射化学、放射線生物学、といったものの仲間ですか? 対象は何で、どういうことを取り扱う学問ですか?  放射線による生命体への影響は、「即死」に関するものは、ほとんどが「やけど」のような皮膚表面の損傷です。アルファ線が最も影響が大きいです。  放射線の単位で「グレイ(Gy)」は、「物質 1 kg につき 1 J の仕事に相当するエネルギーが与えられるときの吸収線量」ですので、生体部位による影響度の違いなどは考慮されていない単位です。生体への影響度を考慮した単位は「シーベルト(Sv)」です。  放射線○○学を勉強するなら、最も入門の段階で学ぶべき知識です。ご存知ないなら基礎からもう一度勉強してください。  上に書いたように、「X<Y(Gy)であった場合」というのは、生体に対しては条件が違えば単純に比較jはできません。  条件が同じであれば、「X(gy)<Y(Gy)」であれば、Y(Gy)の方が生体への影響度は大きいです。  「放射線抵抗性」とは一体何でしょうか? あまり聞かない言葉ですが、その定義は何ですか? 放射線の生体への影響の大小はありますが、その結果どのような結果をもたらすかは、生体側の条件も依存しますので、これまた一律には比較できません。  同じウィルスに感染しても、死亡する人、治癒する人など、個体差によってまちまちです。治癒した人が「●●ウィルス抵抗性が大きい」などとは、普通言わないと思います。  さらにまた、「Do」とは何ですか? 溶存酸素量ですか? あまり放射線の影響大小とは関係ないと思うのですが・・・。  いずれにせよ、質問の内容が全く意味不明です。  質問するのなら、質問の背景を明らかにした上で、万人が正しく理解できる言葉で、論点や質問したい内容を明確に記載してください。

horoooo
質問者

お礼

有難うございました!!

horoooo
質問者

補足

ホントに文章力がなくすみません; これはある問題に対する質問だったのですが…そのままではいけないかと思いまして変に砕いてしまいました。 ちなみに実際の問題は… X細胞とY細胞の平均致死線量(Do)を比べた時、X細胞は1Gy、Y細胞は2Gyであった。どちらの細胞の方が放射線抵抗か?―という問題なのです。 また、トップ表示の誤字はすみません。「放射学」です。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

>X細胞とY細胞の平均致死線量Doを比べた時、X<Y(Gy)であった場合、どちらの方が放射線抵抗性なのでしょうか? 基本的な事柄ですがX,Yは線量ですか、細胞名ですか。

horoooo
質問者

お礼

有難うございました!!

horoooo
質問者

補足

記載足らずですみません、そのX、YはXのDo(Gy)、YのDo(Gy)という意味で記載したのです。

関連するQ&A

  • 放射線量について教えてください。

    放射線量について教えてください。 http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/dbps_data/_material_/localhost/eikyo-housyasen.pdf に、世界平均の自然放射線(年間)が2,4msvとあります。 私の住んでいる地域では、今日検出された放射線量は0.1マイクロsv/毎時だそうです。 この数値を比較したいのですが、次の算出で合っているのでしょうか。 0.1マイクロsv=0.0001msv x 24(時間) x 365(日)=0.876msv/年間 とすると、世界平均より低い放射線量という事になるのですが、正しいですか? お教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 放射能から子供達を守るためには

    現在3歳と7ヶ月の子供がいます。私達の住んでいる近所の小学校校庭の放射線測定数値は平均で0.4~0.5マイクロシーベルト/時です(行政の測定結果)。 家の庭はとくに植物を植えていません。周囲は田畑に囲まれています。 せめて家の周囲の放射線量を減らしたいと考えています。 そのような場合、庭を芝生や植物等でしげらせたほうがよいのか、コンクリートで覆ったほうがよいのか、または今のまま砂土ですごしたほうがよいのか悩んでいます。また、現在の放射線量の場合は外に洗濯物を干したり、窓を開け放っても心配はいらないのでしょうか。現在の放射線量は減っていくのでしょうか。 お願いします。教えて下さい。お願いします。

  • 校庭の放射線量基準値について

    日々の放射線量の規制値報道を見ていてもさっぱりわからないのでお聞きします。 校庭の放射線量の基準値として発表されている3.8μSvという値は、 5%致死量線の約1千万分の2ということでしょうか。 その場合、屋外での活動を1時間に制限するとは、どのような計算を基に決められているのでしょうか。 また、自治体などでサンプリングした線量が新聞等で発表されていますが、自然被ばくの通常値を差し引いた後のものなのでしょうか。 放射能の危険について、さっぱり分かっていません。 よろしくお願いいたします。

  • プルトニウムが飛散した場合の放射線量について

    プルトニウムは微量でも体内に入ると死亡してしまう大変危険な毒性がある。と聞いた事があります。 ということはもし微量でも空中に飛散した場合は、その周辺の放射線量は致死量まで上がるのでしょうか? 放射線量の情報=現在の危険度と単純に捉らえて良いのか不安なため、ご教示をお願いします。

  • X線の生体に与える影響に関する件

    X線の生体に与える影響に関する件 人が一時に全身にX線の照射を受けた場合の急性影響で次の5つのうちで正しいのはどれでしょうか。 どなたかぜひ教えてください。 試験がせまっておりますので。 1)2Gy以下の被爆では放射線宿酔の症状が現れることはない。 2)半致死線量(LD50/60)に相当する線量の被爆では、被爆した人のうちで約半数の人が、60日以  内に、主に造血器障害により死亡する。 3)被爆したすべての人が60日以内に死亡する線量の最小値は、約20Gyであると推定されている。 4)3~5Gy程度の被爆による死亡は、主に消化器官の障害によるものである。 5)5~10Gy程度の被爆による死亡は、主に中枢神経系の障害によるものである。 1)はXと思います。 2)、3)の60日は30日なら参考書にあるのですが? 4)は造血器官とおもうのでXかな 5)も造血器官とおもうのでXかな 2)が正しいと思いますがどうなんでしょうか。  (この問題は実際の資格試験に最近出題されたものです)  どなた様か宜しくおねがいいたします。

  • 放射能物質による細胞損傷の回復

    医学、生物学、放射線に詳しい方におたずねします。 関東在住ですが放射線量が増えたまま下がりません。 傷ついた細胞は修復する機能があるので、 数日間放射線量の少ない地域で生活すると回復すると聞きました。 何日くらいで細胞は回復するのでしょうか。 週末だけ遠方に滞在するだけでも効果はあるのでしょうか。

  • 放射線の人体の吸収率。

    放射線の人体への影響をしらべたいです。 Svの単位で人体への影響を考えるのですが、Sv=放射線荷電係数×Gyらしいです。 放射線荷電係数は表を見ればわかるのですが。Gyは1Kgの物質に1Jのエネルギーが吸収された時の放射線量だそうです。 放射側の放射フォトンのエネルギーが分かっても、人体にどれだけ吸収されたか(吸収率)や、γ線が透過した体積がどのくらいかを求めることができません。なので、人体の減弱係数を知りたいです。 以上の計算方法は僕が考えた方法なので、一般的な人体への放射線の吸収量の計算する方法を知っているなら教えて頂きたいです。

  • 放射線治療についての質問です。

    専門の方、お願いいたします。 放射線治療は正常細胞が回復する時間をおいて数回に分けて照射し、 回復の遅いがん細胞を死滅させようとするものと理解しております。 そこで質問ですが、本当の意味で正常細胞が回復するなら、 なぜ一生のうちに同一部位に使える線量が決まっているのでしょうか? 実際は放射線によりダメージを受けた情報を細胞が引継ぐのでしょうか? 専門の方、宜しくお願い致します。

  • 放射線について教えてください

     大学で放射線(X線)を取り扱う時があるのですが、以前から不思議に思っていたことがあるので、どうか教えてください。よく、X線をラットに照射してガンを作り出すという話を聞くのですが、もしも誤って人間がX線を触ってしまったらどうなるのだでしょう?・・・やけどのようになると聞いたこともあるのですが・・・。私の考えでは、ラットには長時間同じ場所に照射して、細胞が回復する間を与えないだけであって、瞬間的にX線をあびせるだけではなにも起こらないのではないか・・・と思っています。以前X線装置を取り付けにきてくれた業者さんの方は、X線に触れるとやけどのようになってしまうけど放射能物質と違って、X線は通過したら終わりだから、その細胞は死んでしまっても周りの細胞がある限り回復してくれるよ、というような話を聞いたような覚えがあります。実際にX線に触れてしまった場合はどのようになってしまうのでしょうか?瞬間的に触れるのと、そうでない場合、自覚症状などが出てくるのか・・・?よろしくお願いします。

  • 癌細胞のコロニーカウントについて質問です。

    癌細胞のコロニーカウントについて質問です。 癌細胞に放射線を当ててコロニー生成する率を調べています。放射線の量を増やすごとに植える細胞の数も増やしています。たとえば2Gyの時は4,000、4Gyの時は40,000のように。50細胞以上を含むコロニーをカウントするように決めて、2週間後のカウントにしています。 前立腺癌の細胞で分裂速度が非常に遅いタイプです。 結果として、2Gyはいいのですが、4Gyのプレートには数個ずつしか細胞を含まない小さなコロニーが数百個残っています。しかし一つのコロニーに含まれる細胞は50個以下なのでカウントは0個になります。しかしコロニーを数えるのが実験の目的なので0個では困ります。 質問ですが、この場合 4Gyのプレートに植える細胞を増やすべきなのか減らすべきなのか。あるいは3週間後のカウントにするべきなのでしょうか。 どなたか、アドバイスをよろしくお願いします。