• ベストアンサー

中小企業の担当以外の知識

大企業だと一つの機能(たとえば人事など)に複数人がいます。中小企業だと何でも屋もいる中一人でする業務も出てきます。 たとえば資材の相場とか、その担当者以外でも知識を持って、サッカーのオフ・ザ・ボール的に助けるというのは大切なのでしょうか。見落としや一人でする業務など質を確保できないなどあると思えるのですけど。

noname#209756
noname#209756

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

その通りだと思います。 私自身会社の役員として小さい会社を運営しております。 特に、法務・総務・人事事務などは、私以外できる人はいません。 営業などでいえば、社長以外できる人はいません。 従業員の担当業務も顧客との契約上、簡単に技術者を後退させることもできませんし、必要に迫られても業務の都合上、簡単に後任を用意することは難しいです。 中小零細企業では、質問のようなこともリスクとして運営するしかないのです。 その中でも、役員や管理職などで一従業員などが行っている業務の管理監督を行うことで、少しでも見落としや間違いがないかを確認していることでしょう。 経理などでいえば税理士、そのほかの法務に関解するものも専門家へ依頼することでの間違いを減らし、誤った場合の責任の所在を専門家に求めるような形で対応していることでしょう。 私の会社は10人満たない会社ではありますが、社長と私二人の役員で、フォローしあう形で従業員の管理なども行っています。それでも間違いは多いと思いますね。

noname#209756
質問者

お礼

複数でが理想ですができないのが現状で、リスクを抱えながら、専門家などを活用したりしてということですよね。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

大切です。基本は複数で併任にしないといけないでしょう。不正防止のための相互けん制や、事故発生時の事業継続のためにも。ただ効率は落ちますから、実現は経営者の考え方次第でしょう。 私は、お客様の中で給与システム担当者が交通事故で亡くなり、その月の給与は手計算・概算で支払われた事実を見ています。

noname#209756
質問者

お礼

「併任」ですね。兼任との用語の違いが難しいですが。 効率は落ちても安全性や確実性などやはり大切かと思います。 ご回答ありがとうございます。

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

組織の運営はそれを任された人たちで有機的に行われるのが妥当です。 従ってその方法は組織内の積み重ねで実施されているものと考えます。 結果的にその活動には万全が目標であっても、一部の失策や非効率はやむを得ないことです。 それはあくまで長たる人の考え方によって行なわれており、改善されるべきはその時に 順次やられれば良い事です。 (陰の応援者はあくまで依頼人の陰でその人をたてて表に出ないことです。) その原則に立ちあなたがどの様に振舞えるのかはアピールと信用の問題です。

noname#209756
質問者

お礼

>組織の運営はそれを任された人たちで有機的に行われるのが妥当です。 >陰の応援者 これはわかります。 あくまで任されているのは誰かは当然大事で、「影の応援者」との立場の調和が大事ですよね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大企業向け、中小企業向けタイプ?

    通常の業務とは違うのですが、今人事アシスタントとして、中途採用の受付や 入力などを補助しています。 ある責任者の採用で、沢山人が集まり一時的に応援要請されました。 私の会社は中小企業です。また社長は若いですがとても苦労されていて人の 見る目があるな・・・っと思うことが多いです。 先日3日間くらいで6名の方とお会いしました。 私は、受付と筆記試験の対応くらいかその方を見ていません。また履歴書などは 少し拝見させてもらえるのですが・・・ 5人中1人だけ「この人中小向けのタイプだな」と言っていました。 だけど・・・その方は、大企業でバリバリされていたような方です。 逆に残った方は、大企業タイプだ。。。っと言い放ちそのまま不採用となりました。 ですが失礼ながら履歴書では、中小企業でしっかり根をはり頑張ってきた・・・もしくは 職歴は少しスキルが足りないような気はするけど・・・中小だよね?この企業。 っと言った経歴でした。 どちらがよくて、どちらが悪いなんてことはないと思うのですが、 大企業向け、中小企業向けタイプ?ってどんなのだということなのですか? 社長に時間があれば聞いてみたかったのですが、いつも猛烈にお忙しそうなので、、 是非ご意見ください。

  • 中小企業診断士について

    こんにちは。 私は、一般企業で総務・人事・経理部門の管理職をしています。年齢は50歳です。 社内でのキャリアを積むために何か勉強をしようと考えています。そこで目にしたのが中小企業診断士です。 この資格は直接業務には関わりありませんが、中小企業診断士の勉強をすると管理部門として役立ちますでしょうか。 また、この資格を維持することは大変だと聞いたことがありますが、その点はいかがでしょうか。 ちなみに私が有している資格は簿記2級と初級シスアドです。 よろしくお願いいたします。

  • 中小企業診断士について

    現在、営業職をしておりますが転職において資格は武器になると思い 中小企業診断士に興味を持ち独学で勉強しようと考えてます。 そこでお伺いしたいのですが、 8月上旬に試験があると思うのですが、間に合うと思います? 当方は仕事をしながら勉強をしようと考えてます。 また、お勧めのテキストはありますでしょうか? 転職においてこの資格は役に立つのでしょうか? 受験された方の経験or人事担当の方にお伺いしたいです。 アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 中小企業の経理 と 零細企業の経理

    お世話になっております。 現在、中小規模の経理をしていますが、知人が会社を興すので経理をしないかという話があります。 現在の経理業務は経理が4名おり、各人の業務分担がされており経理の全体像を学ぶことができません。しかし、知人の話にのり零細企業の経理を経験すれば経理業務の全体を学ぶことができるのではないかと考えているのですが全体像を経験するなら零細企業でしょうか? また、零細企業の経理を一人でこなすような方はやはりそれなりに給料を頂くのかなと思うのですがどのくらいが相場でしょうか?(地域にもよると思いますが)

  • 中小企業の教育(科目や方法)

    OFF JT (仕事外)の企業が提供するあるいは奨励する教育プログラム(科目)はどんなメニューが適正なのでしょう。 中小企業だと整っていない場合が多く、奨励するものとかになってしまうかもしれないですが。 原則としては、 1.企業で仕事上必要なもの(現在の仕事あるいは会社全体や業務範囲の変更に伴うものも含めて) 2.時代の変化をキャッチする 3.本人の希望 などと思いますが、いかがでしょうか? 方法など中小企業などどのようなものがのぞましいですか? あまり推奨すると人材の流出もありうるようにも思えまして。反対にしないと教育できてない人ばっかりになりますし。

  • システムエンジニア職、大企業と中小企業の働き方の違いについて

    知り合いがSEとして来年から働きます。 私は浪人したため、就職活動はこれからです。 一人はメーカー系情報システム会社、一部上場、従業員数5000人くらい。 もう一人は独立系、未上場、従業員数2~300人くらい。 どちらもシステム構築や運用、ソフトウェア開発を行っているような 会社だそうです。 SEとして働く場合、大企業と中小企業では具体的にどんなことが違うのでしょうか? 労働条件、仕事の質、人間関係などなど。 中小企業は大企業から仕事を投げられる、人手が足りずに激務・・・ 大企業でももちろん大変だろうが、会社規模が大きい分、残業代や 労働条件に関してはきちんとしている、 というのが私のイメージなんですが、実際どうなのでしょうか? 結局は会社の体質とかプロジェクトマネージャの質という意見を 多数目にするのですが、あくまで一般的でいいので、教えてください。 回答者様の職場のことなども教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 中小企業で一人で経理

    中小企業の経理に転職予定の女です。 約10年の経理事務経験はありますが大企業だった為、極々一部の伝票処理のみで、決算関係は全く未経験です。 (簿記2級を持っていますが、上記のような仕事でしたので知識は薄れています) しかし転職先では決算書作成まで全て一人でやるそうです。 ぜひ頑張ってみたいのですが、経理部門自体が無い為、現実問題として指示を仰げる上司や相談出来る相手がいないのが不安です。 そこで質問は、中小企業の経理を一人で担当するにあたり、私のような経歴・知識でも出来るものでしょうか? また一人で経理を勤める上でお勧めの書物はあるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 企業のシステム担当している方に質問です

    私は、中堅・中小企業さま中心に、基幹業務システムの支援をしている会社の、広報を担当しています。 現在、会社として、より商品の認知度を上げるために 様々なサイトにバナー広告などの展開を考えています。 そこで、実際にシステム担当の方が、仕事中に よく見るサイトがあれば、教えて頂きたいと思って おります。 希望としては、業務において役立つサイトなど システム担当の者なら、見たことあるだろうといった サイトをご紹介して頂ければ幸いです。 以上、よろしくお願いします。

  • 楽天って企業は!

    楽天で商品を注文したら、以前は翌日にはきたメールがこない、きちんとしたお店だったのに、おかしいと思いお店の方に連絡したら、楽天の担当者が休みなのでわからないそう。で、その人一人がいないだけで業務が、つまり私の商品の発送が遅れるって事。(笑) 今だにこんな、企業あるとは驚きました、それも中小企業でもあるまいし。普通替わりの人がいたりして業務に支障がでないのが企業です。風邪で休むのはいいんですけど、この企業危機感なさすぎじゃないですか?

  • 中小企業の経営者

    私は従業員9名の中小企業で営業をしております。最近仕事内容について疑問に感じることがあり質問させて下さい。 (1)従業員は9名だが営業部門は社長と私のみ、他の社員は関連なし。 (2)仕入は社長の独断で決定。 (3)帳簿、在庫管理、営業は私が担当。 (4)業種はワインの輸入卸売業。 簡単ですが業務内容はおおまかですがこのような感じです。社長が独断で仕入を行うことには 異論はないのですが問題はこの後です。 ・仕入をしても納品書や請求書が私にこない。また仕入をしたとの連絡もないため、気が付くと 知らない商品がある ・管理している在庫を私用で使い連絡がない。 ・新しい商品の営業をしてくるよう言われるが、価格をきめていない、仕入原価も覚えていない。 (後で調べてはくれます。) ・受注を受けても仕入が遅く間に合わない。 ・商品説明の資料、情報が全くない(個人インポートのためネットにも情報なし。) ・言ったことを全く覚えていない。 等々です。 特に気になるのは業務に一貫性がないことです。(販売価格を決めていないのに販売をしようと することや、自分の独断で仕入れた商品なのに情報を持たず、営業に伝えないこと) 中小企業の経営はどこもこのような感じなのでしょうか? 私への厳しい意見も含め、ご教授ねがいます。

専門家に質問してみよう