• ベストアンサー

不可知論や神秘主義って何ですか?

レポートで現代科学が克服すべき不可知論、神秘主義について論じてくださいとあるのですが、どういうことをいっているのかわかる方いらっしゃいませんでしょうか。そもそも不可知論とか神秘主義とはどういうことなんでしょうか?

noname#17469
noname#17469

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tonamoni
  • ベストアンサー率20% (91/434)
回答No.1

オカルトをいかに克服するかということではないでしょうか。 そも、不可知論や神秘主義と科学的思考の相克について学ぶ講義のレポートではないのでしょうか? 参考図書やテキストに資料はないのでしょうか?

noname#17469
質問者

お礼

言葉をかみ砕いて頂いてどんなことを書けばいいのか分かり本当に助かりました。ありがとうございました。

noname#17469
質問者

補足

資料によると、科学=世間では自然科学をさす。実践によって得られた知識に対する理論活動・体系。外的内向自然を知る手段が自然科学、労働手段を使って何かを手に入れる。その手段を技術という。2つの「核」を得た。いろいろな問題をはらんでいる物理=自然科学の根源根底にある考え方。対象となるものがどういうものであるかの見方。空間的・時間的・温度対数でものを見る方法が有効。日常のスケールがどの辺に位置するか。相対論・量子論=非日常。一般相対論=太陽、ブラックホールの近くで適用。量子力学=ミクロな粒子に適用して初めて生きてくる量子・相対論もできて、科学はすべて物理から解けるという説まで。量子力学の問題・・・波動方程式を解いて波動関数を求める。波動関数からある条件における電子の存在確率がわかる。結果がわからないことがわかった。不可知論。相対論と量子論が成立したのもかかわらず人類の自然観は更に不可逆性と非線形性という新たな領域の開拓を求めざるを得なかった。どちらも可逆的で線形の枠内にとどまるものだったからである。更に量子力学の持つ確率論的性格は不可知的な誤解と神秘主義的ないわゆるカルト的混迷を生んでしまう。相対論と量子論は物理学を大きく変革し、自然観を一新した。しかし、それらによってもブレイクスルーし得ない広大な領域が残された。それは、生命現象に典型的に見られる物質の自律的な秩序形成=自己組織化である。 と資料にはありますが、いかがなもんでしょう。どうかどうかよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 神秘論と不可知主義

    レポートの課題で、現代科学が克服すべき不可知論と神秘主義について論じてください。という課題が出たのですが、どういうことを言っているのかさっぱりわかりません。不可知論や神秘主義って何なんでしょうか。講義は社会科系の授業ですが、哲学の観点から回答いただけないでしょうか。

  • 不可知とは どういうことですか?

    不可知とは どういうことですか?  不可知とは どういうことか よく分からなくなりました。たすけてください。  世の中には いまは未知だがいづれ人間の科学の力で知るようになるという場合を含めて 可知の領域があると考えられます。  では 不可知とは どういうことを言うのでしょう?  経験世界は すべてけっきょく可知なのではないですか? ですよね?  そして経験世界を超えるところは 不可知なのではなく そうではなく 《可知か不可知かどちらであるかが分からない》のではないですか?  あるいは別の言い方で問います。  何かが不可知だと分かったとしたとき それは どういう事態なのか? 可知の領域に限界があると知られたことですか?  その限界とはいったいどういうことですか? 可知の世界について限界があるのを知ったとはどういうことですか?   さらに問いかえるなら 可知の世界の限界が分かってその限界を超えたところが 不可知だとするというのですけれど なぜそれが不可知だと分かるのですか? なぜ未知であるだけではないと分かるのですが?   

  • 不可知論

    知りえない わからない 想像もつかない 単語として流布してはいるものの、その単語が指し示す内容が、その存在を否定している単語について、不思議だとずっと思い悩んでます。 「共感」と言う言葉に共感できず、「不可知」という言葉に共感を覚えます。 しかしながら妙な感覚です。「不可知」の対象に対して「知」っているからこそ、「不可知」と判断しているわけですが、そもそも「不可知」と言う判断はありえないのではないのか?と思い悩んでおります。 知りえないものを認識、思考の対象とする「不可知論」はロジックエラーではないのか? もしくは、単純に、言語として準備されていない対象も数多くこの世には存在しているのだ、というのが「不可知論」の中軸なのでしょうか?

  • 不可知主義と無知の知

    哲学初心者です。 専門は哲学とは違うのですが、興味で調べてたら壁にぶつかってしまい、質問しました。 ゴルギアスの言った「不可知主義」と「ソクラテス」の無知の知は同じではないのでしょうか? ソフィストたちの人間主義を、人知を超越した非知の位相があるのだとソクラテスは批判してまわったのですよね? プロタゴラスの”人間が万物の尺度である”というのを批判するのはわかるのですが、人間が、絶対的な真理を知ることはできないとする「不可知主義」についてはむしろ「無知の知」と繋がるところがあると思うのですが‥ どなたか回答お願いします。

  • 仏教と神秘主義の関係

    以前、中論を読んで、竜樹の論理の進め方が厳格なのに驚いたことがあります。論理だけでは真理に到達できないという竜樹は、人によっては神秘主義者とも言われるようですが、その方法論はとても論理的です。竜樹をはじめとして、仏教の真理のうえで論理と神秘主義の関係というのはどのようなものなのでしょうか。

  • 中国の社会主義初期段階論

    中国の社会主義初期段階論ってゆうレポート書けないんです、、、。 詳しく教えてください!!

  • 学問の方法論。○○主義について

    研究対象が違うにも関わらず人文学や社会科学の諸々の学問分野では、その理論や研究の方法論、対象へのアプローチの仕方について様々な○○主義という概念が存在しています。 (実証主義・機能主義・合理主義・反証主義etc...) もちろんそれぞれの分野ごとに意味合いが多少異なっていたりはするわけですが、あまりこれらの意味について詳しく学んだ記憶がありません。 果たしてこれら○○主義というものはどのように生まれ、どのような意味があるのか。それぞれの分野で共通している事柄はなにか、違っていることはなにか? そういった疑問に網羅的に答えてくれるような書籍や論文はないでしょうか。また専門に研究されている方はおられるのでしょうか。

  • 懐疑論

      Wikipediaの懐疑主義の項目では、 「懐疑主義ないし懐疑論は、古代から近世にかけて、真の認識をもたらさない破壊的な思想として論難されることが多かった。これは、懐疑主義が、懐疑の結果、普遍性・客観性のある新たな原理・認識が得られなかった場合、判断停止に陥り、不可知論と結びつき、伝統的形而上学の保持する神や存在の確かさをも疑うようになったためである。」 という説明がされているが、本当に、普遍性のある原理を得られないと直ちに判断停止に陥ることになるか?   「~という信念が正しいということを正当化することができるか」、「~という信念が誤っているということを正当化することができるか」という問い(「~」は同一の対象)を行い、その結果双方ともに失敗した場合、「~という信念が正しいということ、ならびに誤っているということを正当化することはできない」という結論が得られるが、ここでは「その信念を正当化することができない」という「理論」が打ち立てられるだけで、だから「実践」においては各人のかってであるということになる。   つまり、かってな判断はできるし、そもそも生きるという選択をした場合にはそうするほかないんだから判断停止になるとは思われない(なかには判断停止する人もいるかもしれないが)。

  • 相対論と量子論

    20世紀に始まる現代の科学は光速に近い速度の運動を特徴付ける相対論とミクロの世界の法則量子論について何を書いたらいいでしょうか??

  • 初めてのレポート(近世の遊興論)

    はじめまして。 私は今大学1年生で、後期になって本格的なレポートを書くことになりました。 他のものはなんとかなりそうなんですが、これが全然わからなくて困っています。 皆さんのお力をお貸しください。 レポートの内容は、以下の通りです。 近世と現代の遊興論を比べ、 1.現代とは異なるもの 2.現代に通じるもの について論じよ。 簡単なようですが、調べてみてもなかなか見つかりません。 どちらか一方でもかまわないので、わかる方、是非教えて下さい。 補足等は、マメにするつもりです。 よろしくお願いします。