• 締切済み

母親が嫌いです。

長文になります。学生です。 小学校6年生ぐらいから、実母が嫌いだなと思い始めました。 その理由は以下の5つです。 ・機嫌によって何かと八つ当たりされ、友達と遊びに行くのにもごちゃごちゃと言われ、制限されます。 ・服などは一年ぐらい買ってもらっておらず、母だけ新しいものが増えていきます。「買ったんだ」と遠回しに言うと、「安かったから」と一生懸命言い訳されます。 ・また、おこづかいがないのに本(小説)、文房具も大体自費です。それなのに、母が高い化粧品を買っているのをみると、なんだか空しいです。 ・パートで一応働いてはいますが、早めに帰るのに、家のことをあまりしておらず、父が疲れた顔して食器を洗うのを私も手伝っています。正直、ごはんもまずいです。 ・体調が悪いアピールも酷く、すぐ辛いという癖に、炭酸やお菓子をいっぱい食べています。 ・テストでいい点をとって総合順位で二位、三位をとってもほめてくれません。そのかわり悪いと叱られます。 今まで母にはあまり逆らえず、父も味方になってくれたことはありません。 高校で寮に入ることも考えましたが、近くになく、許可がおりません。 たびたび暴言・暴力がありますが、虐待というほどでもないので、友達にも言えず、何だかストレスがたまってしまいます。 こういう人には、どんな態度をとるのが適切なんでしょうか? ほぼ愚痴になってしまいました。すいません。

みんなの回答

  • 108109
  • ベストアンサー率31% (117/368)
回答No.4

私も質問者さんとほぼ同じ理由で、母が嫌いでした(今も嫌いです)。 質問者さんのお母様と違う点は、私の母は潔癖主義なので、家事は手を抜かなかったことくらいです。 私も友達にも言えず、悩みました(友達がお母さんと仲が良いと羨ましかったです)。 今は、結婚して家を離れ、自分の子どもが成人になりましたが、未だに母のことは苦手です。 母は足を悪くして、一人では暮らせないため(父は既に他界しています)、 有料老人ホームに高いお金を払って、入居しています。 本当は、私に面倒を見てもらいたい(家で暮らしたい)と考えていると思いますが、 私は母と再び一緒に暮らすことは、とてもできません。 ですので、フルタイムで働いて、母の施設入居費用を一部賄っています。 >こういう人には、どんな態度をとるのが適切なんでしょうか? 距離を置くのが一番です。質問者さんが自立できる年齢なら、親元を離れることをお薦めします。 学生さんとのことなので、自立が難しければ、今は我慢し、自立できるだけの経済力を貯えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mak-nak
  • ベストアンサー率33% (57/172)
回答No.3

私も母親が大嫌いです。 子をもうけた今も嫌いです。 私が、小さな頃に離婚をして、毎日毎日、大変大変、金が無い金が無い……… 小遣いなんて、貰えませんから、月¥5000円も貰って、無駄使いしている同級生を見る度に、怒りを覚えました。 けど、こればかりは家庭環境も違うし……と、必死に割り切ろうとしていました。 早く自立して、早く結婚したいと思い続けました。 今あなたは、親に世話になっているので、とりあえず自立する迄の辛抱です。 お友達に、なかなか言いずらい事情ですよね。 私も誰にも言えませんでした。 言った所で理解するは、無理でしょう。 嘘だ~~と言われ兼ねません。 今幾つか分かりませんが、いい事を考えて、前を見ていきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私も母が嫌いでした。 専業主婦の癖に、家で寝てテレビみてばかり。家事は適当。埃まみれ。生きがいは私の教育。だらしがなくて太っている。 そんな贅沢させてくれている優しいお父さんをないがしろにし、まるで女王様。たまに起こるとヒステリー 私はずっと逆らえませんでした。父は母の言いなりだし、学費を払うのも衣食住すべて親に頼るほかなかったですから。自立できない子供が反抗したって無駄です。 私は勉強しました。幸い勉強の環境は提供してくれる親だったので助かりました。勉強して国家資格取って自立しました。結婚して家を出て、ほとんど帰ってません。孫が出来ましたが、あの汚い実家に連れて帰るのは嫌です。里帰りもしませんでした。冷めた目で軽蔑をしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.1

一生懸命勉強して、自分の行きたい道を決め、高給取りになって自立をしよう。 それまで、ずっと観察観察。 自分がされて嫌な事は、自分の子供にしないように、反面教師にしてください。 いろんな面があるから、人間観察だと思えば新しい発見があって面白いかもよ。 今のところは黙って観察。 そしてその時が来るのを待って羽ばたこう。 それまでは、勉強しないと、羽ばたけないよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母親が好きなのか嫌いなのか分かりません。

    こんばんは。 20歳の学生、女です。 今、ある事がストレスで食欲不振や不安感に襲われています。 家族に相談するのが良いのだと思いますが、私にはそれができません。 このこともストレスの要因かもしれないと思い、家族について質問させて頂きます。 私の思っていることを書くので、不快に感じられたら申し訳ありません。 長文になりますが、読んでくださると幸いです。 私の家族は父、母、姉(23)、私(20)、弟(15)です。 6年前から父との別居が始まり、現在は両親が離婚(2年前)、姉は結婚、弟は父についていき、私は母の扶養家族ですが大学が離れているので一人暮らしです。 家族について書きます。 ○母 短大卒、結婚を機に退職して専業主婦に。 母は家事から、ペットの世話、仕事、それ以外にも日曜大工から配線などほとんどのことを器用にこなし、その点では尊敬します。 母と父は昔から不仲で、12,3年前くらいから母が父に関する愚痴を私や姉に言うようになりました。父の他、姉や弟、母の実母や実姉、父の家族、職場の人その他の愚痴をよく言われました。親しい友人もあまりいないようで、昔も今もはけ口は私です。たまに電話をしても、いつの間にか母の愚痴になっています。愚痴の内容は事実がほとんどですが、被害妄想的なところも一部あると思います。 また、少々配慮足りないところもあります。父が言った私の悪口を私に伝えてきます。(「あの人(父)が子供なんていらなかったと言った」「家庭がめちゃくちゃになったのはあんた(私)のせいだと言ってた」など) 平気な振りはしていましたが、つらくて一人で夜中に泣いていました。 今でも、この話を出してくるときがあります。 ○父 4大卒後、就職浪人して地方公務員に。 母から父の悪口を聞いていたので、私は父が嫌いになりました。 今が楽しければ良いというタイプで、お金の使い方はひどかったです。また、キレやすく自信過剰、見栄っ張りで、自分より上の者は許せない人でした。 家族で女性陣が相手にしてくれないので、弟にゲームやおもちゃを過剰に買い与えたり、遊びに連れていったりと甘やかしていました。また、弟の宿題を代弁していました。アホです。 ○姉 高卒後、看護学校に入るもすぐ中退。就職して実家を出ていき、その後結婚。 社交的かつ嘘つき、スポーツはできるが勉強は全く駄目で、私とは真逆のタイプで仲良くなれませんでした。でも、本質では私と姉は似ていると思います。(面倒くさがりなど) 姉はほとんど家におらず、母の愚痴からは逃げていました。 自分さえよければいいという性格で、昔から私のお金を盗む、家の手伝いは一切しない、働き出しても家にお金を入れないなどきりがないくらいです。 ○弟 ゲーム大好き中学生。 父に甘やかされて育ったため、宿題もせず小学生時代でも深夜までゲームでした。 悪い方面に頭が回り、父と母の間を上手くいったりきたりしていました。 クラスメイトをいじめたりと、素行は良くないです。数年会っていないので、現状は分かりません。 こういった家庭で育ったため、昔から母に迷惑をかけてはいけないと思い、所謂「良い子」になろうとしていました。 私は、母にはほとんど相談をしたことがありません。 それは、昔からの母に迷惑をかけてはいけないという思いが強く、その次に話しても相手にしてもらえないだろうという思いがあるからです。 進路のことを相談しても、「私は分からない」といって相手にしてもらえず、日常の悩みを相談しても「私だって…」と自分の話に持って行かれます。 また、幼いころ人づきあいが苦手でクラスメイトと仲良くできませんでした。そのことで、散々嫌味を言われました。 その他いろいろとあり、母のことを大切に思うと同時に軽蔑している自分がいます。 帰省すると母との別れは辛いです。でも、就職後に独り身の母と一緒に暮らすかもしれないと思うと、嫌気がさします。 友達の家族の話を聞いていると、仲がよくてうらやましいです。 同じような体験をされた方がいらっしゃったら、母との付き合い方のアドバイスを頂きたいです。 また、友人にこのような話をされたらどうでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • どうしようもない母親

    こんばんは。カテ違いかもしれませんが(病気とかのカテかもしれません)読んで頂ければ幸いです。私26歳既婚妊娠中、父59歳、母61歳、妹24歳です。私は年末結婚して実家を出ています。今回は母のことで相談です。母は元々情緒不安定なところがあり、昔からかんしゃくをよく起こしていました。それがここ5年くらいでひどくなり父や妹がかわいそうでなりません。父も定年を迎え、現在は嘱託職員として安月給で働いておりますが、生活費は父がすべて負担しています。母は浪費癖というか、何事にもだらしなく考えも甘くて一生懸命父が働いたお金を湯水のように使います。水道、ガス、電気の使用量も半端ありません。そのことについて注意をすると聞く耳を持たずキレてヤケを起こし、話になりません。もう話すのも嫌です。母は私を産むときに仕事を辞めているので稼ぎの大変さ、お金の大切さを忘れてしまったようです。朝も父のお弁当も作らず9時くらいになってやっと起きてきて、夕飯を食べれば食器も片づけず、すぐ寝るといった感じです。朝父が起きて米を炊き、夕飯の食器を洗います。母は自分の友達には「毎日家事に追われて大変」とかウソばっかり言っています。妹は夜11時ころまで仕事なため、なかなか家事はできませんが、休みの日には担ってくれています。このほかにも挙げたらキリがありません。こんな母親を根っこからたたき直したいのですがもう不可能に近いので、どのように対処すればよいかいい案がある方教えてください!!

  • 母親を助けてあげたいです

    社会人、次女、23歳からの質問です。 質問と言うか、お力添えだったり意見を聞くためにお借りしていきます。 昔、鬱になった父が居ます。今は昔よりまぁ多少なりは優しくなったのですが、ここ最近また母に八つ当たりが多くなってきています。八つ当たりと言っても物理ではなく、言葉の暴力になります。 母も大分忘れやすい性格もあり、よく伝え忘れが見られます。ご飯炊いておいて欲しいや、洗濯物を干して欲しい等。 母は昼も忙しく、ばあちゃん(母の母)も入院してる事もあって着替えやちょっとした果物の差し入れを夕方に終わる仕事の後に渡したりしています。 家でも私以外の洗濯、夕食作り、掃除もしている昔ながらに見る亭主関白っぶり。 前までは私もご飯や洗濯もして貰ってたのですが、1度一人暮らしをした身でもあり申し訳なさが出て、その辺は自分でやるようにしています。 一方、父は休みの日は昼からスマホゲームや動画見たり。確かに娯楽は大切です、息抜きも大事です。 分かってはいます、分かってはいるんですけどどうしても納得できずにいます。 洗濯掃除は全て母がするものと固定されており、乾いた洗濯物も干したまま何もせず。服がヨレヨレになっても1人で買い物にも行けず、最近は食品関係なら少し買い物出来るようにはなったのですが服関係は一切。母が朝から晩までずっと仕事の時は夕食作りもちょこちょこしてくれているそうですが、作ったら作ったで片付けもせず、食器洗いは母へ。 休みの日に外の庭の道を整えて欲しいと母に頼まれ約1年越しの整備。 その割には母にあれはやっていないのか、これもやれていないのか、こんな事も忘れたのかと言い迫っています。 正直言うと、母も自分も限界です。 言い返そうとするも大きな声で怒鳴ったり、テーブルを強く叩いて威嚇したり、昔反抗して母も姉も私もみんななぎ倒されてしまいました。その記憶が頭に染み付いて反抗しようとしても恐怖のあまり何も言えずじまいです。何も言えなくなると、自分が正しいと言わんばかりの自論を投げつけてきます。必ず言うのは俺が悪いのか、俺のせいなのかと言います。 もう、いつ機嫌を損なうかご機嫌取りをしながら笑うのも疲れてしまいました。なので、2人を離婚させたいです。 そしてその事を言おうにも言えない自分の情けなさも悔しく思います。 大分愚痴の様に書き込んでしまいすみません。相談する祖父母も居らず、仲のいい友人にも父だけには絶対会わせたくないので相談できずにいました。 自分は何もせず言うだけ言う矛盾だらけの父を許せません。リビングから響いてくる怒鳴り声に何も出来ずに部屋に篭もる私自身にも腸が煮えくり返ります。 どうか皆様のご意見、知恵を貸してください。

  • 離婚しない・できない母親の心理 

    私は小・中・高と父から性虐待を受け続けました。 母にやっとの思いで、涙ながらに相談したのですが 「なんでもっと早くいわなかったの?!」と責められ、(母は性虐待について、私が小学生の頃から知っていたはずです。) 結局離婚もせず、「離婚するとあの人がひとりになっちゃう」「離婚なんてしたら、お父さんがかわいそうでしょう?」と言われ 結局私のほうが家を出るはめになりました。(当時17歳) 親戚や、友達の家を転々としていた頃、母が難病にかかり、 父は介護から逃げる形で、やっと離婚することになりました。 が、離婚した途端に「あなたのせいで離婚したのよ」と 今度は私が責められ、私が母を介護し、最期まで看取りました。 今でも母の気持ちがわかりません。 なぜ娘を犯し続けた夫と離婚しなかったのか。 こういう母親はめずらしくないと言いますが、心理が理解できません。 私は今、一児の母です。母親になったらわかるかな?とも思いましたがやはり理解できません。 心理に詳しい方、宜しくお願いします。 ※ちなみに父は無職、母はホステスでした。なので金銭の関係で 離婚しなかったとは考えにくいです。

  • 母親の方の意見が聞きたいです。

    私は、20歳です。今は、専門学生で、今年の4月で卒業し、就職します。家族構成は、父(60)と母(56)、私の3人家族です。 今、母親とは同じ家の中にいるだけというだけの関係で口もきいていません。その理由は、本当に些細なことで、今月の初めに母が仕事から帰宅し、しばらくたった頃、車で歯医者まで送っていってと言ってきました。私は、オンラインゲームをしていたところで、何気なく「自分で行けば?」と言いました。すると、母がいきなり怒鳴り出しました。母は、自分の調子が悪いということで元々機嫌が悪かったようです。 ですが、私が「自分でやればいいじゃん。」と言うのはいつものことで、特に特別な意味はありません。母は、その時から、「おかえり」と言っても「ただいま」と言っても、何を言っても無視してきます。もう、1か月近くになります。私も、それ以来話す気も失せたので、同居人としての扱いのようになっています。 家事もやらずに、どこに行ってんだか、帰りが夜遅くなったり、帰宅しない日もあります。今までは、こんなことありませんでした。 父が帰宅しても、なんの用意もせずにほったらかしにしています。ご飯も炊かなければ、洗濯物もしませんし、なにもしません。(別に女性がすべて家事をやらなくてはいけないということを言ってるのではありません。) 母が、していることは八つ当たりですよね? 自分が体調悪いからって、理由はどうあれ普段はなんともない些細なことで怒鳴り付けるって八つ当たりって言いませんか? 別に、私からしたら、ごはんに毒でも入れたわけでもなく、体調が悪いのは誰のせいでもないように思います。 母は、常日頃から、八つ当たり、愚痴、小言を言ってきます。仕事がうまくいかなければ父と私に、父関係のことで何かあれば私のみに愚痴や八つ当たりをしてきます。 私は、一人っ子で相談できる人もいないです。学校の人には、相談できません。正直、うちの家庭は金銭的にもドロドロしていますし、もし仮に友達に話せても、私のことを気遣い、私が傷つくようなことは言ってこないと思うからです。 私は、毎日のように、母からの愚痴(一度、愚痴を辞めろと言ったことがあります。その時は、「誰もお前なんかに言ってない。ひとりごとだ。」と怒鳴られました。)や八つ当たりをオンラインゲームに向けるようになりました。ゲーム内の人たちは、私の性格、顔などなにも知らないので、客観的に意見をくれます。私は、自分の話を聞いてくれるのが嬉しくてゲームにはまりました。 母は、自分だけが被害者のように思っています。私が、オンラインゲームをしてるのが、ただの遊びだと思って、「毎日毎日、なんもしないで」と怒ってきます。私は、毎日愚痴を言われるから、それを発散したくてやっているのです。ただの遊びなら携帯で十分です。 そして、母が知らないことは、私がオンラインゲームをやっている理由の他にもあります。私が、高校の時にカウンセリングを受けたことがあることです。その時の先生は「それは、母親が甘えている」と言っていました。 母は、私が小さい頃「自分がされて嫌なことは、他人にもするな」と言って私を育ててきました。今の母はどうでしょう。自分は、姉(母には仲の悪い姉がいます。)と会う度に姉から八つ当たりされて機嫌悪く帰宅し、自分は私に八つ当たりします。自分がしてることはなんなんだ! しかも、さっき母が帰宅しておらず、洗濯物が干したままになっていたので、私が取りこんでおくと、帰宅するなり「私のものに触るな」と言ってきました。 もう、うんざりです。 私が、悪いところがなかったとは言いません。ですが、母はいつまでひねくれているつもりでしょうか。父も、帰ってきてもなにもしない母にいらだちをつのらせています。 私は、就職しても、今の家に住むつもりでしたが、お金が貯まり次第、出ていくことにしました。正直、こんな家いりません。 母は、私の負担などはなにも知らないくせに、自分だけ傷ついた。被害者だ。悪いのは周り。と思っています。 話をしようにも、母の態度が気に入らないし、相手も聞く気もないし、会話が成り立たないです。 これは、あくまで私のこども側の意見です。母親(父親でもかまいません)の側からはどう思われますか?

  • 母親のことで悩んでいます。

    最近母親との関係が上手くいっていません。 どうすることがいいんでしょうか? 母親と仲が悪くなりだした原因は、私の反抗期からなのかもしれません。 母親とよく揉めだすようになったのは高3のころです。 私はずっと母の言われたとおりに進学や部活動などしてきたつもりです。 高3のときに付き合っていた彼と喧嘩が多かったので別れたらいいと母に言われて その通りにしてしまいました。自分で最後は判断してしたことなのですが、 そのことを今でも私は後悔しています。 それは私が未練がましいだけなのかもしれません。 しかしそのころから私は母に従ってばかりはおかしいのじゃないのかと 思うようになりました。 それが母との関係が難しくきっかけです。 今私は大学生で友達には、自立したり、一人暮らしをしている子がいます。 私は高校のころから一人暮らしに憧れバイトをしてきました。 私の貯蓄は1年程度一人暮らしをできる金額にもなっています。 しかし、母はあんたはまだ未成年だから、保証人になってくれる人もいないし、 一人暮らしなんてできない、と言ってきます。 それなのに、食器洗いが自分流のやり方と違ったり、ご飯の食べ方が遅かったすると、甲高い声を出して怒ってきます。 私は私なりのやり方があるし、私ももう大人だからほうっておいてと お願いしたら、そんなんやったら家から出ていき、とすぐに怒ってきます。 矛盾だらけだと思います。過保護だとも思います。 最近では自分の意見を言うのも疲れてきました。 そこでスクールカウンセラーに相談してみたり私なりに努力し母との付き合い方を考えてきました。 しかし母にはそれすら通用せず、カウンセラーの先生に電話をかけて私のことをどうすればいいのかわからないと話していたそうです。 カウンセラーの先生も母を味方につけないと厳しいだろうなっと言っていました。 母は更年期障害なのかもしれませんが、私はどうすればいいのでしょうか? 一人暮らしは母に反対されるのでできません。 しかしこのまま家にいて母のヒステリックな声に付き合っていくのもしんどいです。 そしてなにより、母に似てきたなっと友達に言われるのが苦痛です。 私は母にとても感謝していますが、母のような性格になりたくないのです。 私と母が上手く付き合っていくためには私が我慢するしかないのでしょうか?

  • 結婚後、半狂乱な母親

    ひょんなことからケンカになった、母親(実母)についてです。 私の結婚をきっかけに、母は何かにつけて怒るようになり、 そこまで悪いことをしていないのに、 私と旦那に対して敵意むき出しです。 「謝れ」 「思いやりがない」 「あんたたち(私と旦那)はレベルの低い人間」 「そんな婿はいらない」 などなど、さんざんなことを言われました。 旦那は気が長いので、 そのつどさらりと謝ったり、うまくかわしていますが 私としては、実の家族なのに悲しいです。 うちは幼い頃に両親が離婚後、死別したため父がおらず、 母は一緒に住んでいる弟とべったりです。 (昔から、私には冷たく、弟を可愛がる傾向があります) そして、今は弟を味方につけて、 代わる代わる、電話やメールで私たちに文句を言ってきて ますますヒートアップ状態です。 それでも、もうすぐ母の誕生日なので 今までどおり、実家にプレゼントを持って行きたいのですが たぶん受け取ってもらえそうにないです。 なんならその場で突っ返すか、捨てられそうです。 距離を置いたほうがいいような気はしていますが、 何もお祝いしないのも引っかかるし どうしたらよいでしょうか。

  • 養育費

    私の父は、離婚してから約3年かな?になります。 私は、父が大好きだったので、母にこのようなお願いをしたことがあります。[離婚しても、お父さんの家に泊まりに行ってもいいよね?] と聞いたところ、お父さんが養育費ちゃんと払ってくれたらね。と言われました。 しかし、1年半したら、養育費を払ってくれなくなりました。 そのせいで、まともなご飯も食べられず、誕生日プレゼントも文房具ぐらいだよと言われ、欲しかったゲームも買ってもらえませんでした。 誰かいいアドバイスはありませんか!

  • 母親の偏見と差別的態度にハラがたって・・

    実母が私と姉に接する態度や言動を180度変えるので、困っています。正直まるで別人か?と思うくらい、発言も態度も変わります。 私には何につけても責任と原因は私にあると頭から決めつけ、文句や批判ばかりです。自分が本当に悪かったら謝るし、反省もしますが、ほとんどいいがかりとしか思えないことが9割なのです。 私から見る母は、姉にとーっても気を使っているように見えます。母は本来家事が大の苦手でものぐさ。大雑把ですぐに物を無くす母が、姉の前では必死で家事をしています。 姉は母にズケズケと物を言いますが、母が怒る寸前で「いつもありがとう」と御礼を言ったりして、巧く使っているな~とは思います。 しかし対して私(と父)には言いたい放題、やりたい放題の暴君状態です。いくら家族で親であっても許せないような失言や暴言の数々に、私と母は喧嘩が絶えません。 姉が留守の日は夕飯も作りません。 また母は姉や来客がいると私や父に対する暴君的な態度は消えて、逆に私に気を使ってくるんですが、ひとたび2人切りになると暴君になるのです。 これでは周囲の人から見れば、母が私に暴君的態度をしているとは思われず、たちの悪いイジメのようです。 私からすると、姉に直接文句を言えない、そして気を使うあまりのストレスを、私や父に八つ当たりしているようにしか思えません。。 姉妹仲まで悪くなってしまいそうなので、それは誰にも言えませんが、母の極端すぎる態度が家族不和の原因となりそうで、ホントに困っています。 こんな親、どうしたらいいでしょうか・・。

  • 母親が意味分からない…怖い 私にだけ八つ当たりする

    母親が意味分からない…怖い 私にだけ八つ当たりする 最近合ったのは、 11時に塾から帰ってきて お風呂も明日の予習もしないといけませんでした。 母から妹の宿題を解いてと言われました。見ると国語の長い文章… まだしないといけない事あるし無理;自分で解かせてよ と言ったら何故か切れて お前は人間性に欠けるとか吐き捨てられました。 後で父に何で喧嘩したの?かなり怒ってるよって言われました…。 今日も、さっき宿題してて どこからか中学生の頃に友達と交換してた手紙を見つけられ、笑われてて… むっとしてました。 そして、私には関係ないどうでもいい話をしてきたので(昨日も聞いたし) どうでもいいってぽろっと言ったら 首とかぶたれてボロクソ言われました。 お前とかいらない とか色々… 何でいつも私にだけ当たるの?って言ったら首をぶたれました。 …いつも母親の態度を壊さないようにしてる。家が怖い。母の足音が怖い 一向に涙が止まりません。 …こんななら生まれてこなきゃ良かったなぁって良く思うんです。 私どうしたらいいですか

ぷらら光工事費用
このQ&Aのポイント
  • ぷらら光工事費用の詳細と必要な期間について知りたいです。
  • ぷらら光契約後の工事費用についてお知らせください。
  • ぷらら光の工事費用について教えてください。
回答を見る