税理士登録について

このQ&Aのポイント
  • 税理士登録の手続きと必要な届出について解説します。
  • 税理士会への登録だけでは開業できません。開業には法務局への届出が必要です。
  • 税理士会への登録後、法務局への開業届出を行う必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

税理士登録について

税理士の登録をしようと思います。 税理士会には自宅を事務所とする申請を行いますが、実際開業するとなれば、税理士会への手続き以外に法務局等に何か届を出さないとだめなのでしょうか? 税理士会に登録さえすれば、いきなり開業できるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

よろしくありませんよ。 税理士登録を考えるということは、すでに有資格者(試験合格その他)であり、関連知識などをご自身で調査できるぐらいでなければいけませんよ。 法的なことはわかりませんが、個人事業は、事業主個人が開業と判断した時点で開業することが可能です。 しかし、許認可事業・届出事業・資格事業などの場合においては、それらの要件を満たしたうえで、開業と思った時が開業なのです。それ以前の準備期間にかかる費用等は、開業費・操業費などとして繰延資産計上による経費算入が可能ですので、気にするところでもありません。 あなたが税理士資格者複数人必要な税理士法人による開業ということであれば、法人設立手続きなどを法務局などで行う必要があります。個人事業であれば、屋号の登記の可能性はあるかもしれませんが、税理士事務所であればまず関係ありませんから、税理士会での開業登録の手続きが完了した時点で開業したと考えましょう。 税理士となろうとする方ですので十分お分かりだと思いますが、税理士業も個人事業ですから事業所得に関する届け出などが必要です。 一般に開業届や青色申告の承認申請などを税務署へ提出することが最初に行うことでしょうね。 また、開業直後に従業員などを雇用する場合には、雇用に伴う社会保険や労働保険の各種手続きが必要でしょうね。 税理士登録には、税理士事務所等または一般企業などでの業務従事の要件が必要だと思いますが、整っているのでしょうか? 中には、独立開業によるライバルとなることから勤務する税理士事務所が証明書の交付をしてくれない場合もありますからね。

naohana_2005
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

税理士事務所は、個人事業です。 法務局への届け出は、特に必要ありません。理由は「法人」ではないので、当期の必要がないからです。 あとは、税務署への開業届(他必要に応じて、青色申告承認申請、専従者給与、給与支払事務所開設届、納期の特例)ぐらいです。 従業員を雇えば、社会保険・労働保険関係の手続きも必要になってきますね。

naohana_2005
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 開業税理士で登録したい

    はじめまして。 実際は税理士事務所に勤めているのですが、 開業税理士として税理士会に登録をしたいのです。 それは可能なのでしょうか? また、実際は事務所に勤めている為に、事務所はないのですが 賃貸の自宅でも登録可能なのでしょうか? 登録可能であれば、どういった書類が必要になってくるのですか? どなたか教えて頂ければ、と思いますので 宜しくお願いいたします。

  • 税理士登録について

    税理士事務所に勤務したままだと、補助税理士としてしか登録できないのでしょうか?税理士として開業登録して、別の税理士事務所で働くことはできないのでしょうか?

  • 税理士事務所の登録住所 開業資金節約のため

    税理士事務所をバーチャルオフィスで開業の予定です。 日税連に問い合わせしましたが、バーチャルオフィスでは、事務所の実態が確認できない為、難しいのではないかとの回答でした。 全国の税理士の方で、一室を賃貸する賃貸契約という形ではなく、バーチャルオフィスあるいはレンタルオフィス等にて事務所登録をされている先生はいらっしゃいますでしょうか?実際の業務は、自宅で行い、税理士会への事務所の住所だけ、レンタルオフィス等にて登録されている先生がいらっしゃいましたら、参考にさせていただきたいと思います。なるべく開業資金を抑えたいためご意見を何卒宜しくお願いいたします。

  • 税理士として登録できるの??

    只今、従業員数15,6人程度の会社で経理、労務関係の仕事をしています。 決算は試算表作成し、後は税理士に任せているような感じです。まだ、税理試験は5科目合格(1部合格)をしているわけではなく、将来税理士として開業するという具体的な目的があるわけではないのですが、このような実務経験でも、いざというとき、税理士登録はできるものなのでしょうか? もちろん、それで開業したからといって、その程度でやっていけるとは思いませんが・・・ ただ、会社があぶないもので、心の保険にと思っています。 本当だったら、会計事務所や税理士事務所で働くのがいいのでしょうが、現実問題簡単にはいかないので・・・ 誰か教えて下さい。

  • 税理士登録

    (1)税理士登録をする為には、会計事務所の実務経験がないと駄目でしょうか?実務経験がなくても税理士5科目合格していれば税理士登録は可能でしょうか?(2)46歳で税理士5科目に合格した男性が、実務経験を積む為には会計事務所に就職しなければなりません。46歳以上の求人情報は存在しますか?(3)会計事務所の求人情報は、何歳まででしょうか?

  • 税理士登録について

    税理士登録にあたり、自分のFP関連会社の定款に「…保険設計、税金対策等の相談業務…」 と書いてあったことに対し、税理士会の申請段階で書類を受け付けてもらえなかった。 記載してあったこと自体税理士法違反なので2年間は登録できないと。 とりあえず、削除の定款変更して再度提出は受理してもらえる模様。 実際、まだ業務は行っておらず、収入もない、FPだったこともあり準備の目的で設立した。 他の業務の(税務とは無関係)収入は微々たるものがありです。

  • 税理士登録に関する実務経験について

    税理士の登録の際に、 ================================== 会計に関する事務(貸借対照表勘定及び損益計算書を設けて経理する事務)などに従事した期間が通算して2年以上あることを必要とします。 ================================== とありますが、会計に関する事務とは、税理士事務所以外に一般の企業の経理課などでの業務も含まれるのでしょうか? 具体的にはどのようなものを指すのでしょうか? また、実際の登録審査には他の条件もあるのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 税理士登録

    税理士登録をするには、税理士会での書類審査があるとききました。 厚生年金を支払っていなかったらそれを指摘されたとか、 給料合算のし忘れを指摘されたとか、一度却下されると次の登録が難しくなるとか、いろいろ噂に聞きます。 試験に合格して、実務経験が2年という以外に、何を審査するのでしょうか。 なにかこのあたりに心当たりがある時は、登録を待った方が良いのでしょうか. 審査のポイント、どこまで善良にしていないといけないものか御教示いただきたいです。

  • 税理士登録の費用・書類について

    税理士試験が終了し、登録を行なう段階になりました。私は企業に勤務しながら活動したいと思っていますが、税理士会からの書類には念書として、企業の業務では税理士業務をしないというものがありました。 一般企業勤務の税理士というのは難しいのでしょうか。この場合、便宜上自宅住所を登録しておくことはできますか。 また、税理士登録後の費用はどのくらいかかりますでしょうか。 ご教授お願いします。

  • 税理士登録条件の実務経験について

     こんにちわ。税理士の試験に興味がある社会人です。税理士の登録をする際に2年間の実務経験が必要ということですが、この2年間というのは会計事務所とか税理士事務所でないとだめなんですか?税理士になろうとする人は何科目か合格した後に会計事務所などに入って実務経験を積むそうが、それら以外のところで実務経験を積む方法はありますか?例えば、一般企業の経理部とかはだめですか?  また、その2年の経験というのはどうやって証明するのでしょうか?会計事務所などで何か証明書のようなものを発行してくれるのでしょうか?

専門家に質問してみよう